<栗源小学校ブログ>

3年生社会科校外学習②

本日、3年生がセイミヤ佐原牧野店さんへ社会科校外学習に行きました。食料品を加工する工程や商品の陳列など、様々なことを学びました。栗源小学校の児童を快く迎え、丁寧に対応してくださったセイミヤ佐原牧野店の皆様ありがとうございました。

 

本日の給食③

昇降口にコーナーで紹介してありますが、6月は食育月間です。そこで本日の給食は、千産千消(ちさんちしょう※熟語としては千でなく地)ということで、地元の食材を使ったものでした。特に1年生、5年生、6年生は水泳の直後だったので、おいしいこともあり、たくさん食べていました。

水泳の授業開始と学校参観日

今日は学校参観日でした。多くの保護者の方がお見えになりました。また、栗源B&Gのプールをお借りして水泳の授業が始まりました。蒸し暑ったですが、プールの水は気持ちよかったため、児童は喜んで入っていました。たくさんの保護者の方々に来校いただきありがとうございました。

 

 

3年生と4年生が校外学習に行きました

先週の9日(金)に3年生と4年生が東京の上野動物園へ校外学習に行きました。天気が心配されましたが、心を込めて作った、「てるてる坊主」の効果が実ったためか、動物園に到着する頃には、雨も止んで計画どおりの活動ができました。

2年生の授業より

本日、2年生の生活科の授業で栽培している野菜(ピーマン・ナス・ミニトマト)の育成状況を観察しました。野菜の種類によって多少の差は見られましたが、どの児童の野菜も元気に育っています。

救急法講習

先週の8日(木)の放課後、栗源小学校体育館で消防署の職員の方を講師にお招きして救急法の講習会を行いました。AEDの操作についても再確認しました。栗源小学校全児童が安心して安全な学校生活が送れるよう真剣に取り組みました。

 

遊・友スポーツランキングに挑戦

昨年に引き続き、業間体育の時間に学年ごとに遊・友スポーツランキングの種目に取り組みが始まりました。今日は、短縄跳び(1年生・4年生)、チャレンジスピード(2年生・5年生)、新聞投げ(3年生・6年生)を行いました。一生懸命に楽しみながらの挑戦を継続してほしいと思います。

4年生2年生1年生5年生6年生3年生

 

6年生の授業より③

本日、2校時に6年生の理科の授業がありました。内容はグループごとに人体の臓器のはたらきに関する発表でした。どのグループもクイズを入れたり、わかりやすく丁寧に発表していました。

令和5年度第1回栗源小・中学校リサイクル活動

 昨日、悪天候のため延期した栗源小・中学校リサイクル活動を本日実施いたしました。多くの方にご協力いただき、たくさんのリサイクル品を回収することができました。ご協力ありがとうございました。この活動によって出る収益は、栗源小・中学校の児童生徒のために有効に活用させていただきます。

1年生の教室へ②

昨日も朝の会の前に2年生が自作のクイズを持参して1年生の教室を訪問しました。1年生担任の先生の名前の問題では全員が自信を持って正解できました。2年生の皆さん素敵なクイズありがとうございました。