<栗源小学校ブログ>

今年最後のプール学習!


 7月17日(水)に今年最後のプールの学習がありました。5年生と6年生が行いました。最後の学習とあって,みんなとってもがんばっていました。
 この日,25mが初めて泳げた子がいました。ちょっと息継ぎが苦しげで,最後まで泳げるか心配な感じもしましたが,見事泳ぎ切りました。とってもうれしかったのでしょう,目をキラキラさせて「25m泳げました!」とHP担当にも教えてくれました。

 栗源B&G海洋センターさんには,いつも温かくて清潔なプールを貸していただきました。おかげさまで充実したプール学習が行えました。ありがとうございました。

宿泊学習2日目





 宿泊学習の2日目です。少年自然の家の食事はバイキングなのですが,みんな朝食から栄養のバランスを考えて,上手に盛りつけることができました。もちろんバイキングですから,お残しは厳禁です。しっかりと朝食を食べて,みんな元気いっぱい1日をスタートできました。
 最初の活動は「七宝焼」です。金属プレートの上に釉薬を盛りつけて釜で焼くとステキなオリジナル七宝焼キーホルダーのできあがりです。釉薬を凹凸なく盛りつけるのが難しいです。イニシャルや自分のマーク(複雑で難しい!)を時間いっぱいまで丁寧に描いている子が多かったです。焼いてみるとなかなか思い通りのできあがりにはならないのですが,できあがった世界に1つだけのキーホルダーをうれしそうに見せてくれました。
 次は小見川少年自然の家のシンボル,プラネタリウムです。涼しく暗くリクライニングするシートに,うっかりするとちょっとうっとり眠たくなりそうなものですが,子どもたちは満天の星空と星座のお話を夢中で見ていました。

 保護者のみなさまには,宿泊学習の準備にご協力をいただきまして,本当にありがとうございました。おかげさまで充実した宿泊学習となりました。

宿泊学習1日目








 7月11日に5年生が水郷小見川少年自然の家で宿泊学習を行いました。1日目はまず飯ごう炊さんでカレーづくりをしました。とっても暑い中でしたが,みんな力を合わせてがんばりました。いつも家庭でお手伝いをがんばっているのでしょう,見事な包丁さばきで野菜を切る子,不慣れでも懸命にピーラーでニンジンやジャガイモの皮をむく子,洗い物に熱中し使った飯ごうや鍋をピカピカに磨く子・・・。みんなの力でとってもおいしいカレーができました。普通の材料,普通のカレールーなのですが,「こっ,このカレー,おいしい!!」と自分たちでつくったカレーのおいしさにみんなびっくりしていました。
 午後はカヌー体験をしました。天気もよく,きらきら光る水面の上を,2人乗りのカヌーで漕ぎ出しました。最初はなかなか息が合わず,「右!左!右!左!」と声を合わせて漕いでいましたが,だんだん慣れて行きたい方向に行けるようになってきました。ときどき他のカヌーにぶつかることもありましたが,だれも転覆したり沈没したりせず,楽しむことができました。
 夜はキャンドルファイヤーをしました。火の神と火の子の登場からはじまり,ロウソクの火に照らされながら,いろいろなレクを楽しみました。ジャンケン列車やクイズ,リーダー当て,オリジナルダンスなど,とっても楽しくて,あっという間に時間が過ぎてしまいました。

PTA親睦スポーツ大会




 6月22日(土)にPTA親睦スポーツ大会が栗源小学校体育館で行われました。21名の保護者の方と6名の職員の合計27名が3チームにわかれ,ヘルスバレーボールで親睦を深めました。

 ヘルスバレーボールは千葉県の流山が発祥の新しいスポーツです。ヘルスバレーボール連盟の本部も千葉県流山にあります。2010年の千葉県国体でもデモンストレーションスポーツとして取り上げられました。90cmもある大きなラクビーボール形のヘルスボールを使うのが特徴で,普通のバレーボールとはひと味違った楽しさがあります。

 12点先取の3セットマッチのリーグ戦で試合をしました。どのチームも励まし合いながら,競技のなかで親睦を深めることができました。どの試合も3セット目までもつれこむ熱戦で,ラリーの応酬に息がはずみました。
 僅差ではありましたが2勝し,優勝を決めたのは「特攻野郎!Cチーム」でした。おめでとうございます!

 大会を企画し,運営してくださったPTA文化部のみなさま方に感謝いたします。ありがとうございました。

プール学習始まる!




 6月19日(水)より水泳学習が始まりました!栗源小学校にはプールがないので,隣接する栗源B&Gをお借りして水泳学習を行っています。
 子どもたちは水泳学習が大好きで,プールに入るのを楽しみにしていました。今年初めて水に入るときには,ちょっと冷たいプールの水に「うわ~」とか「キャー」とか声が出ていましたが,みんな顔はニコニコの笑顔で,楽しみながら学習に取り組むことができました。
 水泳の得意な子もいれば,苦手な子もいますが(HP担当は実はあまり泳げません),栗源小では個々の泳ぐ力に応じたグループにわかれて学習を進めています。子どもたちは,それぞれにめあてを決めて一生懸命泳ぐ練習に取り組んでいます。

 水泳学習では,子どもたちの安全を最優先としています。学校でも健康観察を念入りに行っていますが,ご家庭でも朝の様子をよくご覧になり,プールカードへの押印をよろしくお願い致します。