文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
遊・友スポーツランキングに挑戦
昨年に引き続き、業間体育の時間に学年ごとに遊・友スポーツランキングの種目に取り組みが始まりました。今日は、短縄跳び(1年生・4年生)、チャレンジスピード(2年生・5年生)、新聞投げ(3年生・6年生)を行いました。一生懸命に楽しみながらの挑戦を継続してほしいと思います。
6年生の授業より③
本日、2校時に6年生の理科の授業がありました。内容はグループごとに人体の臓器のはたらきに関する発表でした。どのグループもクイズを入れたり、わかりやすく丁寧に発表していました。
令和5年度第1回栗源小・中学校リサイクル活動
昨日、悪天候のため延期した栗源小・中学校リサイクル活動を本日実施いたしました。多くの方にご協力いただき、たくさんのリサイクル品を回収することができました。ご協力ありがとうございました。この活動によって出る収益は、栗源小・中学校の児童生徒のために有効に活用させていただきます。
1年生の教室へ②
昨日も朝の会の前に2年生が自作のクイズを持参して1年生の教室を訪問しました。1年生担任の先生の名前の問題では全員が自信を持って正解できました。2年生の皆さん素敵なクイズありがとうございました。
校内研究会①
本日、北総教育事務所の指導主事の先生を講師としてお招きし、4校時と5校時に体育の校内研究会がを行いました。4校時は2年生が表現リズム遊びを、5校時は5年生がボール運動(ネット型)をそれぞれ授業展開しました。どちらの授業も児童がいきいき活動する姿が多く見られました。講師の先生からご指導いただいたことを基にさらによい授業となるように取り組みたいと思います。
(5年生の授業の様子)
(2年生の授業の様子)
5年生稲の播種
本日、5年生が稲の播種(種まき)を行いました。先日いただいた種を農協の方々にご指導いただき、稲が発芽するためバケツで育苗箱を作りました。稲が大きく発芽して田植えができるまで楽しみですね。
1年生の教室へ
今日の朝のはげみの時間に2年生が1年生の教室を訪れました。事前に2年生が用意した自作のクイズ(栗源小学校に関係のある問題)を出しました。1年生は大喜びでクイズに答えていました。
反射シール寄贈
本日、保険会社の方がお見えになり、2年生の児童を対象に反射シールを寄贈していただきました。これは、明治安田生命保険相互会社千葉本部が千葉県警察と「地域安全見守りネットワークちば」協定を締結し、日頃から交通事故の防止を目的とした活動に取り組まれているそうです。夜間等の交通事故から児童を守るため、反射シールを活用させていただきます。
不審者対応避難訓練
本日3校時に香取警察署生活安全課、沢と岩部駐在、移動交番の方々をお招きし、不審者対応避難訓練を実施しました。どの学年も、迅速に対応することができました。警察の方々からは、「いかのおすし」を踏まえて、「自分の身は自分で守ること」や「普段から挨拶をすることでとっさに声が出せること」、「普段の登下校中での対応、スクールバスのバス停での対応」等についてお話をいただきました。学んだことをしっかりと忘れないようにしましょう。
修学旅行
6年生は、先週の25日(木)、26日(金)の2日間で鎌倉・箱根方面に修学旅行に行ってきました。バスの中ではレク係を中心に楽しく過ごしました。鎌倉班別行動では、班員で協力して自分たちの立てた計画に沿って行動できました。この経験を今後の学校生活でも生かしてほしいと思います。
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。