文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
栗源小学校ホームページニリューアル
平成28年4月1日より,栗源小学校ホームページのアドレスが変わりました。
新しいアドレスは,
です。
今後も栗源小学校ホームページをよろしくお願いいたします。
今日から4月,校庭の桜が少しずつ咲き始めましたが,まだ満開まではいく日かかかりそうです。
子どもたちのいない栗源小学校は,がらんとしていてちょっと寂しい感じですが,職員室は新学期へ向けての作業で熱気にあふれています。元気いっぱいの栗っ子たちと,心機一転,気持ちのいいスタートが切れるよう,準備を進めています。7日に子どもたちの顔を見るのがとっても楽しみです!きっとそのころには桜も満開でみんなを迎えてくれると思います!
※まだ一部のコンテンツの移行が終わっていないので,表示されない画像等があります。ご了承ください。
新しいアドレスは,
https://www.katori-edu.jp/kurimoto-e_nc2 |
今日から4月,校庭の桜が少しずつ咲き始めましたが,まだ満開まではいく日かかかりそうです。
子どもたちのいない栗源小学校は,がらんとしていてちょっと寂しい感じですが,職員室は新学期へ向けての作業で熱気にあふれています。元気いっぱいの栗っ子たちと,心機一転,気持ちのいいスタートが切れるよう,準備を進めています。7日に子どもたちの顔を見るのがとっても楽しみです!きっとそのころには桜も満開でみんなを迎えてくれると思います!
※まだ一部のコンテンツの移行が終わっていないので,表示されない画像等があります。ご了承ください。
今日のサケ日記2016
今日がサケの卵の配付日,楽しみに配付場所に向かいました。ところが・・・なんと今年はあまりの暖かさに既に孵化してしまったとのことで,配付されたのは卵ではなくて,お腹のグミも鮮やかな稚魚たちでした。
(今年の冬は本当に暖かいのですね。そういえば学校の花壇には,こぼれ種から9月ごろに芽を出したヒマワリが,大きな花を咲かせています。HP担当も1月のヒマワリは初めて見ました。)
明日から2年生がサケのお世話をします。きっと国語の「さけが大きくなるまで」の学習を思い出しながら,一生懸命お世話をしてくれるでしょう。
稚魚はしばらく育てて,3月に栗山川に放流する予定です。
あけましておめでとうございます!
全校集会では校長先生から,1年のスタートにあたり,「夢をもつ」ことについてお話がありました。その夢を実現させるためには具体的な「目標をもつ」ことが大切であることや,高学年は,さらに,人のため,世の中のために役立ちたいという「志をもつ」ことができたらすばらしいとのお話に,子どもたちはうなづきながら聞いていました。
夢をもち,目標をもって,気持ちを新たに,今年もがんばっていきましょう!
グラウンドゴルフ交流会
10月6日に5年生が「けやきサロン」のおじいさん・おばあさん方とグラウンドゴルフをしました。元気と体力にはちょっと自信がある5年生,やる気マンマンで参加しました。ところが,おじいさん,おばあさんがあまりに上手でびっくりです。そこは素直さにも定評がある5年生,おじいさん・おばあさん方に打ち方の基本やこつを教えてもらいながらコースを回りました。だんだん上手になると2打や1打でゴールポストに入ることもあり,「やった~!」と喜びの声が上がりました。気持ちのよい青空の下,おじいさん・おばあさんととっても楽しい時間を過ごすことができました。
5年生はこれからお年寄りの方との交流をテーマに総合的な学習の時間の学習を進めていく予定です。
読み聞かせ再開!
毎週水曜日の朝に地域の方が本の読み聞かせをしてくださっています。(いつも本当にありがとうございます!)夏休みや運動会練習があったので,今日は久しぶりの読み聞かせとなりました。読み聞かせは8時からなのですが,待ちきれない子どもたちが,8時よりだいぶ前から読み聞かせが行われる教室で待っていました。
読み聞かせが始まると,みんな本の世界に引き込まれていきました。本によって,声色をいろいろ変えて登場人物になりきるような読み方をしたり,落ち着いた声で子どもたちの想像をふくらませるような読み方をしたりと,いろいろな読み方で楽しませてくださいます。今日は1年生には「きつねとぶどう」,2年生には「きょうはこどもをたべてやる!」「うごいちゃだめ!」「さんすうサウルス」を読んでくださいました。
楽しい時間はあっという間に過ぎると言いますが,「今日はこれでおしまい!」と言われた子どもたちはとっても残念そうな顔です。また来週を楽しみにしながら,自分でもいろいろな本を読んでみるといいですね!
第7回秋季大運動会
9月19日(土)に第7回秋季大運動会を行いました。今年の運動会は練習日に雨が降ることが多く(前日準備まで雨でできませんでした!),例年に比べ,十分な準備ができたとは言い難い状況でしたが,子どもたちは力いっぱい元気いっぱいがんばりました。
保護者のみなさま,地域のみなさまの,たくさんのご声援によって子どもたちは力を発揮することができました。本当にありがとうございました。
第7回秋季大運動会
「第7回秋季大運動会」
保護者のみなさま,ご多用のところとは存じますが,子ども
たちと共に楽しい一時をお過ごしください。ご家族のみなさま,地域のみなさまのお越しをお待ちしています!
○期日 平成27年9月19日(土)
○会場 栗源小学校 運動場
○日程
※開場は午前6時です。開場時刻前からの場所取りはご遠慮ください。
※午前6時に正門,西門の2か所を開場し,数名ずつお入りいただきます。
※駐車場は栗源小学校下駐車場(74台),B&G海洋センター駐車場(40台),正門前駐車場(50台)をご利用ください。(グラウンドゴルフ側道路,西門側道路への路上駐車はご遠慮ください。)
保護者のみなさま,ご多用のところとは存じますが,子ども
○期日 平成27年9月19日(土)
○会場 栗源小学校 運動場
○日程
8:25~ 8:30 入場行進 8:30~ 8:50 開会式 8:55~12:00 競技 12:00~12:50 昼食・休憩 13:00~15:00 競技 15:00~15:20 閉会式 |
※開場は午前6時です。開場時刻前からの場所取りはご遠慮ください。
※午前6時に正門,西門の2か所を開場し,数名ずつお入りいただきます。
※駐車場は栗源小学校下駐車場(74台),B&G海洋センター駐車場(40台),正門前駐車場(50台)をご利用ください。(グラウンドゴルフ側道路,西門側道路への路上駐車はご遠慮ください。)
最後の応援練習
いよいよ明日は運動会!…なのですが,お天気は今日も雨です。 でも,最後の応援練習に体育館に集まった子どもたちは,熱気ムンムン,元気いっぱいです。 赤組も白組も大きな口を開けて,力いっぱいの応援です。練習の仕上げ,最後の通し練習のときに,判定を担当したのですが,どちらの応援も甲乙付けがたく,困ってしまいました。 明日の応援合戦はどちかに軍配が上がるのでしょうか!? がんばれ赤組! がんばれ白組! |
晴れ間をぬっての運動会練習!
毎日雨が続き,休み時間は教室でちょっといらいら,運動会練習もはかどらず、カレンダーを見てはちょっとはらはらの1週間でした。金曜日にようやく青空が顔を出し,子どもたちは元気いっぱい,外にとびだしていきました。
晴れ間をぬっての運動会練習ですが,運動会に向けて,子どもたちは一生懸命がんばっています!
クラブ活動
月曜日の6時間目はクラブ活動を年10回,委員会活動を年11回行います。今日はクラブ活動の日です。クラブ活動は4年生以上の子どもたちが参加します。栗源小学校には下の5つのクラブがあります。
それぞれのクラブでは,クラブ長さんが中心となって,自分たちで計画を立てて活動しています。やってみたいこと,挑戦したいことなどをみんなで出し合って活動方針や活動内容を決め,準備や後片付けなども協力して活動しています。活動を楽しみながら,子どもたちの主体的な態度や自治力を高めていきたいと考えています。
アートクラブ | ・絵を描いたり,工作をしたりします。 |
ゲームクラブ | ・室内ゲームや用具を使ったゲームをします。 |
スポーツクラブ | ・屋内や屋外でできる様々なスポーツをします。 |
自然・科学クラブ | ・身近で役立つ楽しい実験をします。 |
探究クラブ | ・パソコンを使って自分の決めたテーマについて探究していきます。 |
訪問者
2
7
0
7
8
9
8
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。