文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
4年生が校外学習に行きました
本日、4年生が校外学習に行きました。行き先は千葉市にある※「カンドゥー」で約40種類の職業体験ができ、給料として疑似通貨の「カッチン」がもらえる仕組みとなっています。自分たちが選んださまざまな職業(一人3~5種類)を行い、報酬としてもらった「カッチン」を使う体験を通して「働くこと」について多くのことを学びました。
※カンドゥーについて詳細はこちら → https://www.kandu.co.jp/
環境の整備を目指して
本校の用務員さんが体育館の裏の植え込みの剪定を行ってくれていました。正門からチーバくんのボードまでの花もきれいに植えてくれました。ちなみにこの花は「NAAフラワーキッズ学校花壇応援キャンペーン2024」でいただいたパンジーとビオラ各苗100株とノースポールとキンギョソウ各苗50株から選んで植えました。本校に寄贈してくださったNAA(成田国際空港株式会社)様にあらためて感謝申し上げます。
業間体育の様子より
本日の業間体育は縦割りによるグループごとの活動でした。6年生がリーダーとなって指示をして各グループで、鬼ごっこや長縄跳び、ドッジボールを行いました。今日は気温が低く肌寒く感じましたが、児童は元気いっぱい体を動かして楽しそうに取り組みました。今週からマラソン練習が始まります。自分の目標を達成できるよう積極的に参加しましょう。
本日の授業の様子より
本日の授業の様子です。1年生の体育科では、20mシャトルランを行いました。1年生は初めて行うので、6年生のお兄さんお姉さんが付いて優しく教えてくれたので、一生懸命頑張っていました。2年生の体育科では、クラス全員でリレー形式のジグザグにコーンをよけて走っていました。お互いに「頑張れ~」と応援していたのが良かったです。3年生の音楽科では、リコーダー演奏を行っていました。演奏した曲を録音して聞きながら意欲的に取り組んでいました。4年生の算数科では、10倍や100倍になるかけ算について学習していました。自分の考えを書き、そこで選ばれた考えをミニ黒板に書いてもらい、その内容を共有しながら学習を進めていました。5年生の国語科では白川郷について学びました。よく集中してしっかりとノートにまとめていました。6年生の学活では、学級の各係についてのポスターをタブレットで作成しました。班の仲間の意見を聞きながらまとめていました。どのクラスもしっかりと取り組めていて良かったです。
視力検査が行われました
本日、午前中に1年生から5年生までの視力検査を行いました。6年生については、明日行う予定です。最近、全国的に児童の視力低下が報道されています。画像を長時間見ることや暗いところで見ること等で近視や乱視になることもあるそうです。視力検査の結果をもとに、学校と家庭が目について一緒に考える機会になればと思います。
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。