文字
背景
行間
2012年12月の記事一覧
雨で満月見えず…
満月の観察を楽しみにしていた4年生のみなさん,残念ながら雨で月は見えません。
そこで,代わりにインターネットのプラネタリウムを見てみましょう。
満月が動いていく様子が確かめられましたか?
いろいろな時刻に設定して,月の動きを確かめてみるといいですね。
本物の満月は,また,来月に見ることにしましょう。
(プラネタリウムの「冬」のボタンもクリックしてみましょう。星や星座のすてきなお話を聞くことができます。)
そこで,代わりにインターネットのプラネタリウムを見てみましょう。
1 下のリンクからプラネタリウムを開く。(別のタブで開きます。) NHK宇宙チャンネル プラネタリウム 2 マウスで星空をドラッグし,東の空が見えるようにする。 (ゆっくりドラッグしないと,行き過ぎてしまいます。) 3 日付・時刻をクリックする。 4 時刻を「2012年12月28日18:00」に合わせ,「この星空を見る」をクリックする。 5 月の方位と高さを確かめたら,同じように時刻を「2012年12月28日20:00」に合わせる。 |
いろいろな時刻に設定して,月の動きを確かめてみるといいですね。
本物の満月は,また,来月に見ることにしましょう。
(プラネタリウムの「冬」のボタンもクリックしてみましょう。星や星座のすてきなお話を聞くことができます。)
今日は満月の観察日!
4年生のみなさん,こんにちは。楽しい冬休みを過ごしていますか?
今日は12月28日(金),満月の観察の日です。満月は太陽のちょうど反対側に見えますので,日の入りとほぼ同時に月の出となります。月の出の時刻は午後4時37分です。
低い位置にある月は大きく見えますね。高い位置にある月と大きさは同じなのですが,比べられるものが近くにあると大きく感じるのだそうです。不思議ですね。
目がなれてくると,月明かりで周りがよく見えるようになります。また,自分の影もはっきりと見えます。満月はとっても明るいんですね。
ちなみに,月から少し離れたところに明るい星が見えると思います。これは木星です。木星は地球と同じように太陽の周りを回っている惑星(わくせい)です。天体望遠鏡で見ると他の星とちがって大きく見え,表面の模様が見えます。上の写真はHP担当の自宅で天体望遠鏡で27日の深夜に撮影した木星です。うっすらと縞模様が見えます。月の観察といっしょにぜひ木星も探してみてください。
(とぉぉぉっても冷えるので,暖かい服装で観察してくださいね!)
Yahoo!きっず星空 - 星空百科 - 木星
http://contents.kids.yahoo.co.jp/hoshizora/encyclopedia/dic_jupiter.html
NHK宇宙チャンネル プラネタリウム (月や木星などの位置を知りたいときに活用しよう!)
http://www.nhk.or.jp/space/planetarium/#/view
祝!訪問者10000人!
本校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます。
よいお年を!
栗源小学校の全児童・全職員から今年最後のごあいさつを申し上げます。
「保護者のみなさま,地域のみなさま,本年も大変お世話になりました。ありがとうございました。来年も変わらぬご支援をお願い致します。よいお年をお過ごしください!」
月の観察特集
4年生のみなさん,こんばんは。今日は半月の観察の日です。2時,4時,6時ごろの月を観察できましたか? うれしいことに天気がとてもよく,観察しやすい日でしたね。
上の写真は,左が2時ごろ,真ん中が4時ごろ,右が6時ごろの今日の月の写真です。栗源小学校の校庭から望遠レンズをつけたカメラで撮りました。
月の輝いている部分の向きが変わっていることに気がつきますね。さらによく見てみると,月の模様の向きも変わっています。月の輝く部分が変わっているのではなくて,月そのものの向きが変わっていることがわかります。目で見てもなかなか気づけませんが,写真で見るとよくわかりますね。
月は時間とともに見える方位と高さ,そして向きが変わっていくのですね。おもしろく,そして不思議なことですね。
次の月の観察日は12月28日(金)の満月です。楽しみに待ちましょう!
大掃除
今日は5校時に大掃除を行いました。いつもの分担場所を念入りに掃除したあと,教室の窓や個人ロッカーの中,机の引き出し,机の脚の下のほこりなど普段は行わないところもきれいにしました。いつもお世話になっている校舎や机,身の回り品々に感謝の気持ちをもって掃除をすることができました。今年1年間のほこりを落とした学校で,気持ちのよい年末・新年を迎えられそうです。
ご家庭でも大掃除の際にはぜひ子どもたちに仕事を頼んであげてください。学校と同じように上手に手伝ってくれると思います。がんばりをほめてもらった子どもたちは,身の回りも,心も晴れやかに,新年を迎えられると思います。
月の観察
4年生のみなさん,明日は半月の観察の日です。 (この前の理科で計画しましたね。)
上の写真は今日(12月19日)の夜8時の月の写真です。HP担当の自宅で,天体望遠鏡にカメラをつないで撮影しました。(口径135mm反射望遠鏡,焦点距離720mm,F5.3,EOS7D,ISO400,1/500,縮小後アンシャープマスク処理)
月の表面にでこぼこが見えますね。大昔に大きないん石が落ちたあとで,「クレーター」といいます。
今日の月は,午前10時47分に東の空に見え始め,午後11時03分に西の空に沈んでいきます。夜8時では西の方の空に見えました。今日の月のように,新月の後に,月の右側が輝いている半月を「上弦(じょうげん)の月」と言います。ちなみに満月の後に,左側が輝く半月は「下弦(かげん)の月」といいます。(4年生の学習には含まれませんが,覚えておくといいです。)
明日が晴れて,月がよく見えるといいですね。(もしも曇ってしまうと,次のチャンスは1月になってしまいます。)
暗くなってから月を見るときには暖かい服装をして,交通安全に気をつけて行いましょう。
賞状伝達
栗っ子タイム(業間)に賞状伝達を行いました。
次のようなたくさんの大会やコンクールで栗源小学校の子どもたちが活躍しました。
・香取図工・美術地区展覧会 ・香取図工・美術展覧会 ・香取神宮小中学校書画展覧会 ・JA共済交通安全ポスターコンクール ・ふるさとフェスタさわらポスターコンクール ・香取郡市青少年読書感想文コンクール ・香取市小学校駅伝大会 ・多古町近隣小学校駅伝大会 ・香取郡市優秀選手表彰 |
受賞したみなさん,おめでとうございます。すばらしいがんばりでしたね。
自信を深め,これからも自分のよさ存分に発揮し,大いに活躍してください!
卒業式まであと53日(登校する日数)
「卒業なんてまだまだ先の話だ」と,思っている6年生も多いでしょう。しかし,ここからの3カ月は驚くほど早く,あっという間に過ぎていきます。小学校生活最後のマラソン大会,最後の部活動,最後の冬休み,最後の書き初め大会,最後の…,最後の…。すべての行事・活動が最後のチャンスとなります。
ずっと後になれば,小学校の卒業は人生のスタートに過ぎないことがわかります。しかし,子どもたちにとっては6年間がんばってきたことの集大成を示さなければならない時期であり,5年生にバトンを引き継がなければならない時期でもあります。多くのすべきこと,やり残したことがあるのに,見る見るうちに減っていく残り時間に気付き,心が不安定になることもあるかもしれません。卒業式という大きな節目に向かって走り出した6年生,胸を張って中学校へ進めるよう,在校生・職員一丸となって支えていきたいと思っています。
第4回香取小江戸マラソン
学校の行事ではありませんが…
12月16日(日)に香取小江戸マラソンが香取神宮で行われました。栗源小学校の子どもたちもたくさん参加していました。小学生は2kmのコースです。学校のマラソン大会よりもだいぶ長いコースで,しかも行きにも帰りにもかなり急な坂があります。かなりきついレースだったと思いますが,どの子も力いっぱい走り,ゴールに飛び込んできました。栗源小学校のマラソン練習は先週で終わってしまいましたが,これからもたくさん走って,心と体を強くしていきたいですね。
HP担当は10kmのレースに出場しました。日頃の運動不足がたたってへこたれそうになりましたが,栗源小の子どもたちの応援の声や沿道の方々の応援の声に励まされ,無事完走することができました。
リサイクル活動ご協力ありがとうございました
12月15日(土)に栗源小・中学校合同リサイクル活動が行われました。明け方に雨が降り,水たまりが残っていましたが,幸いにも活動中に雨が降ることはありませんでした。今回もたくさんの段ボール,新聞,雑紙,古着などが集まりました。リサイクルの収益は小・中学校の学校教育のために大切に使わせていただきます。
作業に参加してくださったPTAのみなさま,栗源中学校の生徒のみなさん,リサイクル品を提供していただいた地域のみなさま,ご協力ありがとうございました。
明日は小・中合同リサイクル活動です!
「栗源小・中学校合同リサイクル活動」
※衆議院選挙不在者投票のため,栗源区事務所前の駐車場には入れません。区事務所入り口から入りましたら,右折し,保健センター前を通って集積場所へ進入してください。車両誘導案内係の誘導に従って進んでくださいますようお願い致します。
お天気が心配です。天気予報によると,明日の午前中の降水確率は50%です。小雨決行とさせていただきますが,気温が低いことが予想されますので,無理のないようにお願い致します。
地域のみなさまのご協力をよろしくお願い致します。
日 時:平成24年12月15日(土)8:00から11:00
予備日:平成24年12月24(月)
回収品:紙類【新聞紙・チラシ,雑誌・書籍,段ボール】
布類【古着,毛布,カーテン】(布団,じゅうたんは回収できません。)
ビン【ビール瓶のみ】(一升瓶等は回収できません。)
ペットボトルキャップ(レジ袋に入れてください。)
プルタブ(レジ袋に入れてください。空きカンは回収できません。)
ビール瓶ケース
予備日:平成24年12月24(月)
回収品:紙類【新聞紙・チラシ,雑誌・書籍,段ボール】
布類【古着,毛布,カーテン】(布団,じゅうたんは回収できません。)
ビン【ビール瓶のみ】(一升瓶等は回収できません。)
ペットボトルキャップ(レジ袋に入れてください。)
プルタブ(レジ袋に入れてください。空きカンは回収できません。)
ビール瓶ケース
※衆議院選挙不在者投票のため,栗源区事務所前の駐車場には入れません。区事務所入り口から入りましたら,右折し,保健センター前を通って集積場所へ進入してください。車両誘導案内係の誘導に従って進んでくださいますようお願い致します。
お天気が心配です。天気予報によると,明日の午前中の降水確率は50%です。小雨決行とさせていただきますが,気温が低いことが予想されますので,無理のないようにお願い致します。
地域のみなさまのご協力をよろしくお願い致します。
祝!訪問者9000人!
本校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます。
ふたご座流星群
深夜2時,ふたご座は空のほぼ真上に見えます。じっと空を見つめて数分,「フッ,フワッ」と目の隅を流星が流れていきます。しかし,一瞬のできごとなので,写真に撮るのは難しそうです。流れ星に「流れ星が写真に写りますように!」と願い事をしてから,ピントを無限遠にあわせて,シャッタースピードは15秒,空に向けて何度もとりましたが,流星は写っていませんでした。残念!
上の写真はそのうちの1枚。真ん中に見えるのはオリオン座,右上で強く輝いているのは木星です。
栗源小学校のみなさんは流星を見られましたか? 来年の1月には三大流星群の1つ「しぶんぎ座流星群」が見られます。1月3日が極大だそうです。ふたご座流星群を見逃した人はぜひ見てみましょう。(夜遅いので,必ずお家の人と一緒に見ましょう。)
PTA集会ありがとうございました!
学級懇談会では話し合ったことをこれからの学校・学級経営に生かし,子どもたちが安全に楽しく登校できるようにしてまいります。これからも何かお気づきの点がございましたら学校・担任までお知らせください。
栗源小・中合同マラソン大会
12月6日(木)に栗源小・中合同マラソン大会が行われました。日差しは温かいのですが,少し風が強く,ベストコンディションとは言い難い日和でしたが,どの子もみんな自己ベストをめざして力いっぱい走ることができました。
中にはスタート時に友達と接触して転んでしまった子もいて,あちこちが痛む様子でしたが,あきらめず,最後まで走りきることができました。みんなが友達のがんばりをたたえ,大きな拍手を受けながらのゴールとなりました。
栗源小学校のモットーに「努力はうらぎらない」があります。確かに,みんなが努力をする中で,大会で1位に輝くのは1人であり,あんなに努力したのに報われなかったと感じる子もいるかもしれません。しかし,「競争に勝って得た自尊感情は負けると折れる」ものです。ところが,努力によって培った「自信」や「自分をすばらしいと思える心」は簡単に折れてしまうことはありません。そういう意味で,努力が自分をうらぎることはないのです。マラソン練習やマラソン大会を通じて,子どもたちが日々の努力を誇りに思い,心と体を強くしてくれることを願っています。
保護者のみなさま,地域のみなさま,足元の悪い中,大きな声援をいただきまして,ありがとうございました。
もうすぐPTA集会
音楽部演奏発表では山田・栗源区音楽発表会で演奏した「クラリネットこわしちゃった」と「栄光の架橋」を披露します。6年生にとっては最後の発表の場となります。毎日積み重ねてきた練習の成果を,ぜひご覧いただきたいと思います。
ご多用の中とは存じますが,保護者のみなさまのご参加をよろしくお願い致します。
マラソン大会予定 10:10 - 10:20 3・4年生発走 10:20 - 10:30 1・2年生発走 10:30 - 10:50 中学生女子発走 10:50 - 11:05 5・6年生発走 11:05 - 11:25 中学生男子発走 |
PTA集会予定 13:10 - 13:55 授業参観 14:05 - 14:25 音楽部演奏発表(体育館) 14:25 - 15:10 全体会・臨時総会・地区別会議(体育館) 15:15 - 16:30 学年集会(各教室) 15:15 - 15:35 低学年役員選考打合せ 15:40 - 16:00 中学年役員選考打合せ 16:05 - 16:25 高学年役員選考打合せ |
緊急地震速報避難訓練
実際の地震の際に校内で緊急地震速報を放送することはできないのですが,家庭でテレビを見ている際や,近くに携帯電話を持っている人がいる際などに,緊急地震速報が流れたときにはすばやく1次避難ができるようにしたいです。
下のリンクから緊急地震速報のチャイム音を聞くことができます。チャイム音を覚えて,いざというときにすばやく行動できるよう,ぜひご家庭でも話し合ってみてください。
NHK緊急地震速報のチャイム音
au携帯電話の緊急地震速報の警報音
※再生の際には音量に注意してください。また,緊急地震速報の警報音を鳴らすことを周りの人に知らせてから再生してください。
多古町近隣小学校駅伝大会
6年生にとってはすべての運動部活動のしめくくりとなるこの大会に,どの子もいままでの練習・努力の積み重ねが発揮できるよう集中し,お互いに励まし合って参加することができました。結果は男子は15校中で12位,女子は14校中で3位となりました。
力を十分に発揮し,目の前のライバルを抜くことができた子もいれば,結果が目標に届かず,悔しい思いに涙が流れた子もいました。うれしい思いも,悔しい思いも,目標をもって努力を積み重ねてきたからこそ胸いっぱいに広がるものです。自分たちの今までのがんばりを誇りにし,自信につなげてほしいです。今日の結果におごらず,くさらず,新たな目標へ向かう原動力にすることができたらと思います。
保護者のみなさま,地域のみなさまには,ご理解とご協力,また暖かい励ましをいただきました。本当にありがとうございました。
保護者のみなさま,地域のみなさまには,ご理解とご協力,また暖かい励ましをいただきました。本当にありがとうございました。
訪問者
2
6
6
3
4
3
0
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。