<栗源小学校ブログ>

救急法講習

先週の8日(木)の放課後、栗源小学校体育館で消防署の職員の方を講師にお招きして救急法の講習会を行いました。AEDの操作についても再確認しました。栗源小学校全児童が安心して安全な学校生活が送れるよう真剣に取り組みました。

 

遊・友スポーツランキングに挑戦

昨年に引き続き、業間体育の時間に学年ごとに遊・友スポーツランキングの種目に取り組みが始まりました。今日は、短縄跳び(1年生・4年生)、チャレンジスピード(2年生・5年生)、新聞投げ(3年生・6年生)を行いました。一生懸命に楽しみながらの挑戦を継続してほしいと思います。

4年生2年生1年生5年生6年生3年生

 

6年生の授業より③

本日、2校時に6年生の理科の授業がありました。内容はグループごとに人体の臓器のはたらきに関する発表でした。どのグループもクイズを入れたり、わかりやすく丁寧に発表していました。

令和5年度第1回栗源小・中学校リサイクル活動

 昨日、悪天候のため延期した栗源小・中学校リサイクル活動を本日実施いたしました。多くの方にご協力いただき、たくさんのリサイクル品を回収することができました。ご協力ありがとうございました。この活動によって出る収益は、栗源小・中学校の児童生徒のために有効に活用させていただきます。

1年生の教室へ②

昨日も朝の会の前に2年生が自作のクイズを持参して1年生の教室を訪問しました。1年生担任の先生の名前の問題では全員が自信を持って正解できました。2年生の皆さん素敵なクイズありがとうございました。

校内研究会①

本日、北総教育事務所の指導主事の先生を講師としてお招きし、4校時と5校時に体育の校内研究会がを行いました。4校時は2年生が表現リズム遊びを、5校時は5年生がボール運動(ネット型)をそれぞれ授業展開しました。どちらの授業も児童がいきいき活動する姿が多く見られました。講師の先生からご指導いただいたことを基にさらによい授業となるように取り組みたいと思います。

(5年生の授業の様子)

(2年生の授業の様子)

5年生稲の播種

本日、5年生が稲の播種(種まき)を行いました。先日いただいた種を農協の方々にご指導いただき、稲が発芽するためバケツで育苗箱を作りました。稲が大きく発芽して田植えができるまで楽しみですね。

 

1年生の教室へ

今日の朝のはげみの時間に2年生が1年生の教室を訪れました。事前に2年生が用意した自作のクイズ(栗源小学校に関係のある問題)を出しました。1年生は大喜びでクイズに答えていました。

反射シール寄贈

本日、保険会社の方がお見えになり、2年生の児童を対象に反射シールを寄贈していただきました。これは、明治安田生命保険相互会社千葉本部が千葉県警察と「地域安全見守りネットワークちば」協定を締結し、日頃から交通事故の防止を目的とした活動に取り組まれているそうです。夜間等の交通事故から児童を守るため、反射シールを活用させていただきます。

 

 

 

 

不審者対応避難訓練

本日3校時に香取警察署生活安全課、沢と岩部駐在、移動交番の方々をお招きし、不審者対応避難訓練を実施しました。どの学年も、迅速に対応することができました。警察の方々からは、「いかのおすし」を踏まえて、「自分の身は自分で守ること」や「普段から挨拶をすることでとっさに声が出せること」、「普段の登下校中での対応、スクールバスのバス停での対応」等についてお話をいただきました。学んだことをしっかりと忘れないようにしましょう。

 

修学旅行

6年生は、先週の25日(木)、26日(金)の2日間で鎌倉・箱根方面に修学旅行に行ってきました。バスの中ではレク係を中心に楽しく過ごしました。鎌倉班別行動では、班員で協力して自分たちの立てた計画に沿って行動できました。この経験を今後の学校生活でも生かしてほしいと思います。

5年生の授業より

本日、1校時と2校時に5年生の家庭科の授業で調理実習がありました。野菜サラダを作り、その後はみんなでおいしくいただきました。

1年生遠足・2年生遠足

本日、1年生が成田ゆめ牧場、2年生が千葉市動物公園に向けて元気に出発しました。楽しい思い出をたくさん作ってさらに仲良くなってほしいと思います。

5年生宿泊学習

昨日から今日にかけて5年生が水郷小見川青少年自然の家に宿泊学習に出かけました。昨日は午前中にウォークラリーを行い、昼食を挟んで午後からフライングディスクと七宝焼き、夕食後はキャンドルファイヤーを行いました。本日は午前中にカヌー体験です。元気よく活動し、たくさんの思い出と多くのことを学んでほしいと思います。

本日の給食②

昨日の給食、韓国料理「ナムルとヤンニョムチキン」に続き、本日の給食はアメリカ料理「スロッピー・ジョー」でした。他の国の食文化に触れるとともに、工夫されたおいしい料理を食べることができて、児童に大好評でした。

 

 

6年生の授業より②

今日の6年生の1校時は社会の授業でした。裁判の流れについて代表児童が寸劇を行いました。その後、教育番組を見ながら裁判員制度について学びました。将来裁判員に選ばれるかもしれないことを踏まえ、学んだことを忘れないでほしいと思います。

 

 

PTA美化作業①

本日の午前中に3年生と5年生の保護者によるPTA美化作業が行われました。暑い中、大勢の保護者に参加していただき、学校の内外がとてもきれいになりました。栗源小学校の児童は、昼休みや業間の時間に外で元気よく遊ぶのが大好きです。築山の文字もひときわくっきりと見えます。環境を整えていただき、ありがとうございました。

郡市PTAバレーボール大会に向けて

13日土曜日の夜に栗源中学校体育館において令和5年度郡市PTAバレーボール大会に出場する選手の方々が集まり、結団式を行いました。栗源小学校のPTA総務委員の方々もお集まりいただきました。本番に向けて楽しく怪我なく、頑張っていただきたいと思います。

 

学校参観日

本日の学校参観日では、日頃の学校の様子を保護者の方々に自由に参観していただきました。午前、午後を通してたくさんの保護者の方々に来校いただき、感謝いたします。お気づきの点がございましたら、学校にお知らせいただきますようお願いします。

歯科検診②

今日は予定どおり4年生から6年生を対象に歯科検診が行われました。児童は前回同様、静かに整列して検診を受けていました。学校医の先生からは歯磨きの取り組みの強化について、お褒めの言葉をいただきました。児童のみなさんは、今後も引き続き食後の歯磨きをしっかりと行いましょう。