<栗源小学校ブログ>

前期終業式が行われました

 本日、前期終業式を行いました。元気に校歌を歌った後、1年生代表加瀬さん、4年生代表石橋さんから前期を振り返っての反省がありました。校長先生からは①児童会を中心とした挨拶運動②春の運動会や秋の修学旅行や遠足③授業中の態度のよさ、計算コンクールや読書賞への積極的な取組を踏まえ、通知表をもらう際に「頑張れたことや、もっとよくなるためにはどうしたらよいか」等、先生からのアドバイスをよく聞くようにという3つのお話がありました。後期も郡市陸上大会や栗っ子ふれあい祭りなどの行事へも頑張って欲しいと思います。賞状伝達では、成田空港周辺児童書道・絵画展の佳作で3年相馬さん、香取市人権標語展の優秀賞で5年秋山さんと3年平野さん、読書感想文コンクールの郡市優良賞3年相馬さんと2年坂井さん、科学工夫作品展の金賞 (工作)6年鈴木さん、4年間立さん、2年齋藤さん、(論文)5年根本さん、3年斉木さん、1年佐藤さん、計算プリントランキング1位 6年名上さん、5年日下部さん、4年石橋さん3年石田さん2年髙橋さん、読書賞(目標冊数クリア)1年石橋さん、伊藤さん、佐藤さん、平山さん、佐藤さんが表彰されました。夏休みに活躍した児童の発表では、旭市のバドミントン大会年代別で優勝した3年斉木さんが金メダルをかけ、賞状を手に発表してくれました。式終了後、各クラスで通知表が手渡されました。スポーツの秋、芸術の秋と言われます。15日から始まる後期も栗っ子の活躍に期待します。

6年生が修学旅行に行ってきました

 今年度より秋の修学旅行となり、8日(火)と9日(水)の2日間、6年生は鎌倉・箱根方面へ行ってきました。雨が心配されましたが、1日目は霧雨が降ったりやんだりする中、高徳院の大仏から班別学習をスタートし、予定通り鶴岡八幡宮まで全部の班が無事にたどり着きました。その後、小田原城見学してから、ホテルへ移動し温泉の入浴、夕食、寄せ木細工体験を行いました。2日目は、関所から船で移動し、ロープウェーで大涌谷へ、最後に彫刻の森美術館で昼食と見学をして時間よりも早く学校に到着しました。この2日間、各リーダーや係を中心に協力して活動することができ、一人一人のよさを再発見することができました。お土産も土産話もたくさんお家に持ち帰ったことでしょう。

大仏前にて鶴岡八幡宮前にて小田原城前にて関所前にて海賊船乗車前にて大涌谷にて

 

香取郡市音楽発表会に参加しました

 8日(火)に香取市佐原文化会館で行われた、「香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会」に3年生と4年生で参加しました。栗源小学校は、発表順番が1ということで一番最初で緊張したところもあったようですが、ダンスをしながらの「ミッキーマウスマーチ」の演奏と手話を交えての「さんぽ」の合唱発表しました。講師の先生から、「ダンスをしながらの演奏と手話付きの合唱について、楽しそうにできたことや笑顔での合唱がとてもよかった」とお褒めの感想をいただきました。ここまで練習を重ねてきた努力の成果が実りとてもよかったです。当日、お忙しい中、参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

5年生の授業より

 本日、午後の授業で5年生がバケツ稲の稲刈りを行いました。土に浸かっている稲の根元をはさみで切ってから、空き教室で干しました。今後、乾燥させてから時期をみて次の過程に進む予定です。

明日の郡市音楽発表会に向けて

 本日、3校時に明日の郡市音楽発表会に向けて、最後の発表練習を行いました。3年生、4年生ともに楽器を使っての「ミッキーマウスマーチ」の演奏や手話などを取り入れた「さんぽ」の合唱を行い、明日の本番に向けてしっかりと準備ができました。明日は、音楽会のトップバッターとして練習の成果を会場の児童生徒や保護者の皆様に披露してくれることを願っています。