文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
修学旅行その1
6月6日(木)6年生は修学旅行にきています。1日目は鎌倉大仏から鶴岡八幡宮までのグループ行動です。4つのグループに分かれて,長谷寺,寿福寺,源頼朝の墓,源氏山公園,銭洗弁財天,鎌倉掘資料館など,自分たちで立てた計画に従って見学しました。昼食もグループごとに昼食場所を予約し,メニューをみて注文して食べました。どの子も公共の場での過ごし方を考えて,礼儀正しく行動することができたのは立派でした。
ハイキングコースですれ違った方に「こんにちは!」と明るく挨拶をしたり,道を教えてくださった方に「ありがとうございました」と丁寧にお礼を言ったりと,栗源小の子どもたちのよさがよく表れたグループ行動でした。
おまけ…子どもたちが一番興奮していたのは実は電車です。線路を10分と間をおかずに走る電車に手をふったり,夢中で写真をとったりしていました。中には「生まれて初めて踏切を歩いて渡りました!」と感動している子もいました。
そうですよね。栗源学区には電車がありませんものね…。たくましい6年生がちょっとかわいく見えました。
がんばれ!栗源小学校!
「香取郡香取市小学校陸上競技大会」
日 時:5月31日(金) 9:00開会
会 場:東総運動場
競技順序:
9:45 女子4×100mリレー予選
10:10 男子4×100mリレー予選
10:35 女子800m決勝
10:55 男子1000m決勝
11:20 女子80mハードル予選
11:45 男子80mハードル予選
12:15 女子100m予選
12:45 男子100m予選
14:00 女子80mハードル決勝
14:05 男子80mハードル決勝
14:20 女子100m決勝
14:25 男子100m決勝
14:50 女子4×100mR決勝
14:55 男子4×100mR決勝
※運動部の代表選手が参加します。
※競技時間は進行状況によって前後することがあります。
※応援は,メインスタンドでお願いします。芝生のエリア,競技場内への立ち入りはご遠慮ください。
※駐車場は第1・第2駐車上をご使用ください。路上駐車はは絶対におやめください。
6年生にとっては,これが最後の陸上競技大会です。悔いの残らない大会にしたいですね。4年生,5年生と力を合わせ,力一杯がんばってきてください。
保護者のみなさま,地域のみなさまの応援をよろしくお願いいたします。
日 時:5月31日(金) 9:00開会
会 場:東総運動場
競技順序:
9:45 女子4×100mリレー予選
10:10 男子4×100mリレー予選
10:35 女子800m決勝
10:55 男子1000m決勝
11:20 女子80mハードル予選
11:45 男子80mハードル予選
12:45 男子100m予選
14:00 女子80mハードル決勝
14:05 男子80mハードル決勝
14:20 女子100m決勝
14:25 男子100m決勝
14:50 女子4×100mR決勝
14:55 男子4×100mR決勝
※運動部の代表選手が参加します。
※競技時間は進行状況によって前後することがあります。
※応援は,メインスタンドでお願いします。芝生のエリア,競技場内への立ち入りはご遠慮ください。
※駐車場は第1・第2駐車上をご使用ください。路上駐車はは絶対におやめください。
6年生にとっては,これが最後の陸上競技大会です。悔いの残らない大会にしたいですね。4年生,5年生と力を合わせ,力一杯がんばってきてください。
保護者のみなさま,地域のみなさまの応援をよろしくお願いいたします。
4年生校外学習
畳のコースターづくりや千代紙ローソクづくりなどでは講師の先生の言うことをよくきいて,上手につくることができました。グループでの見学も友だち同士で協力して行動し,楽しく見学することができました。
これから,見学したことをもとに,作文を書いたり,新聞形式にまとめたりする予定です。きっと何を書こうか迷ってしまうんじゃないかと思うほど,たくさんの経験ができた一日でした。
保護者のみなさまには,お弁当など校外学習の準備にご協力いただき,ありがとうございました。
今日の1年生日記「学校探検をしたよ!」
今日は,1年生と2年生が学校探検の学習をしました。もちろん,2年生はもう,学校のどこにどんな教室があるか,み~んなよく知っている栗源小博士です。今日の2年生は1年生の案内役です。お兄さん,お姉さんとして,1年生をいろいろな教室へ案内しました。1年生も2年生の言うことをよく聞いて落ち着いて探検できました。また,職員室や保健室,特別教室に入るときに,「1年生の○○です。学校探検にきました。失礼します。」と一人一人上手にあいさつをすることができたのはとっても立派でした。
1年生のみなさん,栗源小学校にはまだみなさんが知らないことがいっぱいありますよ。教室や施設だけじゃなく,行事や新しいお勉強など,まだまだいっぱい栗源小学校には素敵なところ,すばらしいところがあるんです。もっともっと栗源小学校のことをよく知って,もっともっと栗源小学校のことを好きになって欲しいなと思っています。
英語活動
毎週月曜日は英語活動があります。5・6年生は教科として1時間の外国語活動を行っています。また,1~4年生は栗源小の特色ある取り組みの1つとして0.5時間(1時間の半分だけ)の英語活動を行っています。
どの学年にもマイケル先生がNETとしていっしょに学習してくださいます。1~4年生にはさらにJTE(日本人英語教師)の川上先生も活動のサポートをしてくださっています。
マイケル先生はとっても明るくて,優しい先生です。日本語も上手で,わからないときには日本語で聞いても,ていねいに教えてくださいます。英語で話したり,ゲームをしたりするのは,ちょっとドキドキすることもありますが,みんな毎週の英語活動を楽しみにしています。
今日の英語活動 1年生 What time is it?(今何時?) 2年生 What time is it?(今何時?) 3年生 How are you?(あいさつ) 4年生 How are you?(あいさつ) 5年生 How many ~?(数) 6年生 January,February,March~(月の名前) |
訪問者
2
6
7
6
5
1
2
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。