<栗源小学校ブログ>

PTA総会

PTA総会
 19日に、PTA総会・地区別集会・授業参観・学級集会が行われました。PTA総会では、令和2年度の事業報告や令和3年度の計画などについて協議されました。その後、令和2年度の総務委員さんへ感謝状が贈呈されました。授業参観は、教室内が密にならないように、時間を区切って参観してもらいました。学級集会は、学級役員さんを中心に、なごやかな雰囲気の中で話合いが進められていました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
    
    

さすが6年生です。

さすが6年生です。
 今週から、6年生が数名ずつ交代で、1年生の朝の支度のお手伝いをしてくれています。まだ、学校生活に慣れていない1年生が登校して教室に入ってきたときに、身支度や道具の置き方や手洗いなどをやさしく教えてあげています。1年生のようすを見ながら、上手に手伝ってあげている姿は思いやりにあふれています。この前、雨の降ったときは、体育館で一緒に遊んでくれていました。
      

「今日の給食はどうですか?」

「今日の給食はどうですか?」 
  栄養教諭の先生が子どもたちの給食の様子を見に来て、給食の献立や栄養について話をしてくれました。(本校在籍の先生ですが、普段は給食センターに勤務しています。)
 「今日の献立はミナミカゴカマスという魚の西京づけです。この魚は大きくなると1m80cmにもなります。」、「・・・みなさんが食べやすいように、みそと砂糖で味付けしてあります。どうですか?」という質問にみんなから、「おいしい。」という声が上がっていました。
 昨年度は感染症のために、先生が学校に来て食育の授業をすることはできませんでしたが、今年度は実施したいと思います。食に関する意識を高め、食の大切さが感じられるといい思います。
     

交通安全教室

交通安全教室
  今日、沢、岩部の駐在さんや交通安全協会の方に協力をいただき、1・2年生の交通安全教室を行いました。駐在さんから、安全な歩き方の指導を受けた後、実際に道路を歩いたり、横断歩道を渡ったりしました。
 練習では上手にできましたが、1年生はまだ通学に慣れていませんので、登下校中の黄色いランドセルカバーをかけた子を見かけたら、温かく見守ってください。
    
 

学校生活のスタートです。

学校生活のスタートです。
  1年生26名が、目を輝かせながら元気に登校してきて、今日から新たな学校生活がスタートしました。今日は、教科の学習のほかに、道具の整理の仕方や学習時の約束事、トイレや運動場の使い方など学習しました。みんな担任の先生の話をよく聞いて、しっかりと取り組んでいました。
 そして、お楽しみの給食。感染症対策のため、黙食ですが、初めての給食をおいしそうに食べていました。
 初めてのことばかりで緊張したことと思います。休日ゆっくり休んで、来週また元気に登校してきてください。
         

入学おめでとうございます

ご入学おめでとうございます
  朝まで降っていた雨がやんで、やわらかな陽射しが差し込む体育館で、令和3年度入学式が行われました。26名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。みんな落ち着いた参加態度で、返事もしっかりできました。今日から、栗源小学校の一員です。はりきっていきましょう。
     

新年度のスタートです。

新年度のスタートです。
  今年度、新たに着任した2名の先生と1名の支援員さんを迎え、本日、着任式が行われました。その後、始業式が行われ、令和3年度がスタートしました。今回の式は校内放送ではなく、密にならないように校庭で間隔をとりながら、久しぶりにみんなそろって集会形式で行いました。
 さっそく、新5年生・新6年生は、明日の入学式のために会場作成や準備をしてくれました。高学年として全校のために働いてくれる姿に頼もしさを感じました。明日の入学式が楽しみです。

       

1年間のしめくくり

1年間のしめくくり
 本年度の学校のしめくくり、修了式が行われました。
 式の後、各学級で担任からあゆみや賞状が手渡されました。どの子もどきどきしながらあゆみをのぞき込んでいましたが、担任から、この1年間がんばったことや伸びた点を伝えられると、思わずほおがゆるんで、ほっとした表情になっていました。みんな1年間で大きく成長しました。
  コロナ禍にあって、全員が元気でこの日を迎えられ、無事修了証書を手にできたことは、たいへん喜ばしいことです。この1年間、多くの方々に支えられてきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

                                                                                  
                                                           もう少しで桜が満開です。

1/2成人式

1/2成人式
  4年生は今年で10歳、節目の年です。23日に、保護者を招待し、1/2成人式を行いました。総合学習の時間に自分史を作成していく中で、生まれてから現在までを振り返るとともに、今日まで支えてくれた保護者やまわりの人々に感謝の気持ちをもつことができました。個人の発表の中では、「今まで育ててくれたお父さん、お母さん、ありがとうございました。」、「・・・両親のような大人になりたいです・・・」といったコメントもありました。また、今がんばっていることや、できるようになったことをみんなの前で披露しました。4年生の一人一人の成長を感じた1/2成人式でした。
    

卒業おめでとうございます

卒業おめでとうございます
  本日24名の卒業生が立派に本校を巣立っていきました。
  卒業生と保護者だけの参加で、歌や呼びかけもできない状況でしたが、卒業生の思いが込められた映像が流され、落ち着いた雰囲気の思い出に残る卒業式になりました。
    式のあとは、在校生に見送られながら最後のお別れとなりました。