<栗源小学校ブログ>

薬物乱用防止教室

ぜったいだめ!薬物乱用防止教室
 千葉県警察署から3名の講師の方においでいただき、6年生を対象として「薬物乱用防止教室」を行いました。
 模型を使った「たばこの害」「シンナーの害」の実験では,1本のたばこで肺が汚れていく様子やシンナーでものが溶ける様子を目の当たりにしました。また,たばこや危険ドラッグを進められたときの断り方を役割演技で練習し,魔の誘いから逃れる方法を学習しました。
 

栗源のふるさといも祭

6年生が、いも祭に参加!
 「栗源ふるさといも祭」が11月18日(日)に開催されました。天候に恵まれ、たくさんの人で賑わい、どこの場所も大盛況でした。栗源小学校からは6年生が参加し、市民野球場の特設ステージで「花笠踊り」を披露しました。毎年恒例となった「花笠踊り」を楽しみにしている人も多く、会場から大きな拍手をいただきました。また、たくさんの児童が「栗源ふるさといも祭」に足を運び、楽しんでいました。
 

4年生校外学習

水についての学習
 4年生は社会科の校外学習で、玉造浄水場を見学しました。浄水場では、くみ揚げた水がどのようにきれいにされるのか、いろいろな施設や設備を案内してもらいました。また、浄水場できれいにされた水を飲ませてもらいました。
  
  

整理整頓

整理整頓は気持ちがよい!
 栗源小では、日頃からあいさつや姿勢、整理整頓などに取り組んでいます。細かなことですが、このようなことから、心が育っていくのだと思います。靴箱の靴や傘が整頓されているだけで、昇降口はとても素敵な場所になります。(1・2年生と6年生の靴箱です)
  

音楽部コンサート

芸術の秋 けやきコンサート
 音楽部が、昼休みに欅の部屋で「けやきコンサート」を行いました。「海の見える街」と「クラリネットをこわしちゃった」の2曲を演奏し、たくさんの児童が演奏を聴きに来ました。手拍子や足踏みなどをみんなでやりながら、楽しいひとときを過ごすことができました。次回は、19日(月)です。