文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
卒業カレンダー
3月19日の卒業式に向けて6年生では、さまざまな準備を進めているところです。その1つである日めくりカレンダーが教室の背面黒板に飾ってありました。今日で卒業まであと36日。6年生の在籍数も36人ということで、一人一枚作成したものを今日から本格的に飾ってスタートしました。36人それぞれの個性がよくあらわれてい毎日変わっていきます。今日と明日、明後日の3日分を写しましたので紹介します。
いもパーティに向けて
本日、3年生が総合の時間に午後に行う、いもパーティの準備を行いました。JAの方から提供されたさつまいもを担任の先生が前日に下ごしらえしておき、今日児童がグループごとに調理をしました。児童だけでは心配なので、保護者の方にご協力をお願いしたところ、4名の方が快くお手伝いに来てくださいました。おかげで上手にスイートポテトが焼き上がりました。お忙しい中、お手伝いいただきありがとうございました。できあがったものは、これからいもパーティでいたたきます。
マーチング練習開始
令和6年度の運動会が5月に移行したことを受け、本日からマーチング練習が始まりました。今年度の秋に行われた運動会で6年生が受け持っていた役目を5年生以下に伝えました。また、指揮など、それぞれの役目について確認しました。これから少しずつ練習を重ねていき、本番に向けてしっかりと準備したいと思います。
4年生の授業より
4年生の図画工作の授業では、ペットボトル等の透明な素材を活用していろいろな色で光る照明器具を作製しました。明るい教室ではわかりづらいので、理科室へ移動して暗幕カーテンで暗くしてお互いの作品を鑑賞しました。容器の形や装飾品による変化や違いを確認して楽しみました。
縦割り活動
本日の業間体育は久しぶりに校庭で縦割り活動が行われました。6年生がリーダーとなっていくつかのグループに分かれて、鉄棒や短縄跳び、鬼ごっこやドッジボール等、それぞれのグループごとに取り組んでいました。今年になって4年ぶりに復活したものです。上学年が下学年と一緒に活動し、関わり合いをもつことは、とても大切なことだと改めて感じました。
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。