文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
4年生の授業より
4年生の国語の授業で、「新スポーツを考えよう」 という単元があります。今日は、前回自分たちで考えた3つの種目について6年生と交流しながら行っていました。①ワンハンドサーブによるボールパスラリー②円の中で与えられたミッションの達成を目指す③かくれんぼ鬼ごっこ それぞれ、考えたグループごとに説明を行い、取り組みました。4年生とと6年生がペアとなることが意図的に仕組まれていて、交流も深めることができてとても良かったです。協力してくれた6年生に感謝したいと思います。
1年生の授業より
本日、1年生の生活科の授業では、「あきまつり」を実施しました。枯れ葉やどんぐり、松ぼっくりなどを使って、児童が考え工夫し作製した、「めいろボードゲーム」、「アクセサリーづくり」、「さかなつり」、「こまやけんだま」、「まといれ」など、出店形式で前後半で、「店員さん」と「お客さん」に分かれて楽しむことができました。季節は冬に向かっていますが、1年生全員が秋を楽しむことができました。
令和6年度栗源小学校マラソン大会
本日、午前中に令和6年度栗源小学校マラソン大会を実施しました。今年度よりマラソンコースや内容を一部変更し、距離は変えずに行いました。児童が中心となって行った開閉開式、選手宣誓を6年生の菱木さんと小原さんが行いました。低学年からスタートし、中学年以降は男女別で競技を行いました。児童が走る道路で安全対応してくださった方々から、「安全面でとても良かった」という意見をいただきました。寒さが厳しいので、走り終わった低学年と中学年の児童は、1階の室内で暖をとって応援するようにしました。今回、実施してみて、いくつか課題もありましたので、来年度以降検討したいと思います。寒い中、ご協力いただいた駐在所の方や安全協会の方々、PTA役員の方々、応援してくださった保護者の皆様、おいしい焼き芋の提供や記念品を贈呈くださったJAかとりの方々、栗源小学校の児童のためにありがとうございました。なお、各学年1位から3位までの結果につきましては、学校だよりに掲載し、お知らせいたします。
マラソン大会前日準備
本日、6校時に6年生が明日のマラソン大会の校内整備をしてくれました。ブラシを掛けたり、ハードルを設置したり、全校児童の待機場所として使用するブルーシートを確認するなど、時間いっぱい会場をきれいに整えてくれました。さすが6年生!これで気持ちよく全校児童がマラソン大会に向かうことが出来ます。ありがとう!
衛生用品を寄贈していただきました
本日、「OGI FARM」様より、児童一人一人に対して、①除菌ジェル500ml 1本②除菌ジェル60ml 4本 を「各家庭で衛生用品として使用して欲しい」ということで寄贈していただきました。「OGI FARM」は、千葉ロッテマリーンズ荻野貴司選手がアンバサダーを努務め、香取市で収穫したさつまいもを使った商品をキッチンカーやマリンスタジアムでで販売している会社だそうです。午後に5年生が全クラスに配付してくれました。「OGI FARM」様、寄贈していただき、ありがとうございました。
今年度最後のマラソン練習
本日は今年度最後の業間マラソン練習となりました。明日がマラソン大会になるので、児童一人一人が自分の目標(順位や記録、完走など)を達成できるように、取り組んでいました。明日は気温が今日よりも低くなる予報なので、その点が心配ですが、出場者全員が頑張って走る姿を楽しみにしています。頑張れ栗っ子!!
今朝の風景より
今日の栗源小学校の朝は、氷点下でした。ここに来て先週あたりから校内のけやきやいちょうの木の葉が急激に散り始め、すっかりなくなってきました。正門前のけやきといちょうの葉を6年生がきれいに掃除してくれました。12日(木)のマラソン大会までには全て散ってしまうことでしょう。栗源小学校恒例である6年生の枯れ葉集めももうすぐ終わります。
香取図工美術展覧会
12月4日より多古町コミュニティプラザにおいて、「香取図工美術展覧会」が開かれています。香取郡市より優れた作品が展示されている「香取図工美術展覧会」に、栗源小学校からも各学年から出品しています。1年生は斉田さん、2年生は木内さん、坂井さん、戸村さん、3年生は斉木さん、鈴木さん、間立さん、5年生は小林さん、6年生は宇野さん、佐藤さんの10作品です。図画については、他の各学年ごとに、3年生の斉木さんと5年生の小林さんの作品は立体なので、写真が別のところ(1年生の衝立の後ろ)に掲示されています。今後、2年生の坂井さんと6年生の佐藤さんの作品が県展に出品される予定です。
TRAIN SUITE 四季島 お見送り
7日(土)の夕方、佐原駅にて「TRAIN SUITE 四季島 お見送り」がありました。栗源小学校からは、ミニ駅長で、1年生の篠塚さんと3年生高木さんが、ペンライトを持ってお見送りで、1年生の東條さん、東條さん、高木さん、高木さん、平間さん、佐藤さん、藤﨑さん、3年生の篠塚さんが参加しました。寒い中でしたが、児童は元気いっぱい楽しく、約1時間ちょっとに渡りお見送りを行いました。招待していただいたJR東日本様、送迎してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
第2回栗源小中合同リサイクル活動が行われました
本日午前中、今年度2回目の栗源小中学校の合同リサイクル活動が行われました。PTA、小中学校職員、中学生、地域の地区長の方々、地域ボランティアの皆様等、多くの方々のご協力により、たくさんのリサイクル品を回収することができました。今回の収益を小中学校の児童生徒のために役立てたいと思います。ご協力ありがとうございました。
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。