文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
音楽発表会
芸術の秋 音楽発表会
山田中学校体育館を会場に、山田・栗源区音楽発表会が行われました。山田地区と栗源地区の小中学校が一同に集まり、吹奏楽や合唱、鼓笛などの発表を行いました。
みんな堂々とした態度で、立派な演奏ができました。また、他の学校や中学生の吹奏楽部の演奏にも熱心に耳を傾け、音楽会を楽しむことができました。

山田中学校体育館を会場に、山田・栗源区音楽発表会が行われました。山田地区と栗源地区の小中学校が一同に集まり、吹奏楽や合唱、鼓笛などの発表を行いました。
みんな堂々とした態度で、立派な演奏ができました。また、他の学校や中学生の吹奏楽部の演奏にも熱心に耳を傾け、音楽会を楽しむことができました。
マラソン練習
マラソン練習が始まりました
休みの日には、全国各地でマラソン大会や駅伝大会があり、いよいよマラソンシーズンになってきました。栗源小でも、11月27日の市駅伝大会や12月1日の多古町近隣駅伝大会、12月6日の校内マラソン大会に向けて、マラソン練習が始まりました。長距離は自分との戦いと言われますが、仲間と一緒に走っていると、けっこうがんばれるものです。お互いに競い合い励まし合いながら、力を高めてほしいと思います。
なお、全校で取り組む業間マラソンは来週(11月5日)から始まります。
休みの日には、全国各地でマラソン大会や駅伝大会があり、いよいよマラソンシーズンになってきました。栗源小でも、11月27日の市駅伝大会や12月1日の多古町近隣駅伝大会、12月6日の校内マラソン大会に向けて、マラソン練習が始まりました。長距離は自分との戦いと言われますが、仲間と一緒に走っていると、けっこうがんばれるものです。お互いに競い合い励まし合いながら、力を高めてほしいと思います。
なお、全校で取り組む業間マラソンは来週(11月5日)から始まります。
郡市ミニバス大会
香取郡市ミニバスケットボール大会
26日に香取郡市ミニバスケットボール大会が、男子は香取市民体育館、女子は香取市立佐原小学校体育館を会場に行われました。女子は笹川小学校と、男子は第一山倉小学校と対戦しました。
<女子>栗源小 11対32 笹川小 女子は、試合序盤から笹川小学校の速い攻撃にペースを握られてしまいました。途中で、フリースローやミドルシュートが決まった場面もありました。少しずつ点差を広げられてしまいましたが、最後まで点差を詰めようとする姿勢は立派でした。
<男子>栗源小 16対22 第一山倉小 男子は、ボールを回しながらゴール下からのシュートやミドルシュートを決めて、接戦に持ち込みました。いろいろな場面で、自分の得意とするプレーをすることができましたが、試合の流れが変わる場面で点を取られてしまい、あと少し及びませんでした。
男女とも1回戦で敗退してしまいましたが、今できることを精いっぱいプレーできたと思います。たくさんの保護者の方に応援に来ていただき、ありがとうございました。
26日に香取郡市ミニバスケットボール大会が、男子は香取市民体育館、女子は香取市立佐原小学校体育館を会場に行われました。女子は笹川小学校と、男子は第一山倉小学校と対戦しました。
<女子>栗源小 11対32 笹川小 女子は、試合序盤から笹川小学校の速い攻撃にペースを握られてしまいました。途中で、フリースローやミドルシュートが決まった場面もありました。少しずつ点差を広げられてしまいましたが、最後まで点差を詰めようとする姿勢は立派でした。
<男子>栗源小 16対22 第一山倉小 男子は、ボールを回しながらゴール下からのシュートやミドルシュートを決めて、接戦に持ち込みました。いろいろな場面で、自分の得意とするプレーをすることができましたが、試合の流れが変わる場面で点を取られてしまい、あと少し及びませんでした。
男女とも1回戦で敗退してしまいましたが、今できることを精いっぱいプレーできたと思います。たくさんの保護者の方に応援に来ていただき、ありがとうございました。
栗っ子ふれあい祭り
楽しく交流 栗っ子ふれあい祭り
10月25日(木)に、地域のおじいさん・おばあさんをお招きして「栗っ子ふれあい祭り」を行いました。開会式では、全校で「まっかな秋」の歌声をプレゼントしました。毎日、朝の会や帰りの会で練習をしてきた曲です。気持ちを込めて歌うことができました。
遊びタイムでは、9つのグループに分かれ「ペタンク・輪投げ」「グラウンドゴルフ」「ユニカール」「スカイクロス」「昔遊び・ゲーム」の遊びを楽しみました。栗源中学校の1年生に、審判や記録を手伝ってもらいながら、楽しい時間を過ごすことができました。中学生のみなさん、ありがとうございました。
閉会式では、「楽しかった」「また参加したい」「来年も楽しみしている」といった感想がたくさん聞かれました。最後は、「カントリーロード」の歌声でしめくくりました。
<開会式>

<ペタンク・輪投げ>

<グラウンドゴルフ>

<ユニカール>

<スカイクロス>

<昔遊び・ゲーム>

<閉会式>

10月25日(木)に、地域のおじいさん・おばあさんをお招きして「栗っ子ふれあい祭り」を行いました。開会式では、全校で「まっかな秋」の歌声をプレゼントしました。毎日、朝の会や帰りの会で練習をしてきた曲です。気持ちを込めて歌うことができました。
遊びタイムでは、9つのグループに分かれ「ペタンク・輪投げ」「グラウンドゴルフ」「ユニカール」「スカイクロス」「昔遊び・ゲーム」の遊びを楽しみました。栗源中学校の1年生に、審判や記録を手伝ってもらいながら、楽しい時間を過ごすことができました。中学生のみなさん、ありがとうございました。
閉会式では、「楽しかった」「また参加したい」「来年も楽しみしている」といった感想がたくさん聞かれました。最後は、「カントリーロード」の歌声でしめくくりました。
<開会式>
<ペタンク・輪投げ>
<グラウンドゴルフ>
<ユニカール>
<スカイクロス>
<昔遊び・ゲーム>
<閉会式>
ミニバスケットボール大会
ミニバス大会に向けて!
10月26・27日に行われる香取郡市ミニバスケットボール大会に参加する選手を励ますため、壮行会を行いました。応援団の気合いで、全校児童で選手を応援することができました。模擬試合によるパフォーマンスや選手代表からの力強い決意があり、やる気がみなぎっていました。日頃練習してきた成果が十分に出せるように、全力でプレーしてほしいと思います。
10月26・27日に行われる香取郡市ミニバスケットボール大会に参加する選手を励ますため、壮行会を行いました。応援団の気合いで、全校児童で選手を応援することができました。模擬試合によるパフォーマンスや選手代表からの力強い決意があり、やる気がみなぎっていました。日頃練習してきた成果が十分に出せるように、全力でプレーしてほしいと思います。
訪問者
2
9
3
8
7
8
0
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。