文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
昼休みの様子より
今日は天気がよかったので昼休みの時間に、たくさんの児童がグラウンドに出て、おにごっごや遊具、サッカーやバスケット、フラフープや一輪車など様々な遊びに夢中でした。特に6年生は下級生と一緒によく遊んでいました。この見慣れた風景もあとわずかとなってしまいました。上級生と下級生がみんな仲良く遊んでいるこの風景がとても大好きで、心が和みます。このふれあいをよき伝統として引き継いでいきましょう。
卒業式全体練習
本日の業間から3校時は、全校児童による全体練習が行われました。内容は、卒業生の入場から開式の言葉、国歌及び校歌斉唱、卒業証書授与(前3人と後ろ3人)、児童代表送別の言葉(児童会長椎名さん)、卒業の言葉など一通り流れを司会の方で説明しながら確認しました。所作やタイミングなど、細かいところの確認ができました。児童は立派な態度でしっかりと行うことが出来ました。準備と後片付けを行ってくれた5年生のみなさんありがとうございました。
本日の授業の様子より
今日は香取市ICT支援員さんの来校日ということもあり、2校時の授業は、多くのクラスでICTを活用していました。1年生の算数では、図形を拡大して写し、実際に棒の数を数えることを実演しながらわかりやすく授業を行っていました。3年生では、以前記録した自分に関係する映像や画像を確認しながら、一部消去するなど、整理していました。4年生は、校内の安全に関する表示などがどこにあるかを自分たちで撮影したものをクイズ形式で発表していました。5年生は、英語の授業で「THIS IS~」や「FAMOUS」の表現を使った文章を作成し、映像と合わせて発表していました。どのクラスもわかりやすく、これからもICT利活用をすすめて欲しいと思います。
卒業式全体練習
今日の卒業式全体練習は、合唱練習でした。歌唱指導担当の先生から「大きな声で指揮に合わせて抑揚をつけて歌う」ことをめあてに全校児童で頑張って取り組んでいました。国歌「君が代」と校歌をそれぞれ限られた時間の中で歌いました。6年生退場後、在校生で「さようなら」を練習しました。大きな声で抑揚をつけて歌えていてよかったです。
6年生の授業より
今日の5時間目と6時間目の6年生の授業は家庭科でした。各グループに分かれて「パンケーキ」と「サンドウィッチ」を選んで調理しました。どのグループも上手に作り上げ、お互いにできたものをおいしくいただきました。
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。