<栗源小学校ブログ>

運動会応援全体練習開始

 昨日1校時に運動会の応援練習が行われました。応援団を先頭に赤組と白組に分かれてエールの交換や隊形、かけ声等、元気いっぱいに活動することができました。特に6年生がリーダーシップを発揮して、お手本となることで下級生も一緒に大きな声を出して拍手をしたり、一生懸命取り組むことができました。本番が楽しみです。

 

4年生の授業より

 4年生の道徳の授業では、「温かい言葉」について考える内容でした。一人ずつタブレットを使って自分の考えを発表していました。授業の最初と最後で、考えが変わらない児童や変わる児童もいて、それぞれがその理由について考えていました。黒板を使って考えをまとめていましたが、短い時間でクラス全員の考えをすぐに確認できたり、発表が苦手な児童も意見を表明できるなど、ICTを上手に活用して授業を進めていました。

 

花笠踊り練習(1・2・3年生)

 本日午前中に、1年生から3年生の花笠踊りの練習がありました。入退場から踊る位置への隊形移動を中心に行いました。特に1年生は初めての動きでしたが、よく先生の話を聞いて集中して取り組むことができました。2年生、3年生もすすんで整列するなど、まじめによく取り組んでいました。

本日の給食⑤

 今日の給食は、「世界を味わおう献立」ということで香取市と姉妹都市協定を結んでいるサイパン市(アメリカ合衆国)の料理が出ました。9月はサイパン市の郷土料理が出る予定です。今回は、「マヒマヒのフィナデニソース」という料理で「シイラ」という全長2mにもなる魚を焼いて、フィナデニソース(唐辛子ソース)を掛けたものです。児童もおいしそうに食べていました。

 

花笠踊り全体練習開始

 本日、1校時に全校生徒による花笠踊り練習でした。各学年ごとに花笠の花の色が違っていてとてもカラフルです。今日は立ち位置や踊りのポイント確認、全体での通し練習を行いました。センターに位置する6年生の踊りは、下級生のよいお手本になっていました。初の全体練習でしたが、全体的に踊りが整っていたので、本番が楽しみです。次回の花笠踊りの練習は来週金曜日に予定しています。

応援団練習

 今日は暑さ指数が高いため、昼休みの応援団の外での練習が制限されました。けやきの部屋を使って赤組と白組それぞれ応援練習を行いました。優勝杯などの返還練習のみ朝礼台前で行いました。着実に練習を積み重ねて本番に向けて頑張っています。6年生を中心によく取り組んでいました。応援合戦が楽しみです。

 

本番へ向けてマーチング全体練習が始まりました

 運動会に向けて本格的にマーチング練習が始まりました。日差しは強かったものの、蒸し暑さはなく、こまめに休憩時間を設けて水分補給しながら練習を行いました。指揮者の6年生小倉さんの合図のもと、演奏、フラッグ、ダンスそれぞれが一生懸命取り組んでいました。集中して取り組めたので、早めに練習を切り上げました。残りの業間体育の時間も外で元気に遊ぶ児童が多くいました。本番が楽しみです。

 

安全な環境に

 児童が安全に体育の授業や休み時間の遊びに取り組むことができるように、安全主任を中心に全職員で校庭や遊具等を点検しました。校庭では、周回コースの目印となる白帯の釘がとれていたり、劣化している箇所があったので、新しく付け直しました。また、遊具のすべり台やブランコの鎖で腐食している箇所があったため、使用を禁止しました。鉄棒は、つけ根のコンクリートがむき出しになってきたので、緩衝マットを設置しました。児童が登下校で使用する昇降口のマットが劣化したため、新しいマットを作製し設置しました。今日は、運動会も近くなってきたので、全校児童で業間体育の時間に校庭の草を抜きました。力を合わせて安全な環境をつくっていきたいと思います。

運動会練習が始まりました

 昨日より運動会練習が始まりました。低学年、中学年、高学年ごとに分かれて日陰のところで整列の仕方や休めの仕方などの説明を受けた後、実際に開会式で立つ位置まで移動をして確認をしました。まだまだ残暑が厳しいので、熱中症に気をつけながら無理せず取り組んで行きます。

部活動練習が始まりました

 本日より部活動練習が本格的に始まりました。運動部(陸上)はグラウンドでそれぞれ短距離走、ハードル走、走り高跳び、走り幅跳び、長距離走に分かれて、担当の先生方のあいさつから始まり、練習方法や用具の準備と後始末等を行いました。女子部長は八代さん、男子部長は野口さんです。文化部(合奏)は、校舎内でピアノやリコーダー、打楽器等に分かれて担当の先生方から説明や指導を受けて練習を始めました。部長は小出さん、副部長は高橋さんと藤﨑さんです。郡市音楽発表会は10月18日(水)、郡市小学校陸上競技大会は10月20日(金)の予定です。運動部も文化部も目標に向かって頑張ってほしいと思います。

 

科学工夫作品及び論文の優秀作品より

 夏休みの間に児童が制作した作品や研究した結果をまとめた論文のうち、校内において優秀な作品が決まり、職員室前の廊下に展示してあります。今回、賞を受賞できなかった作品や論文もアイデアや工夫において素晴らしいものが多く見られました。各学年における入賞者は次の児童です。6年生金賞、平山さん、銀賞、藤﨑さん、5年生金賞、保坂さん、銀賞、泉水さん、4年生金賞、八代さん、銀賞、伊藤さん、3年生金賞、間立さん、銀賞、泉水さん、2年生金賞、中村さん、銀賞、相馬さん、1年生金賞、高橋さん、銀賞、小林さんの12名です。金賞については、学校代表として出品いたします。

PTA美化作業③

 本日残暑厳しい中、1年生と6年生の保護者の方々によるPTA美化作業を実施しました。学校の外回りと内回り、築山の周りと中、校庭の草刈りを中心に行いました。途中休憩を挟んで草を集めましたが、本当に暑くて大変な作業にもかかわらず、子どもたちのために黙々と取り組んでいただきました。本当にありがとうございました。きれいな環境で運動会に臨みたいと思います。

授業の様子と夏休みの作品より

 今日から本格的に授業が始まりました。すっかり夏休み気分も抜けて元気に登校し、各クラスとも落ち着いて学習に取り組んでいました。また、各クラス前のロッカーには、夏休みの課題である科学工夫作品や論文、感想文等が展示されています。どの作品や作文もよく考えて作っていたり、まとめられていました。

1年生2年生3年生4年生5年生6年生

避難訓練

 全校集会の後、避難訓練を行いました。今日は防災の日です。ちょうど100年前の1923年9月1日関東大震災が起こりました。お昼と言うこともあり、火災が発生し約10万人の方が犠牲になったそうです。安全担当から避難についてと地震はいつ起こるかわからないので、日頃からの心構えについてのお話がありました。学校だけでなく、ご家庭でも安否の確認方法等、話し合う機会にしていただけると幸いです。

机の下に1次避難避難の様子避難の様子避難の様子

夏休み明け全校集会

 長い夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。どの児童も夏休みの宿題や多くの荷物を抱えて元気に登校しました。全校集会では、実際のピアノ伴奏に合わせて校歌を歌いました。校長先生より「大きな事故がなく、全員が学校に登校できたこと」や「地域でのあいさつのこと」、「運動会に向けて頑張ること」についてお話がありました。その後、生徒指導担当より「命に関わること」のお話、養護教諭から「体調管理(熱中症対策を含む)」についてのお話がありました。最後に表彰授与及び発表がありました。(県席書会受賞者を代表して千葉日報社賞を受賞した4年生秋山さん、少年野球低学年の部で郡市大会を優勝し県大会に出場する、4年生齋藤さん、畔蒜さん、斉藤さん、平山さん、木内さん、佐藤さん、齋木さん、香取さん、3年生齋藤さん、品田さん、2年生畔蒜さんの11名、U11ACラゾーレカップサッカー大会で優勝しMVPを受賞した5年生押田さん、県地区別対抗大会の郡市選考会で準優勝し県大会に団体で出場する6年生大塚さん)これからもさまざまな場面でたくさんの児童の活躍を期待しています。

流しそうめん

 8月5日(土)に栗源小学校のけやき教室前で地域の方々が流しそうめんを実施してくださいました。本校の児童だけでなく、栗源中学校の生徒や引率の保護者の方々、地域の方々も含む多くの方々が参加されました。4年ぶりの開催ということで、自分たちでお箸を作り、竹筒を流れてくるそうめんを口いっぱいにほおばる姿が見られました。このようなイベントを企画してくださり、ありがとうございました。

 

栗源地区の夏祭り

 4年ぶりに地域の夏まつりが開かれました。19日(土)の栗源の夏まつりでは、本校の伝統である「花笠踊り」を5年生と3年生が披露しました。夕方5時頃の発表で、まだ気温が高く暑い中一生懸命踊りを披露する姿はとても立派でした。5年生の髙安さんがはじめの挨拶、玉澤さんが終わりのあいさつをしっかりと行いました。最初から最後まで引率し見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また、20日(日)は、高萩の夏まつりにも、高萩地区の児童が多く参加し、地域の方々の趣向凝らした催しを体験させてもらい、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。この2日間を通じて地域との結びつきの強さとふれあいの大切さを感じました。

高萩の夏まつり(すいか割り)

 

夏季休業前全校集会

 今日が夏休み前最後の登校日となるので、夏季休業前全校集会を体育館で行いました。4年ぶりとなる校歌でしたが、1年生もしっかりと歌詞を覚えており、全校児童で元気に歌うことができました。校長先生より①健康・安全面②あいさつ③一人一人の成長(特に高学年への期待)の3つについてお話がありました。生徒指導からは、①水の事故②自転車のヘルメット③朝9時(までに起きる)午後5時(までに帰宅)10分(かける学年数)ということ事故・怪我・生活リズムについてお話がありました。その後、歯と口の健康図画・ポスターコンクール及び健歯コンクールの賞状伝達があり、それぞれ6年生の児童が表彰されました。また、児童会より①15周年記念栗源小キャラクターの募集②運動会スローガンについて連絡がありました。最後までとても立派な態度で全員が参加できたと思います。(準備と後片付けをしてくれた6年生のみなさんありがとう)各クラスの児童には、校長よりキラリ賞として賞状が贈られます。年間3回ありますので、夏休み後も引き続き全児童がキラリと輝く場面を見せてほしいと思います。

校歌①校歌②校長先生のお話生徒指導の先生のお話歯と口の健康図画・ポスターコンクール表彰健歯児童コンクール表彰児童会から①児童会から② キラリ賞見本 キラリ賞.pdf

給食

 本日の給食は、「世界を味わおう献立」ということで、インドバターチキンカレーとナンが出ました。夏休み前最後の給食をよく味わって食べていました。インドバターチキンカレーはナンによく合い、スパイシーでとてもおいしく、児童に好評でした。

1年生の給食の様子

地区児童会

 本日は、地区児童会が8地区に分かれて行われました。初めに高学年が1年生の教室に迎えに来て、それぞれの活動場所である部屋に誘導していきました。その後、夏休みを迎えるにあたって気をつけることや、各地区の危険箇所の確認を高学年が司会を務めて行っていました。安全に気をつけながら楽しい夏休みをすごしてほしいです。