文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
不審者対応避難訓練6/5
自分の身を守るために!
香取警察署と岩部駐在所、沢駐在所の方においでいただき、不審者対応の避難訓練を行いました。職員が「さすまた」を持って不審者を取り押さえたり、児童が扉の鍵を閉めて避難したりする練習を行いました。自分を守るために、危険な目に遭いそうになったら、「助けて!」と大きな声を出して逃げることが大切です。
「知らない人についていかない、知らない人の車にのらない、危ないときはおおごえを出す、すぐににげる、人にしらせる、という合言葉を全員で確認しました。
香取警察署と岩部駐在所、沢駐在所の方においでいただき、不審者対応の避難訓練を行いました。職員が「さすまた」を持って不審者を取り押さえたり、児童が扉の鍵を閉めて避難したりする練習を行いました。自分を守るために、危険な目に遭いそうになったら、「助けて!」と大きな声を出して逃げることが大切です。
「知らない人についていかない、知らない人の車にのらない、危ないときはおおごえを出す、すぐににげる、人にしらせる、という合言葉を全員で確認しました。
イモ苗植え6/3
全校でイモ苗植え
雨天のため延期となっていた「イモ苗植え」を、校門の前にお借りしている学校畑で行いました。苗の植え方について説明を聞き、一人2本くらいずつ丁寧に植えることができました。サツマイモが育つまで、約150日かかります。大きくなるのが楽しみです。
雨天のため延期となっていた「イモ苗植え」を、校門の前にお借りしている学校畑で行いました。苗の植え方について説明を聞き、一人2本くらいずつ丁寧に植えることができました。サツマイモが育つまで、約150日かかります。大きくなるのが楽しみです。
小中合同リサイクル活動6/1
リサイクル活動 ご協力ありがとうございました
栗源中学校と合同で、第1回リサイクル活動を行いました。
朝方に、雨が降った地区もありましたが、予定どおり実施することができました。栗源中学校の生徒の皆さんは、テント張りやリサイクル品の積み込み作業の手際が良く、どの地区でも素晴らしい活動ぶりでした。ボランティアの皆様、地域の皆様、PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。
栗源中学校と合同で、第1回リサイクル活動を行いました。
朝方に、雨が降った地区もありましたが、予定どおり実施することができました。栗源中学校の生徒の皆さんは、テント張りやリサイクル品の積み込み作業の手際が良く、どの地区でも素晴らしい活動ぶりでした。ボランティアの皆様、地域の皆様、PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。
郡市陸上競技大会5/31
郡市陸上大会での活躍!男女総合7位に入賞!
千葉県総合スポーツセンター東総運動場で、郡市陸上競技大会が開催され、香取郡と香取市内から27校が出場しました。栗源小学校からは 名の児童が参加し、各学校の選手と「走って」「跳んで」「投げて」精いっぱい競技することができました。仲間の応援を力にして、最後まであきらめずに挑戦し、多くの選手が入賞を果たしました。また、目標の自己記録を更新した選手もたくさんいました。
<入賞おめでとう!>
谷田部さん(男子1000m1位、男子100m1位)
浅野さん(男子走り幅跳び6位)
根本さん(女子80mH4位、女子走り幅跳び5位)
齋藤さん(女子ボールスロー7位)
木内さん・根本さん・斉木さん・齋藤さん(女子400mR7位)
☆男子総合5位 男女総合7位☆




千葉県総合スポーツセンター東総運動場で、郡市陸上競技大会が開催され、香取郡と香取市内から27校が出場しました。栗源小学校からは 名の児童が参加し、各学校の選手と「走って」「跳んで」「投げて」精いっぱい競技することができました。仲間の応援を力にして、最後まであきらめずに挑戦し、多くの選手が入賞を果たしました。また、目標の自己記録を更新した選手もたくさんいました。
<入賞おめでとう!>
谷田部さん(男子1000m1位、男子100m1位)
浅野さん(男子走り幅跳び6位)
根本さん(女子80mH4位、女子走り幅跳び5位)
齋藤さん(女子ボールスロー7位)
木内さん・根本さん・斉木さん・齋藤さん(女子400mR7位)
☆男子総合5位 男女総合7位☆
バケツ稲づくり5/27
バケツ稲づくり 植え付け
前回の「芽だし」の作業から1週間が過ぎ、5校時にJA栗源の職員の方に来ていただきました。毎日水を替えて育てた種もみからは、この1週間で芽が出てきました。今回は、ペットボトルで作った容器に「植え付け」の作業を行いました。

前回の「芽だし」の作業から1週間が過ぎ、5校時にJA栗源の職員の方に来ていただきました。毎日水を替えて育てた種もみからは、この1週間で芽が出てきました。今回は、ペットボトルで作った容器に「植え付け」の作業を行いました。
壮行会5/27
郡市陸上大会に向けて がんばれチーム栗源!
運動部は4月から陸上の練習に取り組んでいましたが、いよいよ郡市陸上競技大会が31日(金)に迫ってきました。今日は、陸上部の壮行会が行われ、5年生の早川さんと平川さんの声にあわせて、全校で選手の応援をすることができました。選手一人一人から、「自己ベストを出したい」「入賞したい」「2冠を達成したい」など、大会に向けて力強い決意が発表されました。応援の言葉(6年 平山さん)や選手代表(男子 谷田部さん 女子 根本さん)の言葉も立派でした。
体調管理やけがに注意して、大会に臨んでほしいと思います。

運動部は4月から陸上の練習に取り組んでいましたが、いよいよ郡市陸上競技大会が31日(金)に迫ってきました。今日は、陸上部の壮行会が行われ、5年生の早川さんと平川さんの声にあわせて、全校で選手の応援をすることができました。選手一人一人から、「自己ベストを出したい」「入賞したい」「2冠を達成したい」など、大会に向けて力強い決意が発表されました。応援の言葉(6年 平山さん)や選手代表(男子 谷田部さん 女子 根本さん)の言葉も立派でした。
体調管理やけがに注意して、大会に臨んでほしいと思います。
PTA美化作業5/22
PTA美化作業へのご協力、ありがとうございました!
風はさわやかでしたが、日差しが強く、夏を感じさせる天気となりました。PTA美化作業は9時から始まり、能率よく作業を進めることができました。校舎周りや校庭がきれいになりました。1・2年生の保護者の皆様、ありがとうございました。
風はさわやかでしたが、日差しが強く、夏を感じさせる天気となりました。PTA美化作業は9時から始まり、能率よく作業を進めることができました。校舎周りや校庭がきれいになりました。1・2年生の保護者の皆様、ありがとうございました。
3年生校外学習5/21
成田空港&航空科学博物館
3年生の校外学習は、雨天のため屋内の見学が中心になりました。成田空港では、飛行機や貨物区域、整備区域などの見学をしました。バス内から見た飛行機の離着陸には、歓声があがりました。航空科学博物館では、班別の自由行動で見学をしてから、紙飛行機づくりに挑戦しました。紙飛行機を全員で飛ばして楽しむことができました。

3年生の校外学習は、雨天のため屋内の見学が中心になりました。成田空港では、飛行機や貨物区域、整備区域などの見学をしました。バス内から見た飛行機の離着陸には、歓声があがりました。航空科学博物館では、班別の自由行動で見学をしてから、紙飛行機づくりに挑戦しました。紙飛行機を全員で飛ばして楽しむことができました。
1年生と楽しむ会5/20
1年生と楽しく遊ぼう!
児童会が中心になって「1年生と楽しむ会」を行いました。栗源小学校では、清掃や休み時間、業間など、1年生から6年生までが縦割りで活動したり、遊んだりしています。今日の会では、まず1年生一人一人が自己紹介をしてから、ボールを回す「ばくだんゲーム」や1年生とじゃんけんをする「王様じゃんけん」で盛り上がりました。本日は授業参観日でもあり、早朝からたくさんの保護者の方においでいただきました。
本日から教育実習が始まり、畔蒜ひかる先生(2年生)が2週間、名上佳佑先生(5年生)が4週間、授業のお手伝いをしたり、授業をしたりしてくれます。また、七五三久美子先生(学習サポーター)が、火・水曜日に算数の授業をお手伝いしてくれます。


児童会が中心になって「1年生と楽しむ会」を行いました。栗源小学校では、清掃や休み時間、業間など、1年生から6年生までが縦割りで活動したり、遊んだりしています。今日の会では、まず1年生一人一人が自己紹介をしてから、ボールを回す「ばくだんゲーム」や1年生とじゃんけんをする「王様じゃんけん」で盛り上がりました。本日は授業参観日でもあり、早朝からたくさんの保護者の方においでいただきました。
本日から教育実習が始まり、畔蒜ひかる先生(2年生)が2週間、名上佳佑先生(5年生)が4週間、授業のお手伝いをしたり、授業をしたりしてくれます。また、七五三久美子先生(学習サポーター)が、火・水曜日に算数の授業をお手伝いしてくれます。
5年バケツ稲づくり5/16
バケツ稲づくり
5年生が、総合的な学習「バケツ稲づくり」で、3校時にJA栗源の職員の方に指導していただきました。今日は、シャーレを使って「芽出し」の作業を行いました。毎日食べているお米がどのように育っていくのか。一粒の種もみから稲が生長していく過程を観察し、収穫するまでを体験します。
5年生が、総合的な学習「バケツ稲づくり」で、3校時にJA栗源の職員の方に指導していただきました。今日は、シャーレを使って「芽出し」の作業を行いました。毎日食べているお米がどのように育っていくのか。一粒の種もみから稲が生長していく過程を観察し、収穫するまでを体験します。
訪問者
2
6
8
2
5
8
1
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。