<栗源小学校ブログ>

香取市小学校陸上競技大会



 5月22日(木)に香取市小学校陸上競技大会が東総合運動場で行われました。
 栗源小学校からは,運動部の代表の子どもたちが参加しました。毎日がんばって練習に取り組んできた子どもたち,今日は積み上げてきた自分の力を試す大舞台です。学校の代表として「栗源小学校」の名前を背負っての参加は大変なプレッシャーですが,積み重ねた努力は自信となって,胸をはって大会に参加することができました。
 前日の雨とは打って変わって青空が広がる競技場,子どもたちの熱気もあって,大変暑い一日となりました。子どもたちは暑さに負けず,競技に集中することができました。
 それでも大会で自分の力を出し切ることは簡単ではなく,悔しい表情でテントに戻ってくる子がほとんどです。しかし,競技場で自分一人でスタートラインに立ち,他校の子どもたちと競い合った経験は,その一つ一つが忘れられない思い出となり,子どもたちの成長につながっていくのだと思います。
 5月30日(金)には香取郡市の大会があります。今日の経験を生かして,さらに活躍してくれることを願っています。
 保護者のみなさま,地域のみなさま,子どもたちへの応援,温かい励ましをいただき,ありがとうございました。
【栗源小学校入賞者】
 男子1000m 7位 6年Y.Iさん
 女子100m 1位 5年Y.Tさん
 女子800m 4位 6年A.Iさん,6位 6年Y.Hさん
 女子80mハードル 4位 6年C.Sさん,6位 5年N.Iさん
 女子走り高跳び 2位 6年M.Oさん
 女子ボールスロー 7位 5年 U.Iさん
女子総合2位,男女総合4位

2年生校外学習




 5月21日(水)に2年生が校外学習に行きました。行き先は千葉市動物公園です。2年生のために,HP担当も雨が止むようにとお祈りしていたのですが,残念,かなり強い雨の中での出発となってしまいました。
 しかし,そこは元気いっぱい2年生,雨にも風にも負けず,グループに分かれて動物園の見学をしました。
 2年生の元気が空に届いたのでしょう,お昼前には雨も止み,充実した見学ができました。(お天気のためか動物園は栗源小の貸し切り状態でした!)
 昼食は動物科学館の中で食べたので,お家の方の愛がこもったお弁当を,楽しくおいしくいただくことができました。
 ふれあい動物園ではハツカネズミといっぱいふれあい,レッサーパンダは立ってお出迎えをしてくれ,子どもたちは大満足の校外学習となりました。
 保護者のみなさまには,お弁当をはじめ,校外学習の事前準備にご協力をいただき,ありがとうございました。

いも苗植え


 5月20日(火)にいも苗植えを行いました。今年も保護者の皆様から2000本近くのサツマイモの苗を提供していただきました。千葉県で一番たくさんつくられている「ベニアズマ」の他に,「ベニハルカ」の苗もいただきました。「ベニハルカ」は収穫後に寝かせることで甘みとねっとりとした食感が増す新品種だそうです。(とはいっても,サツマイモは寒さに弱いので,温度を管理しないと熟成しません。氷点下にしてしまうと一晩で傷んでしまうそうです。)さらに,今年は里芋の種イモもいただきました。毎年,ご支援をいただき,本当にありがとうございます。
 イモ苗は,1年生から6年生で分担して植えました。45度の角度に棒で穴をあけて,深めに植えていきました。サツマイモは苗の分けつしたところに根が生えてできるので,深めに植えると中ぶりのイモがたくさんできます。去年,一昨年は大きすぎるイモが多くなってしまったので,植え方に気を付けました。里芋は6年生がシャベルで穴をあけて,種芋を植えました。 
 
 収穫は11月の予定です。たくさん収穫できたら「栗源のふるさといも祭」で6年生が販売する予定です。いも祭ではおいしい焼きイモもつくりたいと考えてます。収穫も,いも祭もとっても楽しみです。

 いも畑をお貸ししていただいたり,耕しやうねづくり,マルチかけをしていただいたりと,地域の方に多大なるご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

一日参観日のお知らせ

「第1回学校参観日(一日参観)」
 保護者・ご家族のみなさま,地域のみなさま,ぜひご来校いただき,学校の様子・子どもたちの様子をご覧ください。

○期  日:5月19日(月)
○参観時間:8:00~15:30
○主な活動:1年生親子歯みがき教室(5時間目)
      クラブ活動(4年生以上14:45~15:30)

※駐車場は,学校下の駐車場をお使いください。階段上の門からお入りください。
※児童の安全のため,児童昇降口の片方のみを開けますので,そこからお入りください。
※うわばき・スリッパをご持参ください。
※児童昇降口受付にて学級名簿に○印をつけ,来校者札をお取りください。なお,校舎内では来校者札を首から下げるようにしてください。

3年生自転車教室


 5月16日(金)に3年生で交通安全教室を行いました。
 栗源小学校では,自転車に乗る範囲のめやすとして,1・2年生は庭や広場のなか,3・4年生は地区内,5・6年生は旧小学校学区内で乗るように話しています。
 3年生は進級して,はじめて道路で自転車に乗るようになりますので,今日は,岩部の駐在さんにお越しいただいて,安全な自転車の乗り方について教えていただきました。
 道路を自転車で走るときには,まわりの車や歩行者をよく確認して走らなければいけません。つい前だけ見てしまいがちですが,後ろや左右をよく確認して乗るように練習をしました。今日はグラウンドの模擬道路だったので,本当に車がくることはないのですが,子どもたちは一生懸命安全を確認して乗っていました。今日学んだことを,必ず毎日の自転車の乗り方に生かして欲しいと思います。