<栗源小学校ブログ>

今日のサケ日記

 飼育を初めて今日で20日目です。ついにすべての卵がふ化しました。臨時休業で子どもたちと観察できないのが残念です。今日は低学年の子どもたちから(学校で)質問の多かったことについての特集です。

真っしろしろすけ出ておいで!



 1月28日(月)は明け方からの雪が積もり,残念ながら臨時休業となりました。栗源小学校の校庭には13センチの雪が積もりました。一面の銀世界,まるで5年生で学習する「雪わたり」の世界のようです。欅(けやき)の木にも雪がのってキラキラと輝いていました。明日まで雪が残っているでしょうか?(通学路の雪は溶けて欲しいですけども…) 休み時間の雪合戦に備えて,くつ下のかえを持ってきた方がいいかもしれませんね。
 明日の朝は凍結しているかもしれません。足下に注意して登校してください。

学校参観日のお知らせ

「レッツ・エンジョイ・イングリッシュ(英語集会)」
日 時:1月29日(火)
会 場:栗源小学校体育館
時 間:10:35~11:45

 1月29日(火)は学校参観日です。上記の予定で英語集会を行います。NETや中学校の英語の先生も参加します。「好きな色あてっこゲーム」や「買い物ゲーム」などで競ったり,体験したりして,楽しみながら英語に親しめる集会です。子どもたちもとても楽しみにしています。保護者のみなさま,地域のみなさまのお越しをお待ちしています。

※年度当初は22日(火)の予定でしたが,インフルエンザ流行のため,上記の日時に変更になりました。
※お車でお越しの方は,学校下の駐車場をご利用ください。
※児童昇降口よりお入りください。

今日のサケ日記

 受精卵をいただいてから,今日で17日目,ついにふ化をしました! お腹にふくろ(さいのう)をつけて,まだじっとしています。ふ化した稚魚を見つけた子どもたちは大喜びです。さっそく自由帳に観察絵日記をかいている子も見られました。
 お世話役の2年生も俄然気合いが入っていましたが,エサをあげるのはお腹のふくろの栄養がなくなってからです。放流まで約1ヶ月ほど,上手に育てていきたいですね。

栗源デイサービスセンターさんの学校訪問


 1月25日(金)に栗源デイサービスセンターのおじいさん,おばあさん方が栗源小学校にいらっしゃいました。2年生の子どもたちとけやきの部屋で交流をしました。
 始めにおじいさん,おばあさん方が「川ものがたり」の紙芝居を見せてくださいました。次に2年生が歌のプレゼントをしました。おじいさん,おばあさんに喜んでいただけるよう練習してきた,「鐘の鳴る丘」と「リンゴの歌」を歌いました。最後に廊下で一人一人と握手をしたり,お話をしたりしてお見送りをしました。
 短い時間の訪問でしたが,子どもたちもおじいさん,おばあさん方も交流を通じて楽しい時間を過ごすことができました。おじいさん,おばあさん方,ありがとうございました。また,栗源小学校に来ていただけるのを楽しみにしています。