<栗源小学校ブログ>

見守りサポート隊12/11

見守りサポート隊の研修会
 本校を会場に、「栗源子ども見守りサポート隊」の研修会を行いました。研修会では、岩部駐在所の山本駐在員さんと沢駐在所の小原駐在員さんから、登下校時の見守り方や地域の防犯に関わる情報を教えていただきました。そして、4年生が総合学習の時間に作成した防犯マップを使って、児童が危険箇所などを詳しく説明しました。
 また、下校前には「栗源子ども見守りサポート隊」の方を紹介しました。現在、見守りサポート隊には、約60名の方が登録されています。家の近くや散歩のとき、通りかかったときなど、いろいろな場面で、児童の登下校などの安全を見守っていただいています。見守りサポート隊の方々と児童が元気にあいさつを交わすことで、地域の防犯がさらに強化できればよいと思います。
 児童代表の菅井さんの合図で、「よろしくお願いします」と大きな声であいさつすることができました。

  

小中PTA合同リサイクル活動12/8

リサイクル活動 ご協力ありがとうございました
 6月に続いて、第2回目の栗源小・中学校PTA合同リサイクル活動を行いました。予定していた7日(土)が雨天のため8日(日)に延期して行いました。
 朝の冷え込みが厳しかったですが、天気に恵まれて予定どおり実施することができました。栗源中学校の生徒の皆さんは、テント張りやリサイクル品の積み込み作業の手際がよく、午前10時ごろに終了することができました。ボランティアの皆様、地域の皆様、PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。

  

校内マラソン大会12/5

めざせ自己ベスト! 校内マラソン大会
 体育の授業や業間マラソンなどで取り組んできたマラソンのまとめとして、校内マラソン大会を行い、一人一人が立てた目標をめざして走りました。
 交通安全協会の方や駐在所の方、PTA校外指導の方など、たくさんの方にお手伝いいただきました。また、沿道でも保護者や地域の方から大きな声で「頑張れー!」といった応援をいただきました。多くの子どもたちが今までの記録を上回る頑張りを見せてくれました。また、JAかとり栗源支店からは、美味しい焼き芋、鉛筆と消しゴムを全校児童にいただきました。ご協力そしてご寄付ありがとうございました。
 各学年男女1位から3位までには、メダルが贈られました。全校で3つの新記録が生まれ、大きな成果が出たマラソン大会になりました。

  
  
  
   
   

多古駅伝大会11/30

 多古駅伝 第3位!
 11月26日の市駅伝大会に続いて、多古駅伝大会でも、子ども達は見事な走りを見せてくれました。この大会には、香取市駅伝大会で上位に入賞した学校、多古町や東庄町、神崎町の学校を含む14校が参加し、6区間で襷をつなぎました。市駅伝大会の調子をそのまま維持して、自信を持って臨むことができました。
 第1区谷田部さん 区間賞の走り、トップで2区へ
 第2区根本さん 積極的な走りで2位以下を離して3区へ
 第3区栃本さん 1・2区の勢いを維持して1位をキープ
 第4区木内さん 笹川小に先行されたが、速いペースで走りきって5区へ
 第5区菅井さん 佐原小に抜かれるが、ペースを維持して6区へ
 第6区斉木さん 最後まであきらめない走りでゴール!
 一人一人が最高の走りをすることができ、3位に入賞することができました。
 続いて行われた奨励レースでは、男子 斎田さんと川人さん、女子 宇野さんと角田さんが頑張りました。全員がラストスパートで順位を上げる走りを見せてくれました。友だちや家族の応援も、大きな力になりました。ありがとうございました。
    <1区 トップを独走>              <1区から2区へ>
  
                                <2区から3区へ>
  
       <3区から4区へ>                                      <4区から5区へ>
  
                               <5区から6区へ>            <3位でゴール!>
  
                 <全員笑顔で!>

2年ふれあい集会 11/27

2年生とデイサービスの方とのふれあい
 デイサービスの方とのふれあい集会に向けて,計画・準備・練習を頑張ってきました。当日は,合奏,ダンス,音読劇の発表を行いました。
 みんな笑顔の楽しい会となりました。

  

書き初め指導11/28

書き初めの指導をしていただきました
 椎名正男先生に講師としておいでいただき、3年生から6年生まで、書き初め指導を行いました。姿勢や筆の持ち方、字のバランスなどについて、実際に字を書きながら具体的に指導していただきました。筆づかいの準備運動の演示を見せていただいてから、さっそく書き初めに取り組みました。椎名先生のていねいな指導で、文字のバランス、とめやはねなど、いろいろなことに気をつけながら、時間いっぱい取り組むことができました。指導の最後に「字が上手に書けた人は?」「上手に書こうとした人は?」という質問に、全員の手が挙がりました。この気持ちがあれば、きっとみんなが上手になります。ご指導ありがとうございました。
<3・4年生への指導>
  
<5・6年生への指導>
  

香取市駅伝大会11/26

大健闘!市駅伝大会準優勝!
 11月26日(火)に東総陸上競技場を会場に、香取市駅伝大会が開催されました。コースは陸上競技場を周回するコース6区間8.75kmで行われ、1区 木内さん、2区 浅野さん、3区 斉木さん、4区 栃本さん、5区 根本さん、6区 谷田部さんで襷をつなぎました。第1区から積極的な走りで、襷をつなぐごとに順位を上げていき、5区根本さんと6区谷田部さんは区間賞の走りを見せてくれました。佐原小学校に続いて見事に2位でゴールしました。また、奨励レースでは、女子で宇野さん、角田さん、男子で菅井さん、斎田さんが、上位に負けない気力あふれる走りでがんばりました。応援ありがとうございました。
  <花の1区で集団に食らいつく>    <2区 前を追って順位を上げる走り>   <3区 冷静な走りで上位を狙う>
  
<4区 確実な走りでさらに順位を上げる> <5区 区間賞で上位を追いつめる> <6区 区間新の走りで準優勝に貢献!>
  
                <準優勝おめでとう!>
 

アクセス30万件

アクセス数30万件突破!
 2012年に開設した栗源小学校のホームページへのアクセス数が30万件を突破しました。残念ながら、30万件ぴったりを見ることはできませんでしたが、これからも、児童の活動の様子を中心に、学校の情報をお知らせしていきますので、よろしくお願いいたします。

お菓子づくり(家庭教育学級)11/21

親子でお菓子づくり
 1年生の家庭教育学級で「親子でお菓子づくり」に挑戦しました。先日、学校の畑で収穫したサツマイモを使って、「さつまいものクレープづくり」です。栄養教諭の塚本先生の説明を聞いた後、フライパンで生地を焼く人、さつまいもの皮をむく人に分かれ、グループで協力して作業をしました。仕上げに、季節のフルーツやバジルで飾り付けして完成です。親子で美味しくいただきました。
  
  
  

栗源いも祭り11/17

6年生が、いも祭りに参加!
 「栗源ふるさといも祭」が11月17日(日)に開催されました。今年も天候に恵まれ、たくさんの人で賑わい、どこの場所も大盛況でした。関係者の方からは、7万人が訪れたと聞きました。栗源小学校からは6年生が参加し、市民野球場の特設ステージで「花笠踊り」を披露しました。毎年恒例となった「花笠踊り」を楽しみにしている人も多く、会場から大きな拍手をいただきました。