<栗源小学校ブログ>

家庭科作品を展示しました

 児童が作製した家庭科の作品を2階家庭科室前、言葉の教室廊下の壁に展示しました。特に千葉県家庭科作品展で研究部長賞を受賞した6年生の平山さんの作品を始め、郡市家庭科作品展、優良の6年生伊藤さん、5年生秋山さんと高橋さんの作品を展示してあります。どの作品も秀作ぞろいなのでぜひ、来校された際はご覧ください。

予告なし避難訓練が行われました

 本日、午後に予告なしで地震想定避難訓練を行いました。昼の清掃直後に放送をかけて避難を促しました。児童は、グラウンドや校舎内など、それぞれの場所で対応しました。地震がおさまったアナウンス後にグラウンドに避難しました。安否確認の点呼後、行方不明の児童を捜して担架で救助運搬する訓練も行いました。校長先生からは、阪神淡路大震災や南海トラフのことを踏まえ、地震大国日本においていつ何時起こるかわからないので、普段からの備えの大切さと千葉県の避難5原則(おかしもち)についてお話がありました。今回の訓練の反省を今後に生かしていきたいと思います。

 

5年生の授業より

 本日、5年生の算数の授業では、「角柱・円柱の展開図」について学習しました。方眼用紙を使って、それぞれ教科書に載っている図形を作製しました。教科担任の先生からは、いくつかの注意点について説明があり、その後に各自で線を引いてから立体図形を完成させました。立体図形については、このように実際に作製することで理解しやすいです。

遊・友スポーツランキングに挑戦

 本日、業間体育の時間に「遊・友スポーツランキングちば」の種目に全校児童で挑戦しました。「ボールパスリレー」や「新聞投げ」、「短縄跳び」など各クラスごとに種目を決めて挑戦しました。どのクラスも元気に一生懸命取り組んでいました。記録については、今後、千葉県教育庁保健体育課に申請いたします。結果が楽しみです。

 

 

6年生の授業より

 本日、6年生の学級活動では、「卒業プロジェクト」ということで、それぞれ役割を決めて活動を開始しました。「卒業文集係」や「卒業アルバム係」はもちろんのこと奉仕作業など、小学校への感謝の気持ちをあらわすプロジェクトをクラスで考えて活動しています。卒業まで登校するのは、あと40日(土日祝を除く)、残りの小学校生活を大切にするとともに最上級生として最後まで立派に活動してほしいと思います。