<栗源小学校ブログ>

本日の給食

 今日の給食は、今月のテーマである、「ちばを食べよう!ちばの食育月間」ということで千葉県産の食材を使った給食でした。千葉県や私たちの地域である香取市は、農業や畜産がさかんです。生産者の方々に感謝しながらいただきました。

朝の風景より③

 今日の朝の様子です。おとといの暴風雨により学校の敷地内にある欅の木や銀杏の木の葉がたくさん散りました。教頭先生が中心となって、用務員さんや教育業務支援員さんを中心に枯れ葉の処理に追われていました。そんな中、6年生の当番児童がいつもの場所である欅の部屋前から校門付近まで移動してきて枯れ葉掃除をしてくれました。そのうち当番以外の児童も手伝いに加わり、担任の先生と一緒に6年生全員で校門付近の枯れ葉を掃除してくれました。すすんで自分たちの学校をきれいにしようとしてくれた気持ちがうれしいです。さすが最上級生!ありがとう!

 

5年生の授業より

 5年生の書写の授業の様子です。いよいよ今年もあとわずかになってきました。いつもの書写ではなく、書き初めへの取組が始まりました。書き初め用半紙なので、教室ではなく、けやきの部屋を使って書いていました。冬休みの課題や冬休み明けの書き初め大会に向けて自分がよいと思える作品に仕上げて欲しいと思います。

2年生歯磨き指導開始

 今週より2年生の歯磨き指導が始まりました。給食後に養護教諭から説明があり、担任と一緒に正しい歯の磨き方を教わりました。児童は説明をよく聞いてしっかりと歯磨きをしていました。学校医の歯医者さんからもブラッシングの大切さをよく聞いています。この後、順番に全てのクラスが歯磨き指導を行います。1年生では、乳歯がとれて永久歯に変わってきている児童も見受けられます。全ての児童がこれからも自分の歯を大切にして欲しいと思います。

スケアード・ストレイト自転車交通安全教室

 本日、午後栗源中学校において、「スケアード・ストレイト自転車交通安全教室」が行われました。これは、スタントマンによる交通事故の再現などをみることで、交通安全について被害者にも加害者にもならないためのものです。本校では6年生が招待され、中学生と一緒に参加してきました。11月に新たに道路交通法が施行となったこと、自転車に乗る前と乗ってから守るルール「ちばサイクルール」(本校は昨年度より宣言遵守校)など実際に交通事故の再現をみて考えることが出来ました。このような機会をいただいた千葉県、千葉県警察を主催とする関係機関の皆様、ありがとうございました。