文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
思春期講演会
思春期講演会
本日、5・6年生の授業で思春期講演会が行われました。思春期における心身の変化や生命誕生の様子などについて、助産師さんから聞くとともに、赤ちゃんの人形で育児体験をしたり、妊婦ジャケットを着用して動いてみたりしました。また、養護教諭から、不安や悩みとの付き合い方の話を聞いたり、聴診器で自分の心音を聞いたり、いろいろな活動をすることで、自分の成長を感じるとともに、自分や命の大切さを学ぶことができました。
聴診器で心音を聞く おむつ替え 心の健康について
遊・友スポーツランキング(後期)
遊・友スポーツランキング(後期)
業間活動の時間に、遊・友スポーツランキングに挑戦しています。学級やグループで様々な競技を行い、千葉県内の小学校で順位を競っています。カラーコーンの間をジグザグに走るリレーのタイムを競う「チャレンジスピード」、棒状にした新聞紙を投げ距離を競う「新聞棒投げ」、1分間に縄跳びで跳んだ回数を競う「みんなで短縄跳び」、「みんなで二重跳び」などの種目に挑戦しています。前期は栗源小学校がいくつかの種目で1位になりました。2月いっぱいで後期が終了なので、ランキング入りをめざして、寒さに負けずにがんばっています。
PTA広報委員会
PTA広報委員会
PTA広報誌「けやき」次号の発行に向け、PTA広報委員のみなさんが、編集作業を行ってくださいました。文章の校正、写真の選別などたいへんな作業ですが、手際よく行っていました。次号は、3月中旬発行予定です。原稿を寄せてくださった方、広報委員のみなさん、ありがとうございました。
委員会活動
委員会活動
各委員会で今週から新しく4年生のメンバーが加わりました。5、6年生は4年生に活動の仕方や当番のやり方など教えていました。来週いっぱいで6年生が抜け、4、5年生で委員会活動を進めていきます。6年生のみなさん、ごくろうさまでした。そして、4年生のみなさん、早く活動に慣れて、栗源小学校を支えていけるようになってください。
ブックフェア
ブックフェア
図書委員会が計画したブックフェアが前回好評であったため、2回目のブックフェアが行われています。本を借りると、スタンプを押してもらえ、10個そろうと、手作りのカードやしおりやおみくじがもらえます。図書室は朝から、たくさんの子どもたちが本を借りに来ています。各学年、目標冊数を決めて読書に取り組んでいます。年度末に、たくさん読んだ子には、読書賞が贈られる予定です。
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。