文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
運動会練習
運動会練習がんばっています!
9月3日から、運動会練習が始まりました。朝から、応援団が各クラスに行って、応援の振り付けや歌を教えています。また、全体練習では、花笠や入場行進、マーチングなどに取り組むなど、子どもたちは元気いっぱいです。
今年のスローガン「紅も白も 限界まで 全力で 走りぬこう!」が校舎の3階に掲示されました。一人一人が気持ちを高め、運動会に向かってがんばっています。

9月3日から、運動会練習が始まりました。朝から、応援団が各クラスに行って、応援の振り付けや歌を教えています。また、全体練習では、花笠や入場行進、マーチングなどに取り組むなど、子どもたちは元気いっぱいです。
今年のスローガン「紅も白も 限界まで 全力で 走りぬこう!」が校舎の3階に掲示されました。一人一人が気持ちを高め、運動会に向かってがんばっています。
PTA美化作業(1・6年生)
PTA美化作業 ありがとうございました
9月4日(火)の午前に、1年生と6年生によるPTA美化作業を行いました。今年の夏は例年より気温が高くて天気が良かったので、雑草が多く作業が大変でした。天気を心配しながらの作業でしたが、フェンス際の草刈りやグラウンドの除草作業を中心に、校庭の隅々まできれいにしていただきました。来週の運動会に向けて、よい環境で練習することができます。ありがとうございました。
9月4日(火)の午前に、1年生と6年生によるPTA美化作業を行いました。今年の夏は例年より気温が高くて天気が良かったので、雑草が多く作業が大変でした。天気を心配しながらの作業でしたが、フェンス際の草刈りやグラウンドの除草作業を中心に、校庭の隅々まできれいにしていただきました。来週の運動会に向けて、よい環境で練習することができます。ありがとうございました。
夏休みの成果
夏休みの作品がたくさん!
夏休み中に子どもたちが取り組んだ、科学工夫作品や論文、読書感想文、ポスターなどが提出されました。よく工夫されていたり、時間をかけて作ったり、観察したり、夏休みでなければ取り組めない作品ばかりです。この中から、作品展等に出品する予定です。
「夏休み学習展」として、9月5日まで「欅の部屋」に展示してありますので、ぜひおいでください。

夏休み中に子どもたちが取り組んだ、科学工夫作品や論文、読書感想文、ポスターなどが提出されました。よく工夫されていたり、時間をかけて作ったり、観察したり、夏休みでなければ取り組めない作品ばかりです。この中から、作品展等に出品する予定です。
「夏休み学習展」として、9月5日まで「欅の部屋」に展示してありますので、ぜひおいでください。
避難訓練
避難訓練(地震を想定)を行いました
明日、9月1日は防災の日。全国各地で防災訓練が行われます。栗源小では、明日が休みのため、本日地震を想定した避難訓練を行いました。今から95年前の大正12(1923)年9月1日に、震度7の大地震が関東地方で発生し、10万人を超える人が犠牲になりました。今年の6月に起きた大阪北部地震や2年前の熊本地震、7年前の東日本大震災が記憶に新しいですが、いつ大きな地震が起きてもおかしくない状況です。
今日の避難訓練では、避難の4つの約束を守り素早く避難することができました。日頃から防災意識を高めていきたいと思います。
明日、9月1日は防災の日。全国各地で防災訓練が行われます。栗源小では、明日が休みのため、本日地震を想定した避難訓練を行いました。今から95年前の大正12(1923)年9月1日に、震度7の大地震が関東地方で発生し、10万人を超える人が犠牲になりました。今年の6月に起きた大阪北部地震や2年前の熊本地震、7年前の東日本大震災が記憶に新しいですが、いつ大きな地震が起きてもおかしくない状況です。
今日の避難訓練では、避難の4つの約束を守り素早く避難することができました。日頃から防災意識を高めていきたいと思います。
授業再開
夏休みが終わり、授業を再開
40日間の夏休みが終わり、今日から授業が始まりました。上学年の子どもたちは、登校するとさっそく校庭の枯れ葉を掃いて集めてくれました。
全校集会では、子どもたちの元気な姿を見ることができました。夏休み中に、いろいろな体験をして、充実した毎日を過ごすことができたようです。まだまだ暑い日が続きますが、まずは、学校での生活に体が慣れるようにしてほしいと思います。
40日間の夏休みが終わり、今日から授業が始まりました。上学年の子どもたちは、登校するとさっそく校庭の枯れ葉を掃いて集めてくれました。
全校集会では、子どもたちの元気な姿を見ることができました。夏休み中に、いろいろな体験をして、充実した毎日を過ごすことができたようです。まだまだ暑い日が続きますが、まずは、学校での生活に体が慣れるようにしてほしいと思います。
訪問者
2
9
3
9
1
1
4
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。