<栗源小学校ブログ>

前期終業式

前期終業式

 本日、前期の終業式が行われました。4年生と1年生の代表児童が、「前期を振り返って」の発表を行いましたが、とても立派な態度でした。式はオンラインで各教室に配信されましていましたが、教室からは拍手の音が響いていました。その後、賞状伝達が行われました。

 各学年とも担任から一人一人に「あゆみ」が手渡されていました。1年生は初めての「あゆみ」です。

緊張しながら受け取っている姿がありました。

 明日は、みんなが楽しみにしている運動会です。保護者の皆さん、よろしくお願いいたします。

  

運動会へ向けて

運動会へ向けて

 今週末の運動会へ向けての練習や準備が進んでいます。今週は、全校種目の練習時間があり、本番と同様に衣装を着けて行いました。また、4年生以上の児童は各係の役員として、運動会の運営にもかかわっています。今日は係打合せがあり、本番に向けて最終確認が行われていました。子どもたちも意欲満々です。

  

 

緑門作り

緑門作り

 今週末の運動会に向けての準備が進んでいます。今日は、ボランティアの方が来て、緑門作りを行ってくれました。柱に、今朝とったばかりの杉の小枝を飾り付け、立派な門へと、みごとなものに完成させてくれました。運動会当日は、選手の入場門になります。どうぞ、ご覧になってください。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

   

いきものとなかよし

いきものとなかよし

 1年生は生活科の「いきものとなかよし」の学習で、見つけてきた虫のすみかを作って、大切に育てています。毎日、休み時間ごとに観察してえさをやったり、世話をしたりしています。休日も心配なので、家に持ち帰り、様子を見ています。

 「バッタが脱皮しているよ。」、「卵をうんでいる。」など、発見がたくさんあります。

  

 バッタが脱皮しているよ。 家に持って帰って世話をします。   卵うんでる。

収穫の秋 2

収穫の秋 2

 5年生は、社会科の学習などと関連させ、バケツを使った米作りに挑戦しています。夏休み中は各家庭に持ち帰り、世話や観察を続けてきましたが、いよいよ収穫の時期をむかえました。JAの方の指導をもとに、稲刈りを行い、刈った稲は乾燥中です。今後、自分たちで脱穀やもみすりにも挑戦する予定です。

  

収穫の秋

収穫の秋

 春に、JAの方の指導でまいた落花生が大きく成長し、昨日4年生が収穫しました。一粒の種からたくさんの実がなることにびっくりして、また、たくさんとれてうれしそうでした。収穫したものは、全校児童に分けて、一人一袋ずつ持ち帰りますので、どうぞ家庭でめしあがってください。ゆでて食べるとおいしい品種だそうです。

  

香取産の食材献立

香取産の食材献立

 今日の給食の献立には、香取市産の食材が多く使われていました。お米、牛乳、みそ汁に入っている冬瓜などです。冬瓜は香取市山田地区産のものです。本校の栄養教諭が、生産農家を取材して来て、ろうかに資料を展示してくれました。子どもたちは、手に取って興味深そうに見ていました。もちろん、みそ汁もおいしそうに食べていました。

  

読書の秋

読書の秋

 彼岸が過ぎて、過ごしやすい日が増えてきました。運動や学習、読書に取り組むにはよい季節になってきました。

 子どもたちは、登校し朝の支度が終わると、図書室に行って、興味のある本を探しています。朝から図書室はにぎわっています。そして、朝自習の読書の時間になると、教室中がしーんと静まりかえり、読書に夢中になっています。今年度は、どの学年も、本の冊数やページ数の目標を立て、読書に取り組んでいます。

  

運動会練習

運動会練習

 10月の運動会に向けて、学年の種目や係分担やスローガンも決まり、種目練習が始まりました。先週からは、花笠音頭、マーチングなど全校種目の練習も始まり、子どもたちの気持ちもさらに盛り上がってきています。

  

PTA美化作業

PTA美化作業

 2・6年生保護者による美化作業が行われました。暑いなか、時間をオーバーして作業を続けてくださり、夏の間すっかり伸びてしまった草も、みなさんのおかげですっかりきれいになりました。子どもたちも気持ちよく活動ができます。ありがとうございました。