<栗源小学校ブログ>

衛生検査

衛生検査

 週1回、朝の支度の時間に保健委員会の児童が各教室をまわり衛生検査をしています。ハンカチ、ちり紙の携帯やつめの伸び具合などをチェックしています。衛生習慣の確立に一役かっています。検査をしながら、下級生の支度を手伝ってあげたり、やさしく声をかけてあげたり、ほほえましいひとときでもあります。上級生の思いやりを感じられる時間になっています。

  

2年校外学習

2年校外学習

 2年生は生活科の学習で、かりんの湯とグランピング施設のザ・ファームに行ってきました。担当の方から話を聞いたり、施設を見学したりしてたくさんの発見がありました。栗源地区にはいろいろな施設などがあることがわかって楽しかったようです。

  

教育相談

教育相談

 後期が始まって2週間がたち、子どもたちが学習に運動に一生懸命に取り組んでいます。しかしながら、学校生活で不安や気になることがあると、集中できず、力が発揮できないこともあります。そのため、子どもたちに、学校生活アンケートを実施し、それをもとに担任が一人一人と話合いをもつ時間を設けています。

 家庭でも、お気づきの点や心配なことがありましたら、気兼ねなく学校へ連絡してください。

  

香取郡市小学校陸上競技大会

香取郡市小学校陸上競技大会

 本日、爽やかな秋晴れの下、東総運動場で香取郡市小学校陸上競技大会が開催され、本校の運動部の児童も参加してきました。日頃の練習の成果を発揮し、出場した選手の多くが自己ベストを更新し、多くの種目で入賞することができました。また、役員の補助として参加した児童も、係の仕事をがんばっていました。栗源小学校の児童のがんばる姿がたくさん見られた一日でした。

 入賞者

 男子  100m 4位、80mハードル 2位、走り高跳び 2位、6位、走り幅跳び 8位

     ボールスロー 2位、7位 4×100mリレー 3位

 女子  80mハードル 4位、7位 走り高跳び 1位、ボールスロー 1位

 男子総合 準優勝  女子総合 5位 男女総合 3位

  

2年生 校外学習

2年生 校外学習

 2年生は生活科の「町には はっけんがいっぱい」の学習で、菅谷ぶどう園と道の駅くりもとに行ってきました。菅谷ぶどう園では、話を聞いた後、ビニルハウスの中を案内してもらったり、ブドウを試食させてもらったりしました。道の駅では、グループごとに分かれていろいろな施設を見学し、熱心に調べたことをメモしている姿がありました。