<栗源小学校ブログ>

ホタル観察会


 学校の行事ではありませんが…。
 7月4日(金)に香取市の環境安全課が主催で「ホタル観察会」が行われました。場所は栗源の沢地区です。残念ながらあいにくの小雨でしたが,たくさんの方が集まりました。栗源小学校の子どもたちもたくさん家族で参加していました。
 7時頃に集まって,ホタルについて説明を聞きました。香取市には「ゲンジボタル」と「ヘイケボタル」の両方がいるそうですが,今日,沢地区で見られるホタルは小型の「ヘイケボタル」だそうです。
 里山沿いの道を歩いて行くと,淡い光があちこちに見えてきました。「わぁっ!いたよ!」「あっちでも光ってる!」子どもたちは興奮気味です。小さくて,星が瞬くような光です。写真では緑色に見えますが,眼で見るともう少し赤から紫がかった色に見えました。雨は最後まで止みませんでしたが,たくさんのホタルに出会えて,とってもすてきな時間を過ごすことができました。
 最近は環境の変化によってホタルが見られる地域が減ってきています。栗源地区の緑あふれる豊かな自然をこれからも大切にしていきたいなと思いました。

祝!訪問者8万人突破!

本校ホームページがリニューアルしてからの訪問者が,
のべ80000人を超えました!
本校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

オーボエ演奏会


 6月30日(月)に栗源中学校の体育館で,世界的に活躍されているオーボエ奏者の渡辺克也さんをお招きしてオーボエ演奏会が行われました。渡辺さんは香取市出身で,小学校時代は香取小学校地区にお住まいになっていたそうです。(今日は当時のお友だちもいらしていました。)
 子どもたちの座席が渡辺さんととっても近くて,子どもたちははじめちょっとドキドキしていましたが,渡辺さんは笑顔と語り口がとっても優しくて,子どもたちは安心して演奏を聴くことができました。
 渡辺さんが演奏するオーボエはとっても優しい音で,低学年の子どもたちは心地よかったのしょう,目をつぶって聴いているうちに眠っちゃっている子もいました。(渡辺さんの目の前なので,先生はみんなドキドキしちゃいました…。)
 質問コーナーではオーボエをはじめたきっかけや,好きなスポーツなどを子どもたちのどんな質問にも気さくに答えてくださいました。
 アンコールでは栗源小学校の校歌を演奏してくださり,みんなで歌いました。
 1時間という短い時間でしたが,オーボエの音色に包まれたすてきな時間を過ごすことができました。渡辺さん,本当にありがとうございました。


渡辺克也さんへ

「本日はわたしたちのためにドイツから来ていただいてありがとうございます。わたしは「亜麻色のかみの乙女」が好きになりました。質問に答えてくれたことがうれしかったです。これからもがんばってください。本日は本当にありがとうございました。」

「先週のオーボエ演奏会,とってもステキでした。ぼくのすきな曲,「誰も寝てはならぬ」は目をつむると,今にもフィギュアスケートが始まりそうでした。これからも世界で活躍してください。」

北総ミニバスケットボール大会



 男子

  第1戦 栗源小 16 - 11 小見川中央小
  第2戦 栗源小 19 -  4 米沢小
  第3戦 栗源小 11 - 39 常磐小
 女子
  第1戦 栗源小 6 - 11 東城小


 6月28日(土)と29日(日)に行われた北総小学校ミニバスケットボール大会では,男子チームも女子チームも練習の成果を発揮して試合に挑むことができました。結果は,女子チームは1回戦で敗れました。男子チームは初日に2勝し,2日目にコマを進めましたが,3回戦で敗れました。
 男子チーム,女子チームとも目標の優勝には遠く届きませんでしたが,試合を通じて自分のチームのよさや課題がはっきりしました。夏のB&G杯や秋の郡市大会に向けて,また基礎の練習からやり直し,次こそ目標が達成できるようがんばっていきたいです。
 保護者のみなさまには大会への送り迎えや準備などにご協力をいただきお礼申し上げます。また,当日も盛大な応援をいただき,ありがとうございました

PTA美化作業(2・4年)


 6月25日(水)に2年生と4年生の保護者のみなさまによるPTA美化作業が行われました。今回の美化作業では除草作業と側溝の土上げをお願いしました。また,保護者の方のご厚意で桜の剪定を行っていただきました。栗源小にはたくさんの桜がありますが,ほうきのように枝がたくさんできる「てんぐ巣病」にかかっている枝が多くあり,今回その部分を取り除いていただきました。
 保護者のみなさまのご協力で,子どもたちが安全に,気持ちよく運動に学習に取り組むことができます。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。