<栗源小学校ブログ>

第5回開校記念式



 5月10日(金)に開校記念式が行われました。沢小と高萩小と旧栗源小が統合して現在の栗源小学校になってから5年がたちました。今日は5年前に新栗源小学校の開校式が行われた日です。この開校記念式の機会に栗源小学校のことをもっと知って欲しいと思います。6年生は当時1年生で,3つの学校にわかれていた思い出がありますね。ぜひ6年生に3つの学校がどんな様子だったのか,どんなふうに新しい栗源小学校になったのかきいてみてください。

 開校記念式のあとには,観劇を行いました。劇団風の子さんによる「ウーフ」という劇です。詳しいお話の内容をここに書くことはできないのが残念ですが,たくさんの楽しい生き物と,たくさんの楽器が登場しました。素敵な音に彩られながらテンポよく進むお話に子どもたちはぐんぐん引き込まれ,夢中になって見ていました。ご家庭でも「ウーフ」を話題にしてみてください。どんなお話だったのか,きっと一生けんめい話してくれると思います。

3年生社会科見学パート2


 5月9日(木)に3年生が学校の周りの社会科見学のパート2をしました。3年生のみなさんの普段の行いがすばらしいためでしょうね。今回も気持ちのよい天気の中,見学に行くことができました。今回は学校の西側を中心に見学をしました。西側には土地の低いところがあり,水田や川が流れていることが分かりました。また,分遣所や栗源支所,郵便局など公共施設が集まっていることにも気づいている子がたくさんいました。みんないろいろなことに気づく,いい目で見学でき,もってきた地図はメモでいっぱいにうまっていました。

※地図のマークをクリックすると写真が表示されます。どうぞご覧ください。

1年生校外学習




 5月8日(水)に1年生の校外学習が行われました。行き先は成田ゆめ牧場です。家族と何度かきたことがあるという子も多いようでしたが,たくさんの友だちと一緒に過ごすゆめ牧場はまた違った楽しさがあるようです。
 ふれんZOO広場では,動物とたくさんふれあうことができました。かわいいモルモットに,最初はおっかなびっくり触っていた子が上手に抱くことができたときは,とっても優しい笑顔になりました。
 アスレチックでは,シーソーやすべり台,木登り,タイヤブランコなど,子どもたちが大好きな手作り遊具がたくさんありました。みんな夢中で遊んで,汗びっしょりになりました。
 芝すべりでは,気持ちよく坂をすべり降りました。他の学校の子どもたちも一緒になり,ソリの数が足りませんでしたが,順番を守って,お互いにソリをゆずり合って使うことができました。

 バスの中の過ごし方や,ゆめ牧場での集団行動などでは,決まりや約束を守って行動することができ,大変立派でした。1年生の子どもたちのめざましい成長を感じた1日でした。

 保護者のみなさまには,お弁当など,校外学習の準備にご協力いただき,ありがとうございました。また,元気に遊んだ子どもたち,ちょっぴり服がよごれてしまいました。お洗濯が大変かもしれません。ごめんなさい。

3・5年PTA美化作業

 5月8日(水)に3・5年の保護者のみなさまによる美化作業が行われました。3・5年生の保護者40名の方にお集まりいただき,校庭と学校周囲の草刈りをしていただきました。気温が高く,大変暑い中でしたが,手際よく作業を進めていただき,校庭も学校の周りもすっかりきれいになりました。子どもたちも気持ちよく学習に取り組むことができると思います。ご協力本当にありがとうございました。

3年生社会科見学


 5月7日(火)に3年生が学校の周りの社会科見学をしました。真っ青な空の下,緑あふれる街並みに,涼しい風がふき,絶好の見学日和となりました。今回は学校の東側と北側を中心に見学をしました。緑の多いところ,住宅の多いところ,畑,高い土地,低い土地,交通量の多い道などを中心に調べることができました。見学した場所は学校からそれほど離れてはいないのですが,バス通学の子どもたちにとっては,あまり歩いたことがない道です。見えるものすべてに興味津々,どの子も熱心にメモをとっていました。これから見学したことをもとに,学校周辺の絵地図を作成していく予定です。とっても楽しみですね!

※地図のマークをクリックすると写真が表示されます。どうぞご覧ください。