<栗源小学校ブログ>

すばらしい演奏でした

すばらしい演奏でした
  栗っ子タイムのとき音楽部による発表会が行われました。今年度は感染症防止対策のため楽器の演奏ができず、学校での練習は9月から始まりました。短い練習期間でしたが、みんながんばってすばらしい演奏ができました。香取郡市音楽会や栗源小中合同音楽会が中止になり発表の機会がなかったため、6年生にとっては最後の演奏発表の場でした。観客からアンコールの声がかかるなど、立派な演奏ができ、満足そうな表情でした。
    

お米博士になろう

お米博士になろう
 5年生は総合的な学習の時間の「お米博士になろう」の学習で、米作りについて調べています。今までJAかとりの宇佐美さんの指導のもと、バケツを使った稲の栽培をしてきて、無事収穫できました。20日(火)には稲の天日干しに取り組みました。今後は脱穀、もみすりなどに挑戦していく予定です。
    

陸上大会壮行会

陸上大会壮行会
 20日(火)栗っ子タイムに、金曜日に行われる陸上競技大会部の壮行会が行われました。
 今年度最初で最後の対外行事です。選手のみなさん、力を発揮してがんばってきてください。会場に応援には行けませんが、全校みんなで学校から応援しています。

             
   壮行会の司会や運営は児童会役員さんが行いました。
  全校のみんなへリレーを披露しました。男女とも今までの自己記録更新です。

楽しかった!!

楽しかった!!
 5年生は19日(月)に水郷小見川少年自然の家に校外学習に行ってきました。雨で、一部活動予定が変更になりましたが、計画したことがほぼ実行できました。子どもたちからは、「カヌーは難しかったけど、だんだん慣れてきて上手にできるようになったので楽しかったです。」、「ウォークラリーはみんなで知恵を出し合って協力できたので、絆が深まりました。」という声が聞かれました。
 担任からは、「計画やしおり作りの段階から子どもたちが協力し合い、活動を通して成長できたことが何よりです。」といううれしい感想がありました。
  準備から迎えまで保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。
      
             
   
           
          

1年家庭教育学級

1年家庭教育学級
 16日(金)に1年生家庭教育学級が行われました。本来なら5月に行う予定でしたが、ようやく今年度の開級式と第1回目の活動「親子体操教室」を行うことができました。講師の先生の指導で、親子一緒に体操をしたり、タオルを使ったレクをしたりしました。1年生もおうちの方と一緒だと、普段の学校では見られないようないい表情をしていました。いっそう親子の絆が深まったと思います。家に帰ったら、講師の先生の言うとおり、「たくさんハグしてあげて」ください。
                

学習ボランティアさん、大活躍です。

学習ボランティアさん、大活躍です。
 1年生は火曜日の6時間め、2年生は水曜日の6時間目に、チャレンジタイムの時間があり、学習内容の定着を図るためにプリントなどを活用して復習をしています。そのとき、学習の補助にボランティアの方が子供達の支援にあたってくれています。9月からはボランティアの方が2名に増えました。一人一人の進み方に合わせて丁寧にみてくださるので、子どもたちは1時間集中して取り組んでいます。
     
 1時間5、6枚のプリントを進めています。
 授業の始めや合間に、手遊び歌や紙芝居をしてくれるのも、子供達にとって楽しみです。

 

後期スタート

後期スタート
  本日(13日)から、令和2年度後期がスタートしました。
  始業式は校内放送で行いました。2年生と6年生の代表児童による作文発表がありました。
 その後、各学年で、後期の目標を決めたり、後期の学級役員を選出したりしていました。
     
  2年生と6年生の代表児童による発表です。
 5年生は、後期役員の選出を話し合っています。

見守りありがとうございます!

見守りありがとうございます!
 9日(金)はPTA登校指導が行われました。あいにくの雨でしたが、朝早くから、子どもたちの見守り活動ありがとうございました。
 また、帰りには職員による下校指導も行われました。

    

前期終了

前期終了
 今日で令和2年度前期が終了しました。新型コロナウイルス感染症による長期休業のため、6月から通常の学習が始まるなど、異例の学期でした。「新しい生活様式」のもと、制約の多い学校生活でしたが、子どもたちはそれらを乗り越えて、一人一人大きく成長しました。
 本日担任から「あゆみ」を手渡されました。その中には、前期がんばったことや成長した姿が記載されています。ぜひ、親子一緒に見て、お子さまのがんばりを大いにほめてあげてください。

  
 3密を避けるため、終業式は放送で行いました。1年生と4年生代表児童による「前期を振り返って」の作文発表がありました。
    
1年生は初めての「あゆみ」です。
担任の先生から賞状をもらっています。

健康診断

健康診断
 例年だと新学期のはじめに行っていた健康診断や各種の検診ですが、コロナウイルス感染症予防のため、今年度は秋に行われています。先日は耳鼻科検診、昨日は眼科検診が行われました。どちらの検診も例年より、アレルギー疾患がかなり少なかったです。校医さんによると、春先に比べ花粉症による影響が無いことや日頃から手洗いや手指消毒が徹底されていることからだそうです。
  

PTA美化奉仕作業

PTA美化奉仕作業
 
1日(木)に予定されていたPTA美化奉仕作業が雨天で延期になり、3日(土)に実施されました。休日にもかかわらず、1・2年生保護者や役員の皆様、たくさん参加していただきました。おかげさまで、校地がすっかりきれいになりました。また、3日に参加できないため、前日に作業をしてくださった方もいます。
 栗源小学校の保護者の皆様に感謝いたします。どうもありがとうございました。
    

朝の読書

朝の読書
 毎週月曜日と水曜日の朝自習の時間が朝の読書タイムです。8時からどの教室もシーンと静まり返り、みんな本の世界に入り込んでいます。
 前期は図書室の利用が制限されていて、寂しい思いをしていたお子さんもいましたが、これからは読書の秋です。たくさん読んでほしいと思います。
     
 今週の読書タイム、1年生は紙芝居を読んでもらっています。みんな真剣に聞き入っています。
 2年生以上は、本に集中しています。

部活動開始

部活動開始
 音楽部と運動部の放課後練習がスタートしました。運動部は10月23日の香取郡市陸上競技大会に向け、音楽部は校内の音楽発表会に向けての練習です。今年は各種大会やコンクールが中止になり、活動の機会は減りましたが、部員の皆さんは真剣に練習に取り組んでいます。
    

委員会活動

委員会活動
 前期最終の委員会活動が行われました。日常の当番活動もよくやっています。栗源小学校の子どもたちはよく働く子が多いと思います。
 連休明けの水曜日、4年生以上は運動会の後片付けをしましたが、協力して手際よくできました。運動会終了後、保護者の皆様にも片付けをお願いしましたが、予定よりも短い時間に済ますことができ、皆様のパワーを感じました。ありがとうございました。
    
福祉委員会 ペットボトルキャップや牛乳パックの回収を行っています。
掲示委員会 
図書委員会 

力を出し切りました。

力を出し切りました。
  19日(土)、秋季大運動会が行われました。天候が心配されましたが、予定通り行うことができました。子どもたちは、「自分の力 なかまの力 心をひとつに 勝利をめざせ」のスローガンのもと、力を出し切ってがんばることができました。163名の力と心がひとつに燃え上がりました。保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
 また、運動会終了後は、災害時を想定した引き渡し訓練が行われました。

                                                      
 引き渡し訓練の様子です。

明日は運動会です

明日は運動会です
 いよいよ明日は、子どもたちが楽しみにしている運動会が行われます。今日まで、練習や用意に取り組み、準備完了です。保護者で参観される方は、参加者名簿に体温を記入のうえ、明日の朝、児童に持たせてください。あわせて感染症対策にご協力お願いいたします。
   

つかまえたよ

 つかまえたよ
 今週は朝夕涼しくなってきて、秋の気配が感じられるようになりました。1年生は生活科の「いきものをそだてよう」の学習で生きものさがしをしていました。思ったよりたくさんの種類の生きものをつかまえることができて、みんな夢中になっていました。つかまえた生きものは飼って、観察して、調べたことを生きもの図鑑にまとめる予定です。
    

クラブ活動

クラブ活動
 きのうは久しぶりにクラブ活動が行われました。
 4年生から6年生が一緒に活動するので、感染症対策をとりながら進めています。まだ思うような内容の活動はできませんが、少しずつできる活動が増えてきました。
   
  
 自然・科学クラブです。スライム作りをしています。
 アートクラブです。みんな上手にイラストを描いています。
 スポーツクラブです。バドミントンのトーナメントをしています。

見守りありがとうございます!

見守りありがとうございます!
 毎月10日は、PTA登校指導の日で、安全協会の方やPTA校外指導の役員さんが各地区に立ち、子どもたちの登校を見守ってくださっています。今年度は、コロナウイルス感染症のため、PTA活動ができずにいたので、PTAの方の登校指導は今月からスタートとなりました。
 今後ともよろしくお願いいたします。

     

運動会に向けて

運動会に向けて
 19日の秋季運動会に向けて練習が始まりました。暑い日が続いているので、熱中症とコロナ感染症の両方の対策で、こまめに給水をとりながら短い時間の中での練習をしています。
 今日は、初めて全校で練習をしました。今年度になり、1年生から6年生が一堂に会するのは初めてのことです。6年生は1年生の面倒をみてあげたり、テントなど会場の準備をしたり、最上級生としての活動をしっかりしていました。1年生も6年生のいうことをよくきいていました。どの学年の子どもたちも、運動会という行事を通して成長していくことと思います。
   
初めての全体練習ですが、みんなしっかりできていました。
ラジオ体操の練習です。6年生が1年生にマンツーマンで教えています。

今週のできごと

今週のできごと
 今週は夏休み明けの1週間でしたが、子どもたちは元気に学校生活のスタートがきれました。週の途中で9月になり、学校生活にも変化がありました。
     
1日には各学年避難訓練を実施しました。
3年生以上の学習支援にあたってくださっていた学習サポーターの先生が1、2年生の授業にもついてくださることになりました。
感染症対策として特別の献立だった給食がいつも通りになり、おかずが増えました。
   
 感染症対策としてフェイスシールドを用意しました。国語の音読や対面での発表ができるようになりました。
 机用飛沫防止ガードも用意しました。グループでの活動や話し合いができるようになりました。

きれいになりました。

きれいになりました。
 2日に5、6年生保護者による環境美化作業が行われました。ときより、強い雨が降ったり、強い日差しが照ったりの悪天候の中の作業でしたが、おかげさまで予定通りの作業をすることができました。校庭や学校周辺がすっかりきれいになりました。来週から運動会の準備や練習が始まりますが、子どもたちも気持ちよくできそうです。
 保護者のみなさまありがとうございました。
    

学校生活スタート

学校生活スタート
 夏休みがあけて、みんな元気に登校しました。おかげさまで、大きな事故やけががなく、保護者のみなさまには、休み中の児童の安全に常に気を配っていただきありがとうございました。
 どの教室でも、久しぶりに会う友達と楽しそうにしている姿が見られました。
  さあ、学校生活のスタートです。生活リズムを戻して規則正しい生活を送っていきましょう。
     
 6年生は校庭の草抜きや落葉そうじを一生懸命がんばっています。
 1年生はみんなそろってドッジボールをしました。

笑顔の下校

 笑顔の下校
 毎日、下校の時、児童昇降口に立って児童の下校を見送っています。そのとき、子どもたちの表情から、「今日1日楽しい学校生活が送れたかな」、「しっかりと学習できたかな」と想像しています。暗い表情だと、「何かあったのかな」と心配になってしまいます。やはり、子どもたちの笑顔を見ることが一番うれしいです。今までたくさんの笑顔を見ることができました。
 いよいよ明日からは夏休みです。健康や安全に気を付けて、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。保護者のみなさま、いろいろとご協力ありがとうございました。
 夏休み明けの笑顔の登校を待っています!!
   
 仲良く手を振りながら、「さようならー。」
 1年生は立ち止まってあいさつしてくれます。
 いつもきちんと並んで下校している班です。

1年生へプレゼント

 1年生へプレゼント

 例年ですと、1年生を迎える集会が行われていますが、今年は全校児童がそろっての集会を行うことができませんでした。それでも、各学年の児童から、1年生へのプレゼントが届けられています。6年生からはビデオメーッセージで学校の生活のしかた(ろうかの歩き方など)、5年生からは校歌の動画、4年生からはクイズの動画が贈られ、1年生は学校生活のきまりなどを楽しく学ぶことができました。また、1年生もお礼のメッセージを書いて、各学年に届けています。
     
 3年生からは、手づくりの鉛筆立てが贈られました。
 2年生からは、メダルとアサガオのたねです。
 1年生のお礼のメッセージを6年生に手渡しています。

1年 生活科の学習

 1年 生活科の学習
 1年生の生活科の「夏となかよし」の学習で、夏にできる遊びを工夫して楽しんでいました。梅雨明けのよい天気で、みんな夏を満喫していました。
     

 
 風で動く船を作ったよ。
 水鉄砲で的あてをしたよ。
 こんなに大きなシャボン玉ができたよ。

薬物乱用防止教室

 薬物乱用防止教室
 6年生の保健の学習で薬物乱用防止教室が行われました。保健の先生と6年担任のTT(チームティーチング)による指導で、薬物の危険性について学びました。学習の最後に、標語づくりも行いました。
       
 準備された資料を見たり、質問したりしながら学習が進められました。

PTA集会

 PTA集会
 31日にPTA全体会・教育講演会・地区別会議・学級懇談会が行われました。教育講演会(1000か所ミニ集会)では、多賀一郎先生を講師に「話を聞く子どもを育てる」をテーマにお話をしていただきました。学級懇談では、7月までの学校生活の様子や夏休みの過ごし方について担任から話がありました。今回は個別面談を実施しませんでしたが、面談を希望される方やお子様のことで気になることなどありましたら、担任までどうぞご連絡ください。
    
 今年度役員さんです。4月の総会ができなかったため、今回役員さんの紹介や旧役員さんへの感謝状贈呈が行われました。
 多賀先生の講演です。とても参考になるお話でした。熱心にメモを取りながら聴いている方も多かったです。

もうすぐ夏休み

 もうすぐ夏休み
 例年ならば、もう夏休みに入っているところですが、今年はあと1週間授業があります。しかし、みんなが大好きな給食は今週で終了です。いつもみんなおいしくいただいています。給食センターのみなさん、ありがとうございます。
  
 いつもならグループでお話ししながらの給食ですが、今は前を向いて静かに食べています。(3年生と1年生の様子です。) 
 やっぱり人気の献立はカレーです。おかわりにたくさん並んでいます。(2年生)

夏休みのお手伝いに

 夏休みのお手伝いに
 6年生の家庭科で、「クリーン大作戦」の授業が行われていました。「すまいの汚れの種類や場所に合ったそうじの仕方がわかり、実践できるようにすること」が目標の学習です。自分たちで決めた場所を工夫しながらそうじをしていました。夏休み前に校舎の3階がきれいになりました。
 夏休みの家庭でのお手伝いにもどうでしょうか。ぜひ、取り組ませてください。
    

学校のリーダーとして

 学校のリーダーとして

 感染防止のため今年度はまだ学年の枠を越えた異学年交流ができていませんが、5・6年生は学校のリーダーとしてがんばる姿が見られます。委員会活動や児童会活動でみんなのために活動していて、学校を支えてくれています。
     
 図書委員会、図書の貸し出しを行っています。
 保健委員会、朝の衛生検査でハンカチ・ちり紙やつめのチェックをしています。
 掲示委員会、毎朝資料を貼っています。

交通安全教室

 交通安全教室
 今日、栗源、沢駐在さんと交通安全協会の方の指導で1.2年生の交通安全教室が行われました。例年は、1・2年合同で実施していましたが、今年は三密を避けるため、別々の実施となりました。はじめに交通安全のルールや歩行中の約束について指導がありました。その後、実際に通学路を歩いて、道路の横断の仕方や信号機の見方などを確かめました。
 みなさんこれからも交通ルールを守って安全な登下校をしてください。
     

大きくなったよ

 大きくなったよ
 例年ですと、梅雨明け間近で、来週からは夏休みですが、今年度はもう少し先になります。(今年度は8月8日から8月30日が夏休み期間です。) 
 子どもたちが学習で育てている植物が大きくなりました。観察するたびに発見があり、子どもたちがうれしそうに成長を見守っています。
   
 「きのうよりアサガオの花がふえているよ。」(1年生)
 「この前より大きくなっているよ。」「紙テープが足りないよ。」(3年生)
 「わたしのミニトマトあげる。あーんして。」 「うん、あま~い。」(2年生)

美化作業ありがとうございました。

 美化作業ありがとうございました。
 今年度初めてのPTA活動、美化作業が行われました。心配された天気でしたが、曇りで暑くなく作業ができました。おかげさまですっかり校庭や校地周辺がきれいになりました。軽トラック10台、刈り払い機15台も準備してくださったので、効率よく時間内に終了することができました。3、4年生の保護者のみなさま、環境美化委員のみなさま、ありがとうございました。
    

夏祭りの季節です

 夏祭りの季節です
 先週と今週、栗の子学級で七夕祭り、山ゆり学級で夏祭りが行われました。例年ですと、全校の子どもたちが招待されて参加しますが、今年は三密を避けるため、人数制限をしながらの開催となりました。子どもたちの手作りのおもちゃやプレゼントがあり、参加した子どもたちは楽しんでいました。
    
 金魚すくいゲームに夢中です。
 ゴム鉄砲の的あてです。
 子どもたちが書いた短冊にはいろいろな願い事がありました。

活動の幅が広がっています

 活動の幅が広がっています
 今週から通常日課が始まりました。感染リスクの軽減を図りながら、少しずつ教育活動の幅を広げています。
    
 本来は全校で実施する避難訓練ですが、今回は三密を避けるため学級ごとに実施しました。地震や大雨などの災害が多発しています。いつ起こるかわからない災害ですが、自分の命は自分で守れるようにしています。
 1年生は生活科の学習で公園に行きました。学習の休憩時にみんなで一緒に遊んでいました。
 毎朝、児童会のあいさつ運動が行われています。今日は役員さんが昇降口に立って、「おはようございます。」と明るく声をかけていました。1年生のあいさつも上手になりました。

通常日課が始まりました

 通常日課が始まりました
 今週から、登校時間が早まり通常日課が始まりました。
 朝自習や業間活動、清掃も通常どおりになりました。
 また、授業時数確保のための7時間授業も行われました。まだ慣れていないこともあり、また、梅雨時で体調がすぐれないお子さんも出ています。週末はしっかりと休養をとらせてください。
    
 朝自習の時間に全校で読書をしています。みんな真剣に読んでいて校舎内がシーンと静まり返っています。
 朝自習「聞く聞くドリル」の時間です。聞く力を伸ばすため、音声CDなどを利用して聞き取りの練習をしています。聞く力は学力の基礎になる大切なものです。7月31日のPTA集会では、多賀一郎氏を講師に、「聞くこと」について講演していただきます。ぜひ、ご参加ください。
 学習の習熟や復習などを行うチャレンジの時間です。今週からは学習ボランティアの先生が入ってくれています。特別に「七夕」の紙芝居を読んでくださいました。子どもたちは引き込まれていました。

入学式

 入学式
 約3か月遅れで入学式が行われました。感染防止のため、1年生と保護者のみの参加でした。
例年ですと、2~6年生のお兄さん、お姉さんや先生方、来賓のみなさん出席のもと祝福されながらの式でしたが、規模が縮小され、時間短縮で実施されました。
 しかし、体育館の清掃や飾りつけを6年生がやってくれたり、児童代表のあたたかい歓迎のメッセージがあったり、まわりのみんなの気持ちが伝わる式でした。
 1年生も立派な態度で、返事もしっかりできました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
   
 いつもは6年生がつけてくれた胸花ですが、今年は先生につけてもらいました。
 6年代表児童による歓迎の言葉も立派にできました。

たくさんつれたよ!

 たくさんつれたよ!
 2年生は生活科の「生きもの だいすき」の学習で、学校近くの水路にザリガニ釣りに行きました。地域の方や保護者の協力もあり、みんなたくさん釣ることができました。10匹近く釣った子もいました。メダカや水草の花なども見つけることができました。     
 教室に帰ったあとは、さっそくザリガニのえさや生態を調べて、飼う気満々でした。
    

委員会活動始まる

 委員会活動始まる
 一斉登校が始まり2週間が過ぎます。今週からは、学年の枠を越えた活動が少しずつ始まりました。高学年は昨日から委員会活動が始まりました。さっそく学校のみんなのために働く姿が見られます。また、児童会の活動や各学年の係活動も始まっています。
     
 7月の掲示物を作成する掲示委員会のみなさんです。
 草取りをする栽培委員さんです。花壇もきれいになりました。
 1年生も給食の配膳が自分たちでできるようになりました。

畑の先生から学ぶ

 畑の先生から学ぶ
 3年生は社会科の学習でさつまいもづくりを学んでいます。昨日は、JAの方やさつまいも農家の方を先生に、実際に畑を観察しながら学習しました。子どもたちは事前によく調べてあったので、たくさん質問が続き、専門の方も即答できない鋭い質問もありました。栗源地区の特産物であるさつまいもについて学ぶことにより、地域を愛する心や地域の人とのつながりを大切にする気持ちがはぐくまれていくと思います。
 また、この日は1~6年生全員がさつまいもの苗をいただき、畑で苗の植え付けを行いました。11月の収穫が楽しみです。 
   
 先週までコロナウィルス感染拡大防止対策のため、品数が少ない給食でしたが、今週からおかずが1品増えています。みんなおいしそうに食べています。

PTA役員会開催

 PTA役員会開催
 19日(金)の夕方、PTA総務委員会、役員会、各専門部の会議が行われ、今後のPTA行事等について計画が立てられました。4月のPTA総会が中止になってから3か月、PTA活動がしばらくの間中断していましたが、ようやく活動が再開されます。参加してくださった役員の皆様ありがとうございました。
 なお、変更になった年間行事予定表は児童を通じて本日配付しましたので、ご確認くださるようお願いします。
        
 各専門員部ごとに年間の計画を話し合いました。左から環境美化部、広報部、校外指導部です。

一斉登校1週間。

 一斉登校1週間。
 一斉登校が始まり1週間がたちました。子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。今週からは、地区たんけんなどの校外学習なども行われ、少しずつ学習活動の幅も広がってきています。
 今週は、どの学年の子どもたちも長期休業あけで1日授業が初めてでした。少し疲れがあるかもしれません。週末しっかりと休ませて、来週も元気に登校できるようお願いします。
     
 3年生は社会科の学区たんけんで、じゃがいもの収穫のようすを見せていただきました。
 4年生は、学校の畑でメロンやスイカの苗の植え付けをしました。
 5年生は、JAの方を講師に稲の栽培に挑戦です。

一斉登校2日目

 一斉登校2日目
 一斉登校2日目、子どもたちは1日の学校生活の流れに慣れてきて、落ち着いて学習に取り組んでいます。いい天気でしたので、休み時間は校庭で遊ぶ元気な姿がたくさん見られました。

     

 昨日は一斉登校の初日で、今年度初めての集団登校でしたので、地区児童会を開き、並び方や登下校の約束を確認しました。
 感染リスクの軽減を図るため、給食は各学年2グループに分かれて食べています。(4年生のようすです。教室と家庭科室に分かれて食べています。)
 かとりの農業協同組合さんから、「地元の農産物を食べて、元気に学校へ通ってほしい」「頑張っている市内の児童を応援したい」という願いを込めて、給食用食材の寄贈がありました。本日はお米でした。18日はにんじん、19日はじゃがいも、11月にはさつまいもがいただける予定です。

全員がそろいました。

 全員がそろいました。
 新型コロナウィルスの影響で3月から休校が続いていましたが、本日から一斉登校が始まりました。欠席者がなく、3か月ぶりに全員がそろいました。教室や校庭から、子どもたちの明るい声が聞こえてきます。まだまだ油断はできませんが、少しずつ教育活動を再開していきたいと思います。
     

 久しぶりの集団登校です。
 全員が一つの教室で学習するのは3か月半ぶりです。
 1年生初めての外遊びです。

分散登校終了

 分散登校終了
 各学年が午前・午後の2グループに分かれて登校していた分散登校が今週で終了しました。来週からは一斉登校が始まります。子どもたちも全員がそろって学習することが待ち遠しそうです。
 各学年の担任をはじめ職員一同、全員の登校を心待ちにしています。
 なお、感染拡大リスク軽減のため給食時間を長くとったり、一日の学校生活に慣れさせたりするために、当分の間、授業時間を短縮しています。登校時刻やバスの運行時刻をご確認くださるようお願いいたします。
     
 早いもので、通常の登校を前に季節は梅雨に入ってしましました。2年生は生活科で、「雨の日の過ごし方」について学習していました。
 植込みのさつきに「クリモト小」の文字が浮かんできました。
 梅雨入りとともにアジサイの花が開き始めました。
 今週は暑さのため少々疲れぎみのお子さんもいました。週末はゆっくり休んで来週から元気に登校できるようお願いいたします。

梅雨入り間近です。

 分散登校もあと残すところ2日になりました。
 さまざまな面で、ご家庭のご協力ありがとうございました。来週からは、いよいよ一斉登校が始まるので、学校でも準備を進めています。
     

 コロナウィルス対策と暑さ対策のため、教室では換気しながらエアコンをかけています。
 梅雨入り前、いい天気が続いたのでアサガオも大きく育っています。1年生は大事そうに水かけをして毎日観察をしています。
 分散登校中はバス4台が運行していましたが、来週からは以前と同じ2台になります。
 1年生にとっては初めての一斉登校ですので、登校初日の15日に地区児童会を開いて、登下校の約束等について指導を行います。一斉登校になりましたら、1年生は兄や姉と一緒に登校させてください。兄や姉のいないお子さんにつきましては、数名ですので、1年生担任から連絡して登下校の時刻や約束事などについて改めて確認をとらせていただきます。なお、1年生の保護者の皆様には、バスの乗降場所や集団登校の集合場所への送迎をお願いいたします。今後も子どもたちの安全な登下校へのご協力お願いいたします。

分散登校2週目です。

 分散登校2週目です。
 分散登校が始まって2週めになりました。子どもたちは、学校生活に慣れて元気に活動しています。今週からは、体育や図画工作など教科が始まり、学習の幅も広がっています。
         
  図書室での読書もできるようになりました。
  外部講師の先生による英語の学習です。
  体育の学習も始まりました。ソーシャルディスタンスを意識して運動しています。
  久しぶりに校庭で運動ができました。先生からは、「体が慣れてないので、全力疾走はしないでください。」との声がかかるほど、みんな楽しそうに体を動かしていました。

1週間終了しました。

1週間終了しました。

 分散登校が始まって1週間の学校生活が終了しました。
 新型コロナウィルス対策で「新しい生活様式」での学校生活で、子どもたちも様々な制約の中での1週間でした。特に1年生にとっては初めてのことばかり緊張の1週間でした。たくさんの「はじめの一歩」がありました。下校時には、ほっとして安心と、満足げな笑顔があふれていました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 
      
 遊具の使い方の学習です。「はやくつかいたいな。」「みんなとあそびたい。」という声があがっていました。
 1年生にとっては初めての視力・聴力検査、身体計測です。体操服を着るのも初めてです。2年生以上は久しぶりの計測ですので、成長のようすをご確認ください。
 なかよく下校です。来週も元気で登校してください。先生方みんなで待っています。

分散登校3日目

 分散登校3日目
 分散登校3日目です。子どもたちはみんな元気に登校しています。
  気温が高くなってきましたが、子どもたちは常にマスクを着用しています。こまめな水分補給をしますので、必要に応じて水筒等を持たせてください。
    
 分散登校期間中、駐在のおまわりさんが、登校時の見守りと下校時のパトロールを毎日してくださっています。新学期が始まる時期に低学年の登下校時の交通事故が多くなる傾向があるそうです。ご家庭でも交通安全への声掛けをお願いします。
 今週から、学習サポーターの先生が3年生以上の学年の算数の授業に入ってくれています。個人差が出やすい教科ですので、子どもたち一人一人をていねいにみてくださっています。
 3年生は屋上から学区の様子を調べています。「学校でなきゃできない勉強だね。」という声がありました。