<栗源小学校ブログ>

マーチング練習の様子

 今日の業間は、来年度の運動会マーチングの練習でした。指揮や鼓笛の演奏、カラーガードフラッグなどでは、6年生が下学年について、丁寧に教えていました。1年生は担任の先生とポンポンをもって動きの復習をしていました。今年の春の運動会に向けて少しずつ前進しています。

業間体育の様子より

 今日の業間体育は、縦割りスポーツでした。6年生がリーダーとなり、下学年の児童に種目を伝えて取り組みました。こおりおにやドッジボール、長縄跳びや鉄棒など、短い時間でしたが、楽しんでいました。こうして6年生とふれ合えるのもわずかとなってきたので、この時間を大切にして欲しいと思います。

1年生の授業より

 本日、1年生の生活科では、毎年恒例である、「たこあげ」を行いました。始めに事前に製作してあった、たこにあしやひもをつけて、グラウンドであげました。おだやかな冬晴れのもと、時折吹く風と自分たちの助走によってたこをあげて、楽しみながら活動することが出来ました。

2年生の授業より

 本日、3年生の国語では、「アレクサンダとぜんまいねずみ」という物語について学習していました。登場するキャラクターの心情を中心に児童それぞれが好きな場面とその理由を発表しました。担任の先生がわかりやすく、黒板に描いたキャラクターの図を参考にノートにまとめ、発表しながら考えを深めることが出来ました。

 

 

6年生総合学力調査を実施しました

 本日と明日の2日間にわたり、6年生が4教科(国・理・算・社)のテストを実施します。今日は1日目ということで、国語と理科を、明日は社会と算数を行います。これは、例年、本校独自に行っており、業者テストを用いて学習した内容がどれだけ身に付いているかを児童自身が確認するためのものです。登校するなり、いつものように正門前の掃除を行った後、テストに臨んでいました。