文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
研究授業
研究授業
今週、3年生と6年生で体育の研究授業が行われました。3年生はハードル走、6年生はバレーボールの授業です。どちらの学年の子も、めあてに向かって一生懸命活動していました。また、チームでの作戦会議など協力して活動していました。
マーチング練習
マーチング練習
来年度の運動会に向け、新たなパートが決まり、マーチングの練習が始まりました。今週の練習は、前任者が新しい担当者に教えてあげていました。ときには、上級生が下級生の手をとって、教えている場面もあり、ほほえましかったです。少しずつ伝統が引き継がれていきます。
手作りとんかつ
手作りとんかつ
今日の給食に手作りとんかつが出ました。東庄町産の豚肉を使って、給食センターの人たちが一つ一つ手作りしたそうです。いつもより大きい感じがしましたが、1年生も残さずおいしそうに食べていました。
「ふゆとあそぼう」
「ふゆとあそぼう」
1年生は生活科「ふゆとあそぼう」の学習で、風を利用した遊び道具を作って工夫して活動していました。風車や凧などをどうしたらうまくできるか考え、作り直しをしながら上手に遊んでいました。寒い冬に負けずに楽しく元気に学習しています。
味わおう千葉の恵み
味わおう千葉の恵み
昨夜から降り続いた雪のため、朝、あたり一面銀世界でした。子どもたちは休み時間が待ち遠しそうで、みんなで雪で遊んでいました。
今日は、香取郡市統一献立「味わおう千葉の恵み」給食でした。1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。そこで、香取郡市の給食センター栄養士が、千葉県の食材をたくさん使って「香取郡市統一献立」を作りました。子どもたちは千葉県の恵みに感謝しながらおいしくいただいていました。
・さつまもパン(県産さつまいも)、塩麹のチキンソテー(香取市産水郷鶏、神崎町産麹)、こかぶのシチュー(東庄町産かぶ、香取市産マッシュルーム)、キャロットロペ(香取市産にんじん)などです。
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。