文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
いいお天気になりますように!
6年生の様子については帰ってきてから詳しくお知らせいたします。お楽しみに!
…しかし!子どもたちがあんなに楽しみにしていた,計画もばっちり立てた修学旅行なのですが,関東地方が梅雨入りし,なんとお天気が雨の予報です。しかも明日は今日よりも雨が強くなりそうです。(;_;)
明日は大涌谷や芦ノ湖ですてきな景色が見られるよう,ぜひ晴れて欲しいですね!
学童歯みがき大会
けやきの部屋でライブ映像を見ながら,歯と口の健康教室のお話を聞きました。子どもたちは歯肉炎の予防やデンタルフロスの使い方などのお話に興味津々の様子でした。特にデンタルフロスは使ったことがない子も多く,映像を見ながら熱心に取り組んでいました。
これからも,上手な歯のみがき方を知って,よりよい歯みがきの習慣を身に付け,むし歯や歯周病を防いでいきたいですね!
子どもたちの感想・・・
「正しい歯の磨き方などを教えてもらったので,教えてもらったことをちゃんと毎日したいです。」
「歯肉炎にならないようにしっかり歯を磨いていきたいと思います」
「デンタルフロスは初めて使いました。説明を聞いてデンタルフロスの使い方がよくわかりました。これからも使ってみたいです。」
4年社会科校外学習
6月2日(月)に4年生の社会科校外学習に行きました。今回の目的は地域の消防に関わる施設を見つけることです。地域のあちこちに防火水そうや消火栓を見つけ,子どもたちは興味津々,「防火水そうの表示の下にある『34』って何だろう?」「どうしてここだけ消火栓と防火水そうが両方あるのかな?」といろいろな疑問をもつことができました。
これから見学を通じてわかったこと,疑問に思ったことをもとにさらに学習を深めていきたいと考えています。
香取郡香取市陸上競技大会
6年生にとっては,最後となる陸上大会です。行きのバスの中でも静かに集中力を高めている子もいて,最後の陸上大会に向ける意気込みが感じられました。
会場につくと,雲一つない青空の下,東総運動場名物の風もなく,今日はまさにベストコンディションです。熱さと日射しには注意しなければなりませんが,みんな自己最高記録を目標に準備運動やアップから気合いが入ります。
各種目の子どもたちの活躍を紹介すると,きっと何十行も書いてしまうと思います。どの子も練習の成果を精一杯発揮して,よくがんばっていました。応援にも力が入り,励まし合う子どもたち。たくさんのドラマがあり,笑顔もあれば涙もありました。
どの子も競技に集中していましたが,みんな目標を高くもっていますから,いつもの練習以上の力を発揮しても,目指していたところにはなかなか達することができませんでした。
あまりの悔しさに栗源小のテントに帰ってきて,涙が止まらない子もたくさんいました。あんなにがんばってきたのに,「記録なし」で終わってしまった子。(大会進行上,一定以下の記録は測定されないのです…)途中で転倒して,それでも歯を食いしばってゴールまで走った子。あと0.05秒で1位だった子。最後の最後で抜かれてしまった子。みんな悔し涙はなかなか止まりませんでした。友だちが「がんばってたよ!」「いい走りだったよ!」「すごくおしかった!」って一生懸命励ましの声をかけるけれど,なかなか気持ちは晴れないものです。
本当は,1位じゃなくても,優勝じゃなくてもいいんです。だって,各種目60人近く参加している中で,1位になれるのはたったの一人。その子以外はみんなダメっていうのであれば,大会参加者のほとんどがダメな選手になってしまいます。そんな訳はなく,本当に大切なことは,自分の力を発揮して競技しその結果を受け入れること,そして本当に価値のあることは,結果ではなくそれまで積み重ねてきた日々の努力なのです。
…選手のみなさんは,そんなお話を聞いても,やっぱり悔しいものは悔しいですよね。結果がでなければ悔しくていいと思うし,努力したからこそ悔しくてあたりまえだと思います。悔しかったことを忘れずに,その悔しさをどんな力に変えるか,それがこれからの課題です。くさったり,あせったり,あきらめちゃダメですよ。みんなにはいつだって「次」があるんです。悔しさを力に変え,次への挑戦を今日から始めていきましょう!
保護者のみなさまには,当日の盛大な応援をはじめ,大会参加への準備,練習の際の送り迎えなど,たくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
【栗源小学校入賞者】 男子走り高跳び 6位 6年R.Cさん,6位 5年S.Mさん 女子100m 2位 5年Y.Tさん 女子800m 5位 6年A.Iさん 女子80mハードル 6位 6年C.Sさん 女子走り高跳び 4位 6年M.Oさん 女子ボールスロー 7位 5年U.Iさん 女子4×100mリレー 8位 5年Y.Tさん,6年N.Sさん,5年H.Iさん,5年N.Iさん 女子総合3位 |
1年生校外学習
5月28日(水)に1年生が校外学習に行きました。行き先は成田ゆめ牧場です。
まずは,子どもたちが大好きな芝すべりをしました。早めに入場したので場内は栗源小の貸し切り状態!思う存分芝すべりを楽しむことができました。次にアスレチックをしました。タイヤブランコや一本橋などたくさんの遊具で夢中で遊びました。とってもお天気がいい日だったので,みんな汗びっしょりです。ふれんZOO広場では,ヒツジやヤギとふれあいました。とっても人懐っこいヒツジたち,最初はちょっとおっかなびっくりだった子どもたちもすぐに仲良しになれました。
ゆめ牧場の様子がだいたいわかったところで,グループ行動になりました。グループで話し合って,行きたいところや,やりたいことを決め,グループでまとまって行動します。「僕の行きたいところ」と「友達の行きたいところ」が違っているときに,さぁどうしましょうということになります。今日一番の頭を使う場面です。1年生なりに考えて,ゆずったり,自分の意見を通したり,ちょっと悔しかったり,みんなで楽しかったり…と,小さなドラマがいろいろ見られたようです。
思いっきり体を動かして,お腹がペコペコになったようで,昼食はとってもおいしくいただけました。子どもたちのお弁当箱を覗いてみると楽しいキャラクターのお弁当がいっぱいで,食べるのがもったいないくらいでした。お家の方の愛情がいっぱいに込められたお弁当,どの子もニコニコの笑顔でいただきました。
昼食のあともアスレチックで体を動かしました。別の団体の中学生(高校生?)が1年生に声をかけてくれ,いっしょに一本橋のジャンケンをしたり,追いかけっこをしたりしました。優しく遊んでくれた中学生のみなさん,本当にありがとうございました。
ゆめ牧場で充実した1日を過ごし,大満足の1年生。がんばりすぎて疲れてしまったのでしょう,帰りのバスではみんな夢の世界へ旅立ってしまい,気がつくといつの間にか学校に着いていたようです。
保護者のみなさまには,お弁当をはじめ,さまざまな校外学習の準備にご協力をいただきました。ありがとうございました。
訪問者
2
9
3
7
6
4
7
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。