<栗源小学校ブログ>

児童集会

児童集会

 本日、第1回児童集会が行われました。

 今回は、委員会活動の紹介がありました。各委員会のメンバーや活動計画、お願いしたいことなどが発表されました。

 また、その後は職員から、「なやみごと相談員」の紹介があり、学校生活で心配なことがあったら、相談員の職員に相談すること、または、相談カードに書いてポストに入れてほしいといったことが、全校児童に周知されました。

   

交通安全教室

交通安全教室

 安全協会の方や駐在所、香取警察署の方にご協力いただき、1、2年生の交通安全教室を行いました。道路の歩き方や横断歩道の渡り方など、実際の道路で指導していただきました。まだ登下校に慣れていない1年生には、時間をかけて丁寧に指導していただきました。安全教室終了後には、参加者全員に賞状をいただきました。

   

初めての給食

初めての給食

 今週から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食です。例年なら6年生が配膳のお手伝いに来てくれるのですが、コロナ感染症対策で異学年交流を控えているため、1年生だけで準備や配膳を行いました。

 配膳を待つ間から、楽しみのようで、うれしそうな表情でした。元気な声で「いただきます。」の後、みんなおいしそうに食べていて、多くの子が完食していました。

  

初めての登校

初めての登校

 月曜日、新入生が初めて登校しました。登校班で歩いてきたり、バスに乗ったり、保護者の方に送られてきたりと、さまざまですが、21名全員が元気に登校することができました。昇降口では、上級生に靴箱の場所を教えてもらったり、教室まで連れて行ってもらったりしていました。まだいくぶん緊張気味ですが、今日から始まる学校生活にワクワク・ドキドキといった様子でした。教室に着いた後は、自分で道具の準備をすることができていました。

 今日は地区児童会があり、登下校の約束を確認しました。交通事故に気を付けて、安全に登下校してください。

  

入学式

入学式

 8日(金)、明るい春の光があふれ、桜の花びらが舞い散るなか、令和4年度入学式が行われ、21名の児童が本校に入学しました。感染症対策のため、来賓は2名だけで、在校生は各教室で、リモートで参観しました。どの子どもたちも、名前を呼ばれると、元気な返事ができました。6年生の代表児童が歓迎の言葉を発表しているときも、しっかりと聞くことができました。

 今日からは栗源小学校の一員です。月曜日から元気に登校してきてください。