<栗源小学校ブログ>

大きくなってね

大きくなってね

 各学年、理科や生活科や総合学習でさまざまな生き物を育てています。自分でまいた種から芽が出てきたり、少しずつ大きくなったりしていくようすを観察するのがとても楽しそうです。子どもたちは登校後にすぐに確認したり、休み時間に水をあげたり、よく世話をしています。植物を育て、小さな命を見守ることで、やさしい気持ちが育っています。

  

2年生 ザリガニつり

2年生 ザリガニつり

 2年生は生活科の学習で、ザリガニつりに行ってきました。ザリガニつりを初めて経験する子が多く、つれるかどうか心配でしたが、全員つりあげることができました。初めは触るのをこわがっていた子も、触れるようになりました。保護者の方が引率にご協力してくださり、安心して行ってくることができました。ありがとうございました。

  

美化作業

PTA美化作業

 本日1・4年生の保護者による美化作業が行われました。暑さ対策のため、作業時間を短くし、休憩を多めにとりました。早めに終了する予定でしたが、保護者のみなさんが熱心で、時間いっぱい作業してくださいました。おかげで校内がすっかりきれいになりました。ありがとうございました。

  

 

栗っ子ふれあい祭り

栗っ子ふれあい祭り

 地域のお年寄りを招待して、子どもたちと一緒に活動したり、遊んだりする「栗っ子ふれあい祭り」を行いました。感染症の影響でお年寄りに来校してもらうのは、3年ぶりです。子どもたちも、来てくださった方々に喜んでもらおうと、グループごとにいろいろと計画を練ってきました。本日は暑さ対策のため、全グループが室内での活動になったため、思うような活動ができなかったところもありましたが、昔遊び、ユニカール、モルック、カードゲームなど、楽しく活動することができました。子どもたちにとっても、よい経験になりました。来てくださった方々ありがとうございました。

  

1年生校外学習

1年生校外学習

 1年生は生活科の学習で、歩いて、栗源ふれあいの里公園に行ってきました。普段通る通学路には、安全のための標識や設備があることや公園など公共施設にはみんなが使いやすいように設備などが工夫されていることを調べてきました。暑さ対策のため、予定を早めて、朝の涼しい時間で行ってきました。そのため、少し公園で遊ぶ時間もとれました。芝生の広場で、みんなきまりを守って楽しく過ごすことができました。