文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
本日の授業の様子より
本日、1年生は生活科の授業で新入生のための花飾り(輪っかと紙花)を作製しました。新1年生に喜んでもらえるよう一生懸命集中して取り組んでいました。3年生の総合的な学習では、香取地域の伝統行事や町並みなど、グループごとに決めたテーマに基づいて調べた内容をパワーポイントにまとめて発表会を行いました。栗源地域や佐原地域のものなど、様々なことを発表していました。地域の歴史や文化、伝統を学ぶことは、とても大切です。そこを基盤に世界を広げて行って欲しいと思います。
本日の給食
今日の給食は、児童が楽しみにしていたメニューである、「まんまるピーチパイ」が出ました。ヨーグルトもあったためか、児童からは「デザートが2つもあってうれしい」という声が多く聞かれました。スパゲッティもたくさんあり、大盛りで食べている児童もいました。本校の栄養教諭が各クラスを巡回して説明ました。
6年生の様子より
本日、4校時終了後6年生は外でレクリエーションを行いました。グランド全体をつかって元気に走り回ったり、タイヤから跳び移ったりしながらクラス全員で楽しく時間を過ごしました。残すところ明日と月曜日、火曜日が卒業式です。卒業アルバムや卒業文集も配付されました。私もとても印象に残っていますが、6年生にとって修学旅行が一番の思い出という人が多かったです。中学校でもたくさんの思い出を作ってほしいと思います。
卒業式全体練習
昨日に引き続き、卒業式全体練習を行いました。今日は、卒業生である6年生全員が卒業証書を受け取る所作と移動する場所の確認を行いました。歌についても全校児童がしっかりと歌うことが出来ました。日を追うごとに素晴らしくなっています。練習終了後、遊・友スポーツランキングちばで3部門で千葉県1位を獲得した2年生といきいきちばっ子「元気アップ・プラン大作戦」コンクールで取り組んだ全クラスに賞状を授与しました。(年間奨励賞)校長先生から「栗源小学校ではかなり昔から取り組み伝統となっており、千葉県教育委員会保健体育課の事業で、千葉県の教育長名で賞状をいただいています。今後も継続して取り組みましょう」とお話がありました。
1年生の授業より
1年生の生活科の授業では、影絵をつくっていました。一人から二人、大勢のグループに人数を増やしながら、自分たちで考えた形を思い思いつくりました。皆さんはご覧になって何に見えるでしょうか。1年生の児童にとって、協力して仕上げた影絵はきっと楽しかったことでしょう。
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。