文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
歯科検診②
今日は予定どおり4年生から6年生を対象に歯科検診が行われました。児童は前回同様、静かに整列して検診を受けていました。学校医の先生からは歯磨きの取り組みの強化について、お褒めの言葉をいただきました。児童のみなさんは、今後も引き続き食後の歯磨きをしっかりと行いましょう。
教育相談が始まりました
昨日より全校児童対象に教育相談が始まりました。5月に入り、心配事やストレスを感じる頃でもあります。子どもたちが安心してより健やかな生活が送れるように、アンケートを実施し、担任と個別にさまざまな場所で面接を行っています。ご家庭でも何か心配事等がございましたら学校までご相談ください。
卒業生の作品を設置
正門に設置したチーバくんに引き続き、西門(学童保育所側)にも昨年の卒業生が制作した作品「くりちゃん」(旧栗源町のマスコットキャラクター)を作業士さんが設置してくれました。西門から登下校する児童を見守っています。ちなみに「くりちゃん」は、千葉県のホームページによると、『旧栗源町町制施行70周年記念事業の一環で町民より募集。地域の特産品であるサツマイモと旧栗源町の名称と果実の栗をかけてイメージ。現在、道の駅くりもと紅小町の郷のPRキャラクターとして活躍。』だそうです。
業間体育スタート
本年度の業間体育が始まりました。今年は全校児童縦割りでチームを組んで運動に取り組みます。今日は各チームで簡単に自己紹介を行った後、高学年がリーダーとなってそれぞれで運動を行いました。下級生の手を引いて教える姿が多く見られました。
開校記念芸術鑑賞会
今日は、栗源小学校、沢小学校、高萩小学校の3つが統合されて(新生)栗源小学校となって15回目の開校記念芸術鑑賞会を開きました。古典芸能に触れることや今後の学校生活で会話する機会が増えることもあり、三遊亭円楽一門をお迎えして「こどものための落語」を実演してもらいました。全校児童が楽しく参加することができました。
3年生社会科校外学習(2日目)
今日は昨日に引き続き、社会科見学で近くのお寺や支所等を中心に地図を持参して徒歩で見学をしてきました。少し暑かったようですが、元気に学校に戻ってきました。今後、結果をどのようにまとめるのか楽しみです。
3年生社会科校外学習
今日は3年生が社会科校外学習に出かけました。消防署や駐在所等を中心に地図と傘を持参して徒歩で見学をしてきました。気候も暑くなく、元気に学校に戻ってきました。より深く地域について学んだことでしょう。
租税教室
本日6時間目に6年生対象の租税教室が行われました。先日、授業で納税の義務について学んだこともあり、積極的に質問に答えていました。税金の種類や暮らしの中でどのように使われているか等、多くのことを学習しました。
1年生と楽しむ会
今日は1年生と楽しむ会が開かれました。児童会が中心となって、全学年が会場準備やエスコート、花飾りアーチ、レクリエーション企画を行いました。1年生も17名全員が「自分が好きなもの」を発表しました。コロナウィルス感染症の影響で、数年ぶりの開催となりました。どの児童も楽しんで参加でき、心温まる会となりました。
歯科検診①
今日は1年生から3年生を対象に歯科検診が行われました。児童は静かに整列して検診を受けていました。学校医の先生からは年々虫歯の児童が減ってきているので、お褒めの言葉をいただきました。今後も食後の歯磨きを続けてください。次は4年生から6年生の歯科検診で、5月11日(木)に予定しています。今後、治療のお願いをご家庭にお知らせいたしますので、よろしくお願いします。
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。