文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
今日の小見川中
いよいよ7日、後期選抜の結果が発表されます。前期合格者も合わせての発表になりますので、全員が各高校に行きます。(高校によって、各自に関係書類を渡すところと職員にまとめて渡すところがあります)
卒業式を前に、連日石田さんが環境整備に取り組んでくれています。石田さんは、メンテナンス関係の仕事をしていたこともあり、いろいろな資格を持っています。施設の破損があっても、普通なら業者に依頼するところでもサッと修理してしまいます。小見川中に、なくてはならない職員の一人です。
ところで、第2体育館前の木がなくなっているのにお気づきでしたか。これで体育祭の時、生徒たちのがんばりが見やすくなりますね。最後に、新校舎の清掃の様子をどうぞ。
卒業式に行ってきました。
更新が遅くなりましたが、土・日の出来事についてお知らせします。
3日(土)、県立小見川高等学校第70回卒業証書授与式に参列しました。入学した163名誰一人欠けることなく卒業 (これは本当に画期的なことです) ということで、素晴らしい卒業式でした。
個人的な話で恐縮ですが、小見川中卒業生の皆さん、前任校山田中卒業生の皆さん、前々任校香取小卒業生の皆さん、そして163名の卒業生の皆さん、おめでとうございました。
次に、土・日の各大会でのがんばりを、報告メールからお知らせします。
まず、3日(土)に行われた県中学校バレーボール1年生大会です。香取中との合同チームで出場し、1回戦、館山三中・三芳中合同チーム2-1で勝利。2回戦、昭和中に0-2で敗れましたが、県大会の雰囲気を味わえたので、この経験を次に生かしたいとの報告がありました。
卓球部は3日(土) 練習試合形式、4日(日) 大会形式で行われた東金オープン卓球大会に参加しました。神奈川県、千葉県の強豪チームと対戦し、強豪チームの変化球、戦術を体感することができ収穫のある二日間だったとの報告でした。
剣道部は、県小中体連剣道専門部強化練習会に参加し、県内の強豪チームと対戦しました。野田北部中とは、副将まですべて引き分け、大将戦で小手を決め1-0で勝利しました。東金東中とは、1-2で大将戦となりました。相手の大将は、県大会個人優勝者でした。一本胴を取られるも、小手を奪い返し引き分けという結果でした。県大会出場校と、互角以上に戦えたことが収穫でしたとの報告でした。
今週は、いよいよ卒業式です。卒業式が終わると、一気に勝負の春に向けて時が加速度的に進んでいきます。がんばれ!! 1・2年生。
3日(土)、県立小見川高等学校第70回卒業証書授与式に参列しました。入学した163名誰一人欠けることなく卒業 (これは本当に画期的なことです) ということで、素晴らしい卒業式でした。
個人的な話で恐縮ですが、小見川中卒業生の皆さん、前任校山田中卒業生の皆さん、前々任校香取小卒業生の皆さん、そして163名の卒業生の皆さん、おめでとうございました。
次に、土・日の各大会でのがんばりを、報告メールからお知らせします。
まず、3日(土)に行われた県中学校バレーボール1年生大会です。香取中との合同チームで出場し、1回戦、館山三中・三芳中合同チーム2-1で勝利。2回戦、昭和中に0-2で敗れましたが、県大会の雰囲気を味わえたので、この経験を次に生かしたいとの報告がありました。
卓球部は3日(土) 練習試合形式、4日(日) 大会形式で行われた東金オープン卓球大会に参加しました。神奈川県、千葉県の強豪チームと対戦し、強豪チームの変化球、戦術を体感することができ収穫のある二日間だったとの報告でした。
剣道部は、県小中体連剣道専門部強化練習会に参加し、県内の強豪チームと対戦しました。野田北部中とは、副将まですべて引き分け、大将戦で小手を決め1-0で勝利しました。東金東中とは、1-2で大将戦となりました。相手の大将は、県大会個人優勝者でした。一本胴を取られるも、小手を奪い返し引き分けという結果でした。県大会出場校と、互角以上に戦えたことが収穫でしたとの報告でした。
今週は、いよいよ卒業式です。卒業式が終わると、一気に勝負の春に向けて時が加速度的に進んでいきます。がんばれ!! 1・2年生。
がんばれ!! 小見中
昨日は、感動的な 「3年生を送る会」 になりました。
私も、「和顔施」<わが(げ)んせ>という言葉を贈りました。「いつも笑顔でいなさい。そうすれば周りの人々が幸せになり、やがてあなたにも幸せになります」という仏教の言葉です。
思い返すと、3年生は校内で会っても、大会会場でもいつも笑顔を返してくれました。笑顔のすてきな大人になってくださいと、話しました。
さて、今日は小見川高校の卒業式に参列するので (卒業する卒業生の皆さん、おめでとうございます) 応援に行けませんが、男子バレーが香取中との合同チームで4ブロックで優勝を争う県1年生大会に出場するなど大会が予定されています。がんばれ!! 小見中。
3日(土) 第37回県中学校バレーボール1年生大会(実籾高校) ④対館山三・三芳中12:00すぎ ⑥準決勝 ⑦決勝
4日(日) 第16回東金オープン中学生卓球大会(東金アリーナ) 終日
私も、「和顔施」<わが(げ)んせ>という言葉を贈りました。「いつも笑顔でいなさい。そうすれば周りの人々が幸せになり、やがてあなたにも幸せになります」という仏教の言葉です。
思い返すと、3年生は校内で会っても、大会会場でもいつも笑顔を返してくれました。笑顔のすてきな大人になってくださいと、話しました。
さて、今日は小見川高校の卒業式に参列するので (卒業する卒業生の皆さん、おめでとうございます) 応援に行けませんが、男子バレーが香取中との合同チームで4ブロックで優勝を争う県1年生大会に出場するなど大会が予定されています。がんばれ!! 小見中。
3日(土) 第37回県中学校バレーボール1年生大会(実籾高校) ④対館山三・三芳中12:00すぎ ⑥準決勝 ⑦決勝
4日(日) 第16回東金オープン中学生卓球大会(東金アリーナ) 終日
ありがとう!! 3年生を送る会
午後から、200名を超える保護者の皆さんにも来ていただき「3年生を送る会」を行いました。
会のスタートは、恒例の生徒会発表でした。皆さんにお見せできないのが残念ですが、今年は初の映像作品でした。最後にメイキング映像まであり、素晴らしい作品でした。さすが、映像世代!! 合唱部、吹奏楽部、有志によるダンスと会場を盛り上げました。
休憩をはさんで、写真映像で3年間を振り返る「メッセージ for 3年生」。懐かしい写真に、爆笑の連続でした。学年主任が、思いを込めて作成しました。(娘さんに「見てくれ」と、試作を繰り返したのを私は知っている!?)
ちょっと感動的になった会場を、いっきに変えたのが3年職員発表でした。今年もやってしまいました!? お楽しみいただけたでしょうか。
ここからが、小見川中の「3年生を送る会」の本番です。1・2年生による感謝の言葉と合唱、3年生によるお礼の言葉と合唱の交歓です。心のこもった、本当に素晴らしい合唱でした。そして、合唱の心が後輩に引き継がれました。
3年生の合唱も、あと卒業式だけになりました……。
1年 「輝くために」 指揮:山本さん 伴奏:三浦さん
2年 「明日への手紙」 指揮:宮内さん 伴奏:葛見くん
3年 「いのちの歌」 指揮:篠塚さん

「3年生を送る会」の運営にがんばった、生徒会本部の皆さんです。心のこもった、素晴らしい会になりました。お疲れ様でした。(映像作品、10日ほどかかったそうです)
会のスタートは、恒例の生徒会発表でした。皆さんにお見せできないのが残念ですが、今年は初の映像作品でした。最後にメイキング映像まであり、素晴らしい作品でした。さすが、映像世代!! 合唱部、吹奏楽部、有志によるダンスと会場を盛り上げました。
休憩をはさんで、写真映像で3年間を振り返る「メッセージ for 3年生」。懐かしい写真に、爆笑の連続でした。学年主任が、思いを込めて作成しました。(娘さんに「見てくれ」と、試作を繰り返したのを私は知っている!?)
ちょっと感動的になった会場を、いっきに変えたのが3年職員発表でした。今年もやってしまいました!? お楽しみいただけたでしょうか。
ここからが、小見川中の「3年生を送る会」の本番です。1・2年生による感謝の言葉と合唱、3年生によるお礼の言葉と合唱の交歓です。心のこもった、本当に素晴らしい合唱でした。そして、合唱の心が後輩に引き継がれました。
3年生の合唱も、あと卒業式だけになりました……。
1年 「輝くために」 指揮:山本さん 伴奏:三浦さん
2年 「明日への手紙」 指揮:宮内さん 伴奏:葛見くん
3年 「いのちの歌」 指揮:篠塚さん
「3年生を送る会」の運営にがんばった、生徒会本部の皆さんです。心のこもった、素晴らしい会になりました。お疲れ様でした。(映像作品、10日ほどかかったそうです)
本日 3年生を送る会
昨日、後期選抜試験も無事終わりました。人事を尽くして天命を待つの心境で、7日を迎えましょう。最後の最後まで、本当によくがんばりました。
さて、本日そんな3年生に対して感謝を込めて「3年生を送る会」を開催します。200名を超える保護者の方の参加も予定されています。3年生の合唱を聞ける機会も、あと残り少なくなってしまいました。さびしい気持ちでいっぱいですが、心にしっかりと焼き付けたいと思います。
本日のプログラム → 3年生を送る会プログラム.pdf
< 保 護 者 の 皆 様 へ >
大規模改修工事の関係で、以下の点ご協力お願いします。
城山下駐車場 をご利用ください。
体育館ギャラリーへの移動は、正面ステージ両サイドの階段からとなります。
なお、受付は第1体育館、12:30~13:00となります。
上履きとシューズ袋等をご用意ください。
さて、本日そんな3年生に対して感謝を込めて「3年生を送る会」を開催します。200名を超える保護者の方の参加も予定されています。3年生の合唱を聞ける機会も、あと残り少なくなってしまいました。さびしい気持ちでいっぱいですが、心にしっかりと焼き付けたいと思います。
本日のプログラム → 3年生を送る会プログラム.pdf
< 保 護 者 の 皆 様 へ >
大規模改修工事の関係で、以下の点ご協力お願いします。
城山下駐車場 をご利用ください。
体育館ギャラリーへの移動は、正面ステージ両サイドの階段からとなります。
なお、受付は第1体育館、12:30~13:00となります。
上履きとシューズ袋等をご用意ください。
11時登校 4校時の授業から
警報はまだ解除されていませんが、今後急激な回復が見込まれるため、11時までに登校 してください。4校時の授業から実施します。 ※9:27 暴風警報が解除されました。
なお、職員による通学路の点検を行いますが、交通安全に細心の注意を払って登校 してください。 (ラインネットも流しましたので、確認してください)
< 3 年 生 保 護 者 の 皆 さ ん へ >
本日の後期選抜ですが、荒天による公共交通機関の乱れにともない全県1時間遅れでの実施になりました。
5教科目の社会終了時刻 15:10 となります。その後、高校によって面接等が行われますので、それぞれ対応よろしくお願いします。
なお、本日試験のない3年生については、ラインネットを確認してください。
なお、職員による通学路の点検を行いますが、交通安全に細心の注意を払って登校 してください。 (ラインネットも流しましたので、確認してください)
< 3 年 生 保 護 者 の 皆 さ ん へ >
本日の後期選抜ですが、荒天による公共交通機関の乱れにともない全県1時間遅れでの実施になりました。
5教科目の社会終了時刻 15:10 となります。その後、高校によって面接等が行われますので、それぞれ対応よろしくお願いします。
なお、本日試験のない3年生については、ラインネットを確認してください。
警報発令中 自宅待機してください
現在、香取市に 暴風警報 発令中のため 自宅待機 してください。
登校については、改めてラインネットでお知らせします。
なお、現時点で 後期選抜試験は予定どおり実施 の予定です。昨日の打合せどおり、気をつけて各高校に行ってください。がんばれ!!
登校については、改めてラインネットでお知らせします。
なお、現時点で 後期選抜試験は予定どおり実施 の予定です。昨日の打合せどおり、気をつけて各高校に行ってください。がんばれ!!
明日、後期選抜
6校時、明日の後期選抜事前指導を行いました。
前期から今日までの間、本当によくがんばりました。また、既に決まった仲間も同じ気持ちで生活してくれました。
私も激励をしましたしたが、各種データの分析から、普段の力を発揮すれば十分圏内に入っています。自信をもって、「ここまでと思ったら、そこまで」の気持ちで試験に臨んでください。みんな、応援しています。がんばれ!! 3年生。

< お 知 ら せ >
明朝、荒天が予想されていますので、朝練習を中止します。
なお、登校については通常の悪天候への対応となります。午前6時時点の警報の有無をご確認ください。
後期選抜試験は、予定どおり実施されます。事前指導の注意事項どおり対応してください。何らかの措置がとられる場合は、各高校のホームページを確認 してください。左の、高等学校リンク集を利用してください。
前期から今日までの間、本当によくがんばりました。また、既に決まった仲間も同じ気持ちで生活してくれました。
私も激励をしましたしたが、各種データの分析から、普段の力を発揮すれば十分圏内に入っています。自信をもって、「ここまでと思ったら、そこまで」の気持ちで試験に臨んでください。みんな、応援しています。がんばれ!! 3年生。
< お 知 ら せ >
明朝、荒天が予想されていますので、朝練習を中止します。
なお、登校については通常の悪天候への対応となります。午前6時時点の警報の有無をご確認ください。
後期選抜試験は、予定どおり実施されます。事前指導の注意事項どおり対応してください。何らかの措置がとられる場合は、各高校のホームページを確認 してください。左の、高等学校リンク集を利用してください。
全校集会 がんばりました!!
5校時、全校集会を行いました。インフルエンザ対応で前回の全校集会を中止しましたので、今日はスポーツ&文化面で多くの表彰報告がありました。
詳しくは、後日「生徒の活躍29年度」にアップします。みなさん、よくがんばりました。

今年度最後の先生の話は、鏑木先生でした。学生時代、カナダで経験した人のやさしさについての話でした。英語を学ぶことで、世界中の人とつながることができるようになるんですね。
クラスの生徒が、ドキドキ顔で聞きいっていました!?
詳しくは、後日「生徒の活躍29年度」にアップします。みなさん、よくがんばりました。
今年度最後の先生の話は、鏑木先生でした。学生時代、カナダで経験した人のやさしさについての話でした。英語を学ぶことで、世界中の人とつながることができるようになるんですね。
クラスの生徒が、ドキドキ顔で聞きいっていました!?
カンガルー杯 第3位
カンガルー杯2日目が、神栖三中で行われました。
準決勝の相手は、千葉県ベスト4の同じく招待チームの船橋・葛飾中でした。静かな展開で始まりましたが、相手の長いシュートが決まった分リードされて試合が進んでいきました。個人の技量は拮抗していましたが、3ポイントの分追いつくことができず準決勝敗退となりました。
なお、この後行われた3位決定戦で、招待チーム銚子中を破り第3位という結果でした。
素人の感想ですが、勝敗を分けたのはボールと逆サイドへの長いパスが何本か通ってしまったことと3ポイントの分だけで、春から大いに楽しみだなと思いました。がんばれ!! 男子バスケ部。
準決勝の相手は、千葉県ベスト4の同じく招待チームの船橋・葛飾中でした。静かな展開で始まりましたが、相手の長いシュートが決まった分リードされて試合が進んでいきました。個人の技量は拮抗していましたが、3ポイントの分追いつくことができず準決勝敗退となりました。
なお、この後行われた3位決定戦で、招待チーム銚子中を破り第3位という結果でした。
素人の感想ですが、勝敗を分けたのはボールと逆サイドへの長いパスが何本か通ってしまったことと3ポイントの分だけで、春から大いに楽しみだなと思いました。がんばれ!! 男子バスケ部。
自信をもって
平昌オリンピックでは、日本選手の活躍が連日繰り広げられています。昨夜の、女子カーリングも素晴らしい試合でしたね。
さて、昨日後期選抜の出願が行われました。私も教育委員会に用事があったこともあり、佐原の二校に出願してきました。受験生本人による出願の学校もありますが、本校では後期選抜に向けて少しでも授業をということで職員が出願します。
倍率の出ている高校もありますが、十分圏内にいますので自信をもって後期選抜に臨んでほしいと思います。がんばれ!! 3年生。 →後期選抜志願状況.xlsx
※今週末の大会予定※ 香取・東総の優勝チームが招待されます。がんばれ!! 小見中。
24日(土) 第32回神栖市近隣バスケットボール大会カンガルー杯(神栖一中) ③対神栖一中11:20 ⑥14:50
25日(日) 第32回神栖市近隣バスケットボール大会カンガルー杯(神栖三中) 準決勝10:20 決勝13:00
※今日の試合結果※
神栖一中で、カンガルー杯1日目が行われました。1回戦神栖一中、2回戦鹿嶋中に勝利し、明日の準決勝に進みました。準決勝は、県新人ベスト4の強豪船橋・葛飾中です。
両校とも、中心選手の背番号4が千葉県選抜で不在の中、チーム力の勝負になります。明日は、応援に行こうと思っています。がんばれ!! 男子バスケ部。
さて、昨日後期選抜の出願が行われました。私も教育委員会に用事があったこともあり、佐原の二校に出願してきました。受験生本人による出願の学校もありますが、本校では後期選抜に向けて少しでも授業をということで職員が出願します。
倍率の出ている高校もありますが、十分圏内にいますので自信をもって後期選抜に臨んでほしいと思います。がんばれ!! 3年生。 →後期選抜志願状況.xlsx
※今週末の大会予定※ 香取・東総の優勝チームが招待されます。がんばれ!! 小見中。
24日(土) 第32回神栖市近隣バスケットボール大会カンガルー杯(神栖一中) ③対神栖一中11:20 ⑥14:50
25日(日) 第32回神栖市近隣バスケットボール大会カンガルー杯(神栖三中) 準決勝10:20 決勝13:00
※今日の試合結果※
神栖一中で、カンガルー杯1日目が行われました。1回戦神栖一中、2回戦鹿嶋中に勝利し、明日の準決勝に進みました。準決勝は、県新人ベスト4の強豪船橋・葛飾中です。
両校とも、中心選手の背番号4が千葉県選抜で不在の中、チーム力の勝負になります。明日は、応援に行こうと思っています。がんばれ!! 男子バスケ部。
前を向いて 3年生
インフルエンザも、少し下火になってきました。
インフルエンザシーズンには、全学年前向きで給食を食べています。いつもは、グループになって談笑しながら食べているのですが、少しでも感染のリスクを減らすためです。今日の、3年生各クラスの給食の様子です。


さて、昨日前期選抜の発表がありました。今の入試制度では、後期選抜に回る生徒が出てしまいます。それでも、ご安心ください。朝の学習から今までと同じようにクラス全体で学習に取り組み、給食もご覧のように明るいです。
私立高校の発表の後、私立専願で合格の決まった何人かの生徒が 「これからは、みんなの応援にまわる」 と学活ノート(毎日担任とやりとりする日記のようなノートです) に書いてきた3年生です。あと少し、がんばれ!! 3年生。
※右の大規模改修工事、更新しました。ご覧ください。
インフルエンザシーズンには、全学年前向きで給食を食べています。いつもは、グループになって談笑しながら食べているのですが、少しでも感染のリスクを減らすためです。今日の、3年生各クラスの給食の様子です。
さて、昨日前期選抜の発表がありました。今の入試制度では、後期選抜に回る生徒が出てしまいます。それでも、ご安心ください。朝の学習から今までと同じようにクラス全体で学習に取り組み、給食もご覧のように明るいです。
私立高校の発表の後、私立専願で合格の決まった何人かの生徒が 「これからは、みんなの応援にまわる」 と学活ノート(毎日担任とやりとりする日記のようなノートです) に書いてきた3年生です。あと少し、がんばれ!! 3年生。
※右の大規模改修工事、更新しました。ご覧ください。
プラネタリウムコンサート
水郷小見川少年自然の家の主催事業「プラネタリウムコンサート」に、吹奏楽部が出演しました。運動部同様十分な準備ができなかった中でしたが、定員160名満席のお客様に喜んでいただきました。
まずはじめに、解説とともに今夜の小見川の夜空が30分間映し出されました。私も久しぶりのプラネタリウムでした。(初めて見たのは今から50年以上前、今はなき渋谷の東急文化会館だったなあ)
そして、いよいよコンサートが始まりました。満天の星空の中での演奏でしたので、写真はきついというか影絵のようになってしまいましたが、雰囲気だけでもお楽しみください。(ノーフラッシュ、三脚もありませんでしたのでお許しください)

曲目は、パーカッション「やってみよう」、フルート「いとしのエリー」、トランペット「茶色のこびん」、ホルン「未来へ」、トロンボーン「見上げてごらん夜の星を」、サックス「白雪姫メドレー」、低音楽器「人生のメリーゴーランド」…どれもすてきな演奏でした。
体調の関係でメンバーがそろわなかったクラリネットパートは、MCでがんばっていました。
まずはじめに、解説とともに今夜の小見川の夜空が30分間映し出されました。私も久しぶりのプラネタリウムでした。(初めて見たのは今から50年以上前、今はなき渋谷の東急文化会館だったなあ)
そして、いよいよコンサートが始まりました。満天の星空の中での演奏でしたので、写真はきついというか影絵のようになってしまいましたが、雰囲気だけでもお楽しみください。(ノーフラッシュ、三脚もありませんでしたのでお許しください)
曲目は、パーカッション「やってみよう」、フルート「いとしのエリー」、トランペット「茶色のこびん」、ホルン「未来へ」、トロンボーン「見上げてごらん夜の星を」、サックス「白雪姫メドレー」、低音楽器「人生のメリーゴーランド」…どれもすてきな演奏でした。
体調の関係でメンバーがそろわなかったクラリネットパートは、MCでがんばっていました。
女子テニス県大会へ 男子準優勝
4月に行われる県中学校ソフトテニス団体選手権大会の香取地区予選が、東総運動場で行われました。
女子は、午前中に行われた予選リーグで3戦全勝、午後の決勝トーナメント準決勝に進みました。残念ながら午前中で会場を後にしましたが、準決勝・決勝も勝利し優勝、県大会出場を決めました。今大会は、十分な準備ができませんでしたが、よくがんばりました。県大会に向けて、がんばれ!! 女子テニス部。
なお、3チーム対抗で行われる団体戦ですが、力をつけてきた1年生ペアを含めて対戦校に合わせて4ペアが出場するなど、層が厚くなってきました。

一方男子は、4校による総当たりリーグ戦で優勝をあらそいました。
優勝した多古中に対し、1-1、3ペア目もゲームカウント2-2,タイブレイク5-7で敗れ、2勝1敗準優勝という結果でした。
新人戦から順位を上げ、夏の逆転優勝へのストーリーが見えてきました。がんばれ!! 男子テニス部。

平昌オリンピック男子フィギュアスケートで、羽生選手が見事金メダル。本当に、あきらめないことの大切さを感じました。「ここまでと思ったら、そこまで」ですね。
女子は、午前中に行われた予選リーグで3戦全勝、午後の決勝トーナメント準決勝に進みました。残念ながら午前中で会場を後にしましたが、準決勝・決勝も勝利し優勝、県大会出場を決めました。今大会は、十分な準備ができませんでしたが、よくがんばりました。県大会に向けて、がんばれ!! 女子テニス部。
なお、3チーム対抗で行われる団体戦ですが、力をつけてきた1年生ペアを含めて対戦校に合わせて4ペアが出場するなど、層が厚くなってきました。
一方男子は、4校による総当たりリーグ戦で優勝をあらそいました。
優勝した多古中に対し、1-1、3ペア目もゲームカウント2-2,タイブレイク5-7で敗れ、2勝1敗準優勝という結果でした。
新人戦から順位を上げ、夏の逆転優勝へのストーリーが見えてきました。がんばれ!! 男子テニス部。
平昌オリンピック男子フィギュアスケートで、羽生選手が見事金メダル。本当に、あきらめないことの大切さを感じました。「ここまでと思ったら、そこまで」ですね。
今週末の大会予定
年度末ということで出張が多く、HPの更新 (というより取材?) が少なくなっていますがご理解ください。
さて、インフルエンザによる休止からテスト休みと思うように練習できませんでしたが、今週末も大会が予定されています。折しも今日、平昌オリンピックフィギュアスケートSPで羽生選手が圧巻の演技を見せました。今まで練習してきたことは、体に染みついているものです。思い切った試合を期待します。がんばれ!! 小見中。
17日(土) 県ソフトテニス団体選手権大会香取予選会(東総運動場) 終日
18日(日) プラネタリウムコンサート・吹奏楽部(水郷小見川少年自然の家) 受付13:10~
さて、インフルエンザによる休止からテスト休みと思うように練習できませんでしたが、今週末も大会が予定されています。折しも今日、平昌オリンピックフィギュアスケートSPで羽生選手が圧巻の演技を見せました。今まで練習してきたことは、体に染みついているものです。思い切った試合を期待します。がんばれ!! 小見中。
17日(土) 県ソフトテニス団体選手権大会香取予選会(東総運動場) 終日
18日(日) プラネタリウムコンサート・吹奏楽部(水郷小見川少年自然の家) 受付13:10~
元気に前期選抜2日目へ
今日は、前期選抜2日目です。
作文、面接、自己表現のスピーチや実技と高校によって検査内容は違いますが、2日目の入試に元気に出かけていきました。
さすがに5教科試験の昨日とは違って、少しリラックスした表情が多く見られました。昨日は控えた、朝の表情をご覧ください。がんばれ!! 3年生。

今日1・2年生は定期テストです。写真は撮りませんが、真剣に問題に取り組んでいます。
ところで、平成30年度の1年生(現小学校6年生) から入試の制度が変わります。現行の前後期選抜から一本化の入試になります。(したがって、今の1・2年生は前後期選抜となります)
理由はいくつかありますが、入試の長期化(今は、1月中旬の私立から始まり3月初旬まで続きます)、後期選抜も前期選抜とほぼ同じ生徒が受検している(それなら前期で1回不合格にしなくてもいいのでは) 等の理由が挙げられています。
今後も、入試制度についてはお知らせしていきたいと思います。
作文、面接、自己表現のスピーチや実技と高校によって検査内容は違いますが、2日目の入試に元気に出かけていきました。
さすがに5教科試験の昨日とは違って、少しリラックスした表情が多く見られました。昨日は控えた、朝の表情をご覧ください。がんばれ!! 3年生。
今日1・2年生は定期テストです。写真は撮りませんが、真剣に問題に取り組んでいます。
ところで、平成30年度の1年生(現小学校6年生) から入試の制度が変わります。現行の前後期選抜から一本化の入試になります。(したがって、今の1・2年生は前後期選抜となります)
理由はいくつかありますが、入試の長期化(今は、1月中旬の私立から始まり3月初旬まで続きます)、後期選抜も前期選抜とほぼ同じ生徒が受検している(それなら前期で1回不合格にしなくてもいいのでは) 等の理由が挙げられています。
今後も、入試制度についてはお知らせしていきたいと思います。
がんばれ3年生!!
いよいよ、前期選抜が始まりました。
成田・佐倉・八千代方面が6:55、下総方面が7:22、銚子方面が7:34、佐原方面が7:50のJRで出発していきました。小見川高校は、城山下駐車場に8:15に集合し、元気に坂を上がっていきました。
インフルエンザは下火になったものの、数名が保健室受検となりました。気持ちで、今日明日を乗り越えてほしいと願っています。
何事にも、常にまじめに取り組んできた3年生です。自分の力を、出し切れるはずです。がんばれ!! 3年生。
成田・佐倉・八千代方面が6:55、下総方面が7:22、銚子方面が7:34、佐原方面が7:50のJRで出発していきました。小見川高校は、城山下駐車場に8:15に集合し、元気に坂を上がっていきました。
インフルエンザは下火になったものの、数名が保健室受検となりました。気持ちで、今日明日を乗り越えてほしいと願っています。
何事にも、常にまじめに取り組んできた3年生です。自分の力を、出し切れるはずです。がんばれ!! 3年生。
県新人駅伝大会 10日
10日(土)、柏市・柏の葉公園周回コースで県新人駅伝大会が行われました。
所用で応援に行けませんでしたので、監督を通じて激励を伝えてもらいました。インフルエンザの中でしたが、出走予定者は元気に大会をむかえられたようです。とは言っても練習時間も短く、1年生は閉鎖あけのぶっつけという難しい大会となってしまいました。
結果は、男子20位、女子18位でしたが、今できる走りをしっかり見せたようです。お疲れ様でした。
公立高校前期選抜事前指導
今日の6校時、13日(火)から行われる公立高校前期選抜事前指導を行いました。
インフルエンザもやや下火になってきましたが、新たな発症者も出ている現状です。学年主任の話にもありましたが、明日からの3日間外出をひかえ、少しでもよい体調で当日を迎えてほしいと思います。もう、十分戦える力はついています。学校として外出禁止とは言えませんので、今一番大切なことは何かをよく考えて3日間過ごしてください。
なお、インフルエンザが発症した場合の対応については、本日生徒に伝えました。また、各受験校の諸注意にも明記されていますのでご確認ください。

今年も、「はやぶさ」の話をしました。世界中の人々があきらめた中、最後まで地球への帰還をあきらめなかった日本の科学者の物語、ご存知の方も多いと思います。
「ここまでと思ったら、そこまで」 最後まであきらめず、全員の帰還(成功)を祈っています。がんばれ!! 3年生。

※今週末の大会予定※
インフルエンザ対応で朝練習を中止しましたが、多くの部が2年生の部活動も中止しました。そんな中、香取地区代表として県大会に出場する陸上部は放課後のみ短い練習を続けました。がんばれ!! 陸上部。
10日(土) 千葉県新人駅伝大会(柏の葉公園周回コース) 女子の部10:15 男子の部11:20
今回は、思いがけずテスト学習期間が延びました。しっかり学習してください。
インフルエンザもやや下火になってきましたが、新たな発症者も出ている現状です。学年主任の話にもありましたが、明日からの3日間外出をひかえ、少しでもよい体調で当日を迎えてほしいと思います。もう、十分戦える力はついています。学校として外出禁止とは言えませんので、今一番大切なことは何かをよく考えて3日間過ごしてください。
なお、インフルエンザが発症した場合の対応については、本日生徒に伝えました。また、各受験校の諸注意にも明記されていますのでご確認ください。
今年も、「はやぶさ」の話をしました。世界中の人々があきらめた中、最後まで地球への帰還をあきらめなかった日本の科学者の物語、ご存知の方も多いと思います。
「ここまでと思ったら、そこまで」 最後まであきらめず、全員の帰還(成功)を祈っています。がんばれ!! 3年生。
※今週末の大会予定※
インフルエンザ対応で朝練習を中止しましたが、多くの部が2年生の部活動も中止しました。そんな中、香取地区代表として県大会に出場する陸上部は放課後のみ短い練習を続けました。がんばれ!! 陸上部。
10日(土) 千葉県新人駅伝大会(柏の葉公園周回コース) 女子の部10:15 男子の部11:20
今回は、思いがけずテスト学習期間が延びました。しっかり学習してください。
9日まで朝練習を中止します
インフルエンザのこれ以上の拡大を防ぐため、9日(金) までの朝練習を中止します。
なお、放課後の部活動は、1日生活をした上での健康状況を確認し実施しますのでご理解ください。
また、十分な休養を考えた上での措置ですので、夜遅くまでスマホやゲームをすることのないよう ご家庭のご協力もお願いします。
なお、放課後の部活動は、1日生活をした上での健康状況を確認し実施しますのでご理解ください。
また、十分な休養を考えた上での措置ですので、夜遅くまでスマホやゲームをすることのないよう ご家庭のご協力もお願いします。
警戒警報 インフルエンザに注意してください
ラインネットでもお知らせしましたが、インフルエンザ及び体調不良者の増加にともない、明日(6日)の朝練習を中止します。
【3年生の皆さんへ】
来週13日(火) から前期選抜試験が始まります。ここから先のインフルエンザ発症は、試験に大きな影響を及ぼすことが考えられます。今一番大切なことは、ここから先インフルエンザにかからない、かかってしまっている人は一刻も早くなおすことです。
たとえば学級・学年閉鎖とは、保菌している可能性が高いということであり、自分の発症を防ぐことと他に広めないことから部活動の大会も参加を見合わせています。
3年生については、いぶき館等の公共施設の学習室をはじめとするスペースには行かない、習い事等たとえ自分が元気であってもひかえるようにする等自衛策を取ってください。ここから先の感染は一大事で、誰も責任を取ることはできません。
今大事なのは、1時間2時間の勉強より、13・14日元気に試験に行くことです。
※インフルエンザにかかったら※ 例えば、7日に症状が出たら
7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日
0 1 2 3 4 5
症状が出た日(7日)をゼロとカウントして、5日以上たった時点で(この場合13日入試の日)症状がなく、医師の許可があった場合のみ登校可となります。
【3年生の皆さんへ】
来週13日(火) から前期選抜試験が始まります。ここから先のインフルエンザ発症は、試験に大きな影響を及ぼすことが考えられます。今一番大切なことは、ここから先インフルエンザにかからない、かかってしまっている人は一刻も早くなおすことです。
たとえば学級・学年閉鎖とは、保菌している可能性が高いということであり、自分の発症を防ぐことと他に広めないことから部活動の大会も参加を見合わせています。
3年生については、いぶき館等の公共施設の学習室をはじめとするスペースには行かない、習い事等たとえ自分が元気であってもひかえるようにする等自衛策を取ってください。ここから先の感染は一大事で、誰も責任を取ることはできません。
今大事なのは、1時間2時間の勉強より、13・14日元気に試験に行くことです。
※インフルエンザにかかったら※ 例えば、7日に症状が出たら
7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日
0 1 2 3 4 5
症状が出た日(7日)をゼロとカウントして、5日以上たった時点で(この場合13日入試の日)症状がなく、医師の許可があった場合のみ登校可となります。
土日 がんばりました!!
第26回黒部杯剣道大会が、男子22校、女子19校が参加して小見川スポコミで行われました。
女子は、1・2回戦を勝ち進み準決勝で佐原中と対戦しました。惜しくも決勝進出ならず、3位決定戦でも神栖四中に敗れ第4位という結果でしたが、気迫のこもった剣道を展開しました。夏に向けて、大いに期待します。がんばれ!! 剣道部女子。

一方男子も、1・2回戦を勝ち進み準決勝で茨城の強豪波崎三中と対戦しました。両校譲らず、代表戦にもつれこみ小林くんに託されました。代表戦は、10分を超える熱戦となり、小林くんが勝利し決勝に進みました。決勝の相手は、神崎中を退けて進んできた神栖四中でした。決勝は惜しくも敗れ準優勝でしたが、今まで勝てなかった波崎三中を破るなど自信につながる大会となったことと思います。がんばれ!! 剣道部男子。

小見川スポコミを後にして、第27回香取市民大会兼佐原高校ハンドボール部OB杯の行われている市民体育館に移動しました。
いつも県大会で、ベスト4への壁となっている富里北中との決勝前半の途中から応援することができました。後半追い上げましたが、前半つけられた得点差が大きくのしかかり、準優勝という結果でした。
ハンドボールは、他競技と比べて大会が少ないですが、がんばってほしいと思います。がんばれ!! ハンド部。

それでは、その他土日に行われた大会の結果をお知らせします。
【第42回東総地区新人バスケットボール大会銚子カップ2018】 男子優勝!!
香取地区のベスト2が招待されるこの大会で、銚子中、八日市場二中を破り、本日決勝で多古中を破り見事優勝しました。最優秀選手に冨岡くん、優秀選手に髙岡くん、箕輪くんが選ばれました。
今月末には、神栖杯に招待されています。すべては、夏に少しでも上の大会に勝ち上がるためです。がんばれ!! 男子バスケ部。
【郡市1年生バレーボール大会男子】 香取中との合同チームで優勝!!
土曜日に佐原中で行われ、2-1佐原中、2-0東庄中、2-0山田中の全勝で優勝、県1年生大会への出場を決めました。合同チームということで練習機会の少ない中、よくがんばりました。県大会も、がんばれ!! 男子バレー部。
【第26回市原市中央武道館杯争奪中学生柔道大会】
県大会の会場にもなるゼットエー武道場で行われた、30校以上集まる大きな大会です。
男子団体は、1・2回戦を勝ち上がり、ベスト8でした。女子団体も、1回戦を勝ち上がりベスト16でした。
今回は応援できませんでしたが、着実に力をつけています。夏に向けて、がんばれ!! 柔道部。
女子は、1・2回戦を勝ち進み準決勝で佐原中と対戦しました。惜しくも決勝進出ならず、3位決定戦でも神栖四中に敗れ第4位という結果でしたが、気迫のこもった剣道を展開しました。夏に向けて、大いに期待します。がんばれ!! 剣道部女子。
一方男子も、1・2回戦を勝ち進み準決勝で茨城の強豪波崎三中と対戦しました。両校譲らず、代表戦にもつれこみ小林くんに託されました。代表戦は、10分を超える熱戦となり、小林くんが勝利し決勝に進みました。決勝の相手は、神崎中を退けて進んできた神栖四中でした。決勝は惜しくも敗れ準優勝でしたが、今まで勝てなかった波崎三中を破るなど自信につながる大会となったことと思います。がんばれ!! 剣道部男子。
小見川スポコミを後にして、第27回香取市民大会兼佐原高校ハンドボール部OB杯の行われている市民体育館に移動しました。
いつも県大会で、ベスト4への壁となっている富里北中との決勝前半の途中から応援することができました。後半追い上げましたが、前半つけられた得点差が大きくのしかかり、準優勝という結果でした。
ハンドボールは、他競技と比べて大会が少ないですが、がんばってほしいと思います。がんばれ!! ハンド部。
それでは、その他土日に行われた大会の結果をお知らせします。
【第42回東総地区新人バスケットボール大会銚子カップ2018】 男子優勝!!
香取地区のベスト2が招待されるこの大会で、銚子中、八日市場二中を破り、本日決勝で多古中を破り見事優勝しました。最優秀選手に冨岡くん、優秀選手に髙岡くん、箕輪くんが選ばれました。
今月末には、神栖杯に招待されています。すべては、夏に少しでも上の大会に勝ち上がるためです。がんばれ!! 男子バスケ部。
【郡市1年生バレーボール大会男子】 香取中との合同チームで優勝!!
土曜日に佐原中で行われ、2-1佐原中、2-0東庄中、2-0山田中の全勝で優勝、県1年生大会への出場を決めました。合同チームということで練習機会の少ない中、よくがんばりました。県大会も、がんばれ!! 男子バレー部。
【第26回市原市中央武道館杯争奪中学生柔道大会】
県大会の会場にもなるゼットエー武道場で行われた、30校以上集まる大きな大会です。
男子団体は、1・2回戦を勝ち上がり、ベスト8でした。女子団体も、1回戦を勝ち上がりベスト16でした。
今回は応援できませんでしたが、着実に力をつけています。夏に向けて、がんばれ!! 柔道部。
3年生公立高校出願
降雪が心配されましたが、なんとか平常どおり授業を行うことができました。
JRもほぼ予定どおり運行され、3年生はそれぞれ受験する高校に出願に行きました。出願が終わった生徒から登校し、受験票の確認をしています。本当に寒い中、ご苦労さまでした。
あとは、13日(火) 14日(水) の入試を待つのみです。ここまで来たら、一番大切なのは万全の体調を維持することです。がんばれ!! 3年生。
※今週末の大会※ がんばれ!! 小見中
3日(土) 郡市1年生バレーボール大会男子(佐原中) 終日 ※女子不参加
第42回東総地区新人バスケットボール大会銚子カップ2018(銚子一中)男子13:00⑥15:40 ※香取ベスト2招待
第26回市原市中央武道館杯争奪中学生柔道大会(ゼットエー武道場) 終日
4日(日) 第26回黒部杯剣道大会(小見川スポコミ) 終日
第27回香取市民大会兼佐原高校ハンドボール部OB杯(市民体育館) ③11:20 ⑥3位決定14:05 ⑦決勝15:00
第42回東総地区新人バスケットボール大会銚子カップ2018(銚子市体) 男子決勝13:30
JRもほぼ予定どおり運行され、3年生はそれぞれ受験する高校に出願に行きました。出願が終わった生徒から登校し、受験票の確認をしています。本当に寒い中、ご苦労さまでした。
あとは、13日(火) 14日(水) の入試を待つのみです。ここまで来たら、一番大切なのは万全の体調を維持することです。がんばれ!! 3年生。
※今週末の大会※ がんばれ!! 小見中
3日(土) 郡市1年生バレーボール大会男子(佐原中) 終日 ※女子不参加
第42回東総地区新人バスケットボール大会銚子カップ2018(銚子一中)男子13:00⑥15:40 ※香取ベスト2招待
第26回市原市中央武道館杯争奪中学生柔道大会(ゼットエー武道場) 終日
4日(日) 第26回黒部杯剣道大会(小見川スポコミ) 終日
第27回香取市民大会兼佐原高校ハンドボール部OB杯(市民体育館) ③11:20 ⑥3位決定14:05 ⑦決勝15:00
第42回東総地区新人バスケットボール大会銚子カップ2018(銚子市体) 男子決勝13:30
明日(2日)の対応について 1・2年生 & 3年生
本日から明日未明にかけて、悪天候が予想されています。1・2年生及び公立高校出願日となっている3年生について、以下のとおりお願いします。
【1・2年生について】
明日(2日) の部活動 朝練習は中止 とします。
現時点では、8時始業を予定していますが、状況により登校時間等の変更が生じた場合は、6時前後にラインネットでお知らせします。
したがって、あまり早く家を出ないようにしてください。
【3年生について】
出願は予定どおり 実施します。(あらゆる事態に対応するため、初日出願をお願いしています)
状況によっては、お子様の一大事ですので保護者の方の帯同をお願いします。交通機関の遅れ等で、登校できない場合はかまいません。大切なのは、1日かけても出願することです。なお、登校できない場合は、出願した旨担任まで必ず連絡してください。(受験票の確認は月曜日になります)
※特に県西部方面(成田・佐倉・八千代方面)は、影響を受ける可能性がありますがよろしくお願いします。なお、出願する高校ごとに若干対応に違いがありますが、生徒に説明してありますので確認してください。
※出願のない3年生については、登校時間等に変更が生じた場合は、少数ですのでラインネットではなく電話連絡をします。したがって、1・2年生同様早く家を出ないようにしてください。
【1・2年生について】
明日(2日) の部活動 朝練習は中止 とします。
現時点では、8時始業を予定していますが、状況により登校時間等の変更が生じた場合は、6時前後にラインネットでお知らせします。
したがって、あまり早く家を出ないようにしてください。
【3年生について】
出願は予定どおり 実施します。(あらゆる事態に対応するため、初日出願をお願いしています)
状況によっては、お子様の一大事ですので保護者の方の帯同をお願いします。交通機関の遅れ等で、登校できない場合はかまいません。大切なのは、1日かけても出願することです。なお、登校できない場合は、出願した旨担任まで必ず連絡してください。(受験票の確認は月曜日になります)
※特に県西部方面(成田・佐倉・八千代方面)は、影響を受ける可能性がありますがよろしくお願いします。なお、出願する高校ごとに若干対応に違いがありますが、生徒に説明してありますので確認してください。
※出願のない3年生については、登校時間等に変更が生じた場合は、少数ですのでラインネットではなく電話連絡をします。したがって、1・2年生同様早く家を出ないようにしてください。
市学力調査(2年) & 全国学校給食週間
今日は、香取市標準学力調査が行われています。

この調査は、毎年小学校6年生と中学校3年生で行われる全国学力調査に対し、小学校5年生と中学校2年生を対象に行われます。
全国調査と同様個々の成績というよりも、香取市全体で〇〇教科の◇◇が弱いので改善しましょうという指標になっています。また、生徒の生活習慣や学習環境の実態を明らかにし、指導に役立てようというねらいもあります。
市ホームページに28年度の結果が載っていますのでどうぞ。 → 平成28年度学力調査の結果と分析

1月24日から30日まで、全国学校給食週間でした。
今年は給食委員会が、放送を使って給食にまつわる楽しい話や耳寄りな話を全校にしました。(おそらく、初の試みだったような?)
昨日は、給食の始まりとメニューに出た納豆についてのうんちくの楽しい話でした。
それでは、学校給食 の歴史についてどうぞ!!
この調査は、毎年小学校6年生と中学校3年生で行われる全国学力調査に対し、小学校5年生と中学校2年生を対象に行われます。
全国調査と同様個々の成績というよりも、香取市全体で〇〇教科の◇◇が弱いので改善しましょうという指標になっています。また、生徒の生活習慣や学習環境の実態を明らかにし、指導に役立てようというねらいもあります。
市ホームページに28年度の結果が載っていますのでどうぞ。 → 平成28年度学力調査の結果と分析
1月24日から30日まで、全国学校給食週間でした。
今年は給食委員会が、放送を使って給食にまつわる楽しい話や耳寄りな話を全校にしました。(おそらく、初の試みだったような?)
昨日は、給食の始まりとメニューに出た納豆についてのうんちくの楽しい話でした。
それでは、学校給食 の歴史についてどうぞ!!
教育委員会表彰
本日10時から、平成29年度教育委員会表彰式が市役所で行われました。
全国大会優勝及び国際大会で活躍した選手に市長特別表彰、スポーツの県大会優勝以上の選手と文化面で県1位相当以上の入賞者にに教育委員会表彰が贈られました。
本校からは、陸上800mの中村さん、砲丸投げの篠塚さん、棒高跳びの篠塚くんが粟井教育長さんから表彰されました。
また、卒業生も大活躍でした。ユニバーシアード水泳で金メダルの平山さん(筑波大)、国体優勝のカヌー鈴木くん(小見川高校) が市長特別表彰を受賞したのをはじめ、弓道の黒津さん(佐原高校) 、本HPでもおなじみの小見川高校カヌー4人娘(諏訪・髙野・柳堀・髙橋さん) 、ボートの木村くん、陸上三段跳びの酒井くん(成田高校) が教育委員会表彰を受賞しました。みなさん、おめでとう!!

※市長特別表彰の先輩※
平山友貴奈さん(筑波大) 第29回ユニバーシアード競技大会競泳女子4×100mMR1位金メダル 50mバタフライ第3位銅メダル
鈴木涼太さん(小見川高校) 第72回国民体育大会(えひめ国体)カヌースプリント少年男子カナディアンシングル500m優勝
全国大会優勝及び国際大会で活躍した選手に市長特別表彰、スポーツの県大会優勝以上の選手と文化面で県1位相当以上の入賞者にに教育委員会表彰が贈られました。
本校からは、陸上800mの中村さん、砲丸投げの篠塚さん、棒高跳びの篠塚くんが粟井教育長さんから表彰されました。
また、卒業生も大活躍でした。ユニバーシアード水泳で金メダルの平山さん(筑波大)、国体優勝のカヌー鈴木くん(小見川高校) が市長特別表彰を受賞したのをはじめ、弓道の黒津さん(佐原高校) 、本HPでもおなじみの小見川高校カヌー4人娘(諏訪・髙野・柳堀・髙橋さん) 、ボートの木村くん、陸上三段跳びの酒井くん(成田高校) が教育委員会表彰を受賞しました。みなさん、おめでとう!!
※市長特別表彰の先輩※
平山友貴奈さん(筑波大) 第29回ユニバーシアード競技大会競泳女子4×100mMR1位金メダル 50mバタフライ第3位銅メダル
鈴木涼太さん(小見川高校) 第72回国民体育大会(えひめ国体)カヌースプリント少年男子カナディアンシングル500m優勝
冷たい畳も何のその
多古から、第32回香取市親善柔道大会中学生の部 (午後開始です) が行われた市民体育館に移動しました。
参加予定だった印旛地区の学校が、インフルエンザで欠場したため香取地区の学校のみの大会となってしまいました。底冷えのする体育館の冷たい畳の上で、熱い戦いが繰り広げられていました。
男子のみ行われた団体決勝では、山田中を4勝1分けで破り優勝しました。その後、1年重量級、2年軽量級、2年重量級、女子の4部門で個人戦が行われました。
男子はもちろん、女子がだいぶ力をつけてるのを感じました。夏の大会まで、あと半年。がんばれ!! 柔道部。

【中学1・2年卓球大会】
銚子市体育館で行われた大会で、男子団体ベスト8という結果でした。6名の女子は、2名が欠席ということで初戦敗退でした。
体調維持が、難しい季節です。かぜ、インフルエンザの予防を改めてお願いします。
参加予定だった印旛地区の学校が、インフルエンザで欠場したため香取地区の学校のみの大会となってしまいました。底冷えのする体育館の冷たい畳の上で、熱い戦いが繰り広げられていました。
男子のみ行われた団体決勝では、山田中を4勝1分けで破り優勝しました。その後、1年重量級、2年軽量級、2年重量級、女子の4部門で個人戦が行われました。
男子はもちろん、女子がだいぶ力をつけてるのを感じました。夏の大会まで、あと半年。がんばれ!! 柔道部。
【中学1・2年卓球大会】
銚子市体育館で行われた大会で、男子団体ベスト8という結果でした。6名の女子は、2名が欠席ということで初戦敗退でした。
体調維持が、難しい季節です。かぜ、インフルエンザの予防を改めてお願いします。
第70回記念千葉県小・中・高校書き初め展席書大会開催!!
28日(日)第70回記念千葉県小・中・高校書き初め展特別賞決定席書大会が、寒空の中、千葉県総合スポーツセンター体育館で開催されました。総出展者数12万7千人を超える中、県下701名が選ばれ、本校からは2年生の部で本間雄大君、1年生の部では荒井萌花さんが出場しました。体育館は、ジェットヒーターが何台もありましたが、とても寒く感じました。そのような中、たった3枚だけ清書用紙が配られ、手本を見ずに25分間で書き上げるのは、とても緊張すると思いました。しかし、二人ともとても落ち着いた様子で書き上げていました。すばらしい!!
2月4日(日)にその時の様子が千葉テレビにて放映される予定です。
2月4日(日)にその時の様子が千葉テレビにて放映される予定です。
全員の力で 多古駅伝優勝
第58回多古町近隣中学校駅伝大会が、6区間15.2㎞多古道の駅周回コースで行われました。昨年度の大会は、インフルエンザの影響で4連覇を逃すというくやしい結果でした。今年は、故障のため二人の当日エントリー変更がありましたが、旭二中との抜きつ抜かれつの激戦を制し見事優勝を飾りました。
1区川添さんが、7位で2区岩田くんにつなぎました。岩田くんが区間2位のタイムで、2位と1秒差の3位で3区藤山さんにつなぎました。藤山さんが、区間賞の好走を見せ1位で4区江上くんにつなぐと、実は体調の関係で先週ほとんど練習できなかった江上くんでしたが、気持ちの入った走りを見せ2位で5区三枝さんにつなぎました。三枝さんが、区間賞と1秒差の区間2位で1位に出ると、アンカー篠原くんも区間賞と1秒差の区間2位のタイムで旭二中を振り切り1位でゴールしました。
当日のメンバー変更もありましたが、陸上部全員でつかんだ優勝でした。長距離陣はもちろん、短距離陣もサポートを務めたり、声を枯らしての応援にがんばっていました。
2月10日の県新人駅伝大会には、男女そろって出場が決まっています。がんばれ!! 陸上部。

1区川添さんが、7位で2区岩田くんにつなぎました。岩田くんが区間2位のタイムで、2位と1秒差の3位で3区藤山さんにつなぎました。藤山さんが、区間賞の好走を見せ1位で4区江上くんにつなぐと、実は体調の関係で先週ほとんど練習できなかった江上くんでしたが、気持ちの入った走りを見せ2位で5区三枝さんにつなぎました。三枝さんが、区間賞と1秒差の区間2位で1位に出ると、アンカー篠原くんも区間賞と1秒差の区間2位のタイムで旭二中を振り切り1位でゴールしました。
当日のメンバー変更もありましたが、陸上部全員でつかんだ優勝でした。長距離陣はもちろん、短距離陣もサポートを務めたり、声を枯らしての応援にがんばっていました。
2月10日の県新人駅伝大会には、男女そろって出場が決まっています。がんばれ!! 陸上部。
がんばりました
今日は応援に行けませんでしたが、それぞれがんばったようです。その様子を、顧問の報告メールからお知らせします。
まず、県U-13ソフトテニス選手権大会が、県総合スポーツセンターテニス場で行われました。男子の加藤・木内組が、3回戦まで進みました。男子の片野・菅谷組と女子の浦上・大久保組は、初戦敗退でしたが精一杯のプレーを見せていたとのことです。1年生ながら、よい経験ができました。がんばれ!! テニス部。
県1年生ハンドボール大会が、柏市中央体育館で行われ花見川中との合同チームで、船橋市二宮中と対戦しました。試合は、2-8で敗れましたが1年生で県大会を経験したことは貴重です。(ちなみに、ハンドボールは1チーム7名です。新入生に期待です) がんばれ!! ハンド部。
第25回新日鐵住金杯女子バレーボール大会が、カシマスポーツセンターで行われました。初戦神栖四中と対戦、0-2で敗退しました。冬の期間は、地中でしっかり根を張るときです。がんばれ!! 女子バレー部。
一方男子は、高松中で行われた第51回鹿嶋杯中学生バレーボール大会に出場しました。1回戦鹿島中にフルセットで勝利し、2回戦シード校の鉾田南中と対戦しフルセットで敗れるも熱戦を繰り広げました。メールには、精神面を強化したいとありました。がんばれ!! 男子バレー部。
まず、県U-13ソフトテニス選手権大会が、県総合スポーツセンターテニス場で行われました。男子の加藤・木内組が、3回戦まで進みました。男子の片野・菅谷組と女子の浦上・大久保組は、初戦敗退でしたが精一杯のプレーを見せていたとのことです。1年生ながら、よい経験ができました。がんばれ!! テニス部。
県1年生ハンドボール大会が、柏市中央体育館で行われ花見川中との合同チームで、船橋市二宮中と対戦しました。試合は、2-8で敗れましたが1年生で県大会を経験したことは貴重です。(ちなみに、ハンドボールは1チーム7名です。新入生に期待です) がんばれ!! ハンド部。
第25回新日鐵住金杯女子バレーボール大会が、カシマスポーツセンターで行われました。初戦神栖四中と対戦、0-2で敗退しました。冬の期間は、地中でしっかり根を張るときです。がんばれ!! 女子バレー部。
一方男子は、高松中で行われた第51回鹿嶋杯中学生バレーボール大会に出場しました。1回戦鹿島中にフルセットで勝利し、2回戦シード校の鉾田南中と対戦しフルセットで敗れるも熱戦を繰り広げました。メールには、精神面を強化したいとありました。がんばれ!! 男子バレー部。
今週末の大会予定
早いもので、1月も最終週になります。
3年生の私立高校受験が一段落したと思ったら、来週には公立高校出願がありまします。ここまで、本当によくがんばってきた3年生です。あと少し、万全の体調で入試に臨んでほしいと願っています。
さて、小学校ではインフルエンザが蔓延しているとのこと。中学校では、爆発的な流行にはいたっていませんが、ゼロではありません。今一度、うがい・手洗いをはじめ、インフルエンザ予防策の徹底をお願いします。大会が予定されていますが、大会・練習にかかわらず少しでも体調が悪い場合は休むようにしてください。今は、無理をする時期や大会ではありません。
※今週末の大会※ がんばれ!! 小見中。
27日(土) 県U-13ソフトテニス選手権大会 (県総合スポーツセンターテニス場) 終日
県1年生ハンドボール大会 (柏市中央体育館) 花見川中と合同チーム ①対二宮中9:15
第25回新日鐵住金杯女子バレーボール大会 (カシマスポーツセンター)
①対神栖四中9:00 ③対鉾田北中11:00ころ
第51回鹿嶋杯中学生バレーボール大会男子 (高松中) ①対鹿島中9:00 終日
28日(日) 多古近隣中学校駅伝大会 (多古道の駅周回コース) 9:25発走
第32回香取市親善柔道大会 (市民体育館) 9:30開会式、終日
中学1・2年卓球大会 (銚子市体育館) 終日
第70回記念小・中・高書初展特別賞決定席書大会 (県総合スポーツセンター体育館) 11:00から
荒井さん、本間くん参加
3年生の私立高校受験が一段落したと思ったら、来週には公立高校出願がありまします。ここまで、本当によくがんばってきた3年生です。あと少し、万全の体調で入試に臨んでほしいと願っています。
さて、小学校ではインフルエンザが蔓延しているとのこと。中学校では、爆発的な流行にはいたっていませんが、ゼロではありません。今一度、うがい・手洗いをはじめ、インフルエンザ予防策の徹底をお願いします。大会が予定されていますが、大会・練習にかかわらず少しでも体調が悪い場合は休むようにしてください。今は、無理をする時期や大会ではありません。
※今週末の大会※ がんばれ!! 小見中。
27日(土) 県U-13ソフトテニス選手権大会 (県総合スポーツセンターテニス場) 終日
県1年生ハンドボール大会 (柏市中央体育館) 花見川中と合同チーム ①対二宮中9:15
第25回新日鐵住金杯女子バレーボール大会 (カシマスポーツセンター)
①対神栖四中9:00 ③対鉾田北中11:00ころ
第51回鹿嶋杯中学生バレーボール大会男子 (高松中) ①対鹿島中9:00 終日
28日(日) 多古近隣中学校駅伝大会 (多古道の駅周回コース) 9:25発走
第32回香取市親善柔道大会 (市民体育館) 9:30開会式、終日
中学1・2年卓球大会 (銚子市体育館) 終日
第70回記念小・中・高書初展特別賞決定席書大会 (県総合スポーツセンター体育館) 11:00から
荒井さん、本間くん参加
明日は平常どおり 朝練習は中止
ラインネットでお知らせしましたが、明日は平常どおり8時から 水曜日課で学校を再開します。ただし、朝練習は中止 とします。
場所により凍結が予想されますので、時間に余裕をもって十分気をつけて登校してください。また、先生方で校門坂の除雪と塩カルをまきましたが、校門坂も気をつけましょう。
※一部クラスによって授業変更がありますので、クラスごとのラインネットを送信しますのでご覧ください。
場所により凍結が予想されますので、時間に余裕をもって十分気をつけて登校してください。また、先生方で校門坂の除雪と塩カルをまきましたが、校門坂も気をつけましょう。
※一部クラスによって授業変更がありますので、クラスごとのラインネットを送信しますのでご覧ください。
雪の小見川中
思わぬ休校となってしまいましたが、明日高専の入試が予定されています。このような状況ですので、前泊するということで出発するとの連絡がありました。事前指導と激励ができませんでしたが、きっと大丈夫です。がんばれ!! Kさん。
生徒がいない学校は、本当に静かです。それでは、雪の小見川中をご覧ください。
生徒がいない学校は、本当に静かです。それでは、雪の小見川中をご覧ください。
本日休校となりました
本日、市内小中学校 休校 となりました。
小見川地区の積雪は、さほどでもないようですが場所によっては十数センチの積雪となっています。不要不急の外出を避け、自宅学習や趣味等有意義に過ごしてください。特に、降雪後の自転車は大変危険ですので、十分注意してください。( ほとんどが自転車通学の本校ですので、大幅な登校時間の繰り下げまたは休校を考えていたくらいです)
なお、明日の対応については、夕方ラインネット及びホームページでお知らせします。
小見川地区の積雪は、さほどでもないようですが場所によっては十数センチの積雪となっています。不要不急の外出を避け、自宅学習や趣味等有意義に過ごしてください。特に、降雪後の自転車は大変危険ですので、十分注意してください。( ほとんどが自転車通学の本校ですので、大幅な登校時間の繰り下げまたは休校を考えていたくらいです)
なお、明日の対応については、夕方ラインネット及びホームページでお知らせします。
連絡があるまで自宅待機してください
ラインネットでも流しましたが、降雪のため明日の登校時間については、明朝改めてラインネットでお知らせします。
連絡があるまでは、自宅待機をお願いします。
連絡があるまでは、自宅待機をお願いします。
明日の朝練習は中止します
すでにラインネットでお知らせしたとおり、今夜から明朝にかけて南岸低気圧の接近・通過にともない、降雨または降雪の予報が出ています。通学時間帯に路面の凍結も予想されますので、朝の部活動を中止します。
登校の際は、時間に余裕をもって十分気をつけて登校してください。なお、状況に変化が生じましたら再度ラインネットでお知らせします。
登校の際は、時間に余裕をもって十分気をつけて登校してください。なお、状況に変化が生じましたら再度ラインネットでお知らせします。
コンクール 吹奏楽&合唱
今日の午前中、いぶき館で行われた吹奏楽個人コンクールに行きました。永富さんと飯田さんの演奏を聞くことができました。
結果は、マリンバ永富さん銀賞、トランペット飯田さん銀賞、ホルン葛見さん金賞、ユーフォニアム小堀さん金賞でした。なお、小堀さんは7名の地区代表の一人に選ばれ、3月の県大会に出場することになりました。これからも、がんばれ!! 吹奏楽部。
午後からは、県文化会館で行われた合唱アンサンブルコンサートに行きました。1・2年生で臨む初のコンクール。あたたかい歌声が、会場を包みました。
結果は銅賞でしたが、ほぼ1年生の編成で評価された部分もあり、今後の成長につながるコンクールになりましたと顧問も言っていました。今後の成長に期待です。がんばれ!! 合唱部。

吹奏楽も合唱も、コンクールは写真撮影NGです。集合する合唱部と、演奏後の合唱部のみんなです。
結果は、マリンバ永富さん銀賞、トランペット飯田さん銀賞、ホルン葛見さん金賞、ユーフォニアム小堀さん金賞でした。なお、小堀さんは7名の地区代表の一人に選ばれ、3月の県大会に出場することになりました。これからも、がんばれ!! 吹奏楽部。
午後からは、県文化会館で行われた合唱アンサンブルコンサートに行きました。1・2年生で臨む初のコンクール。あたたかい歌声が、会場を包みました。
結果は銅賞でしたが、ほぼ1年生の編成で評価された部分もあり、今後の成長につながるコンクールになりましたと顧問も言っていました。今後の成長に期待です。がんばれ!! 合唱部。
吹奏楽も合唱も、コンクールは写真撮影NGです。集合する合唱部と、演奏後の合唱部のみんなです。
寒さの中 成田CUPソフトテニス大会
成田市運動公園テニス場で、成田CUPソフトテニス大会が行われました。
招待された女子チームは、予選リーグ突破はなりませんでしたが、小雨混じりの寒さの中元気にプレーしていました。夏に向けて、がんばれ!! テニス部。
余談:金網越しの撮影は、難しい。レンズを金網に合わせてねらうのですが、動きに合わせて少しでもカメラが動くとピントがずれてしまいます。

【第31回県吹奏楽個人コンクール東部地区大会木管の部】
いぶき館で、吹奏楽個人コンクール木管の部が行われ2名が出場しました。
結果は、クラリネット宮﨑さんが銀賞、バリトンサックス佐藤さんが金賞でした。出場しない生徒も、役員でがんばっていますと報告メールにありました。
日曜日は、金管打楽器部門が行われます。がんばれ!! 吹奏楽部。
招待された女子チームは、予選リーグ突破はなりませんでしたが、小雨混じりの寒さの中元気にプレーしていました。夏に向けて、がんばれ!! テニス部。
余談:金網越しの撮影は、難しい。レンズを金網に合わせてねらうのですが、動きに合わせて少しでもカメラが動くとピントがずれてしまいます。
【第31回県吹奏楽個人コンクール東部地区大会木管の部】
いぶき館で、吹奏楽個人コンクール木管の部が行われ2名が出場しました。
結果は、クラリネット宮﨑さんが銀賞、バリトンサックス佐藤さんが金賞でした。出場しない生徒も、役員でがんばっていますと報告メールにありました。
日曜日は、金管打楽器部門が行われます。がんばれ!! 吹奏楽部。
お待ちしています 新入生説明会18日
更新が遅くなりましたが、18日午後新入生説明会を行いました。
保護者の皆さんに入学に関する説明を行っている間、6年生は1・2年生の授業を見学しました。英語の授業は、どうでしたか?最後は、部活動を見学しました。
保護者の皆さんにもお話ししましたが、40年近く小見川中を見てきた中でも、大変落ち着いた中学校生活を送っていますので、安心して入学してください。在校生も、4月を楽しみにしています。

※今週末の大会予定※ がんばれ!! 小見中。
20日(土) 第32回成田CUPソフトテニス大会女子(成田市体育館) 終日 初戦9:40ころから
第31回県吹奏楽個人コンクール東部地区大会(いぶき館) 宮﨑さん11:16 佐藤さん13:15
21日(日) 同個人コンクール(いぶき館) 永富さん10:10 飯田さん10:46 葛見さん12:30 小堀さん13:18
県合唱アンサンブルコンクール(県文化会館) 14:26
※大会ではありませんが、20日(土)多古中グラウンドで県新人駅伝大会選考会が行われます。箱根駅伝予選会と同じように、9人のタイム合計で代表を決定します。
がんばれ3年生!!
20日(土)3名、22日(月)1名が、県外の私立高校を受験します。19日の放課後、事前指導の場で激励しました。
保護者の皆さんに入学に関する説明を行っている間、6年生は1・2年生の授業を見学しました。英語の授業は、どうでしたか?最後は、部活動を見学しました。
保護者の皆さんにもお話ししましたが、40年近く小見川中を見てきた中でも、大変落ち着いた中学校生活を送っていますので、安心して入学してください。在校生も、4月を楽しみにしています。
※今週末の大会予定※ がんばれ!! 小見中。
20日(土) 第32回成田CUPソフトテニス大会女子(成田市体育館) 終日 初戦9:40ころから
第31回県吹奏楽個人コンクール東部地区大会(いぶき館) 宮﨑さん11:16 佐藤さん13:15
21日(日) 同個人コンクール(いぶき館) 永富さん10:10 飯田さん10:46 葛見さん12:30 小堀さん13:18
県合唱アンサンブルコンクール(県文化会館) 14:26
※大会ではありませんが、20日(土)多古中グラウンドで県新人駅伝大会選考会が行われます。箱根駅伝予選会と同じように、9人のタイム合計で代表を決定します。
がんばれ3年生!!
20日(土)3名、22日(月)1名が、県外の私立高校を受験します。19日の放課後、事前指導の場で激励しました。
がんばれ!! 3年生 私立高入試2日目
昨夜の雨も上がり寒さも和らいだ今日は、2校の試験に臨みます。
まだ朝日が昇る前、元気に手を振って6:22の電車で出かけていきました。がんばれ!! 3年生。

新入生保護者説明会を開催します。
本日、平成30年度入学生保護者説明会及び部活動見学会を行います。
期待と不安でいっぱいの6年生の皆さんでしょうが、中学生と職員は皆さんの入学を心から楽しみにしています。今日の説明会や見学会で、わからないことや心配なことがあったら、遠慮せず質問してください。
【日程】 受 付 13:40~14:00 第1体育館
保護者説明会 14:15~15:05 第1体育館
6年生授業参観 14:15~15:00 1・2年生の授業を見学します。案内がつきます。
部活動見学会 15:20~16:20 親子で、いろいろな部活動をご覧ください。
部活動見学の後は、自由解散となります。
※大規模改修中のため、不便な面があると思います。皆さんが入学する4月は、第二棟も完成していますので、ご安心ください。
また、保護者の皆さんの駐車場は 城山下駐車場 となります。ご協力をお願いします。
まだ朝日が昇る前、元気に手を振って6:22の電車で出かけていきました。がんばれ!! 3年生。
新入生保護者説明会を開催します。
本日、平成30年度入学生保護者説明会及び部活動見学会を行います。
期待と不安でいっぱいの6年生の皆さんでしょうが、中学生と職員は皆さんの入学を心から楽しみにしています。今日の説明会や見学会で、わからないことや心配なことがあったら、遠慮せず質問してください。
【日程】 受 付 13:40~14:00 第1体育館
保護者説明会 14:15~15:05 第1体育館
6年生授業参観 14:15~15:00 1・2年生の授業を見学します。案内がつきます。
部活動見学会 15:20~16:20 親子で、いろいろな部活動をご覧ください。
部活動見学の後は、自由解散となります。
※大規模改修中のため、不便な面があると思います。皆さんが入学する4月は、第二棟も完成していますので、ご安心ください。
また、保護者の皆さんの駐車場は 城山下駐車場 となります。ご協力をお願いします。
がんばれ!! 3年生 私立高入試
今日から、私立高校前期入試です。本校3年生は、今日8校、明日2校の入試に臨みます。
「ここまでと思ったら、そこまで」 の心意気で、自信をもって問題に取り組んでほしいと思います。君たちなら、大丈夫!!

6:22発と7:50発の電車で、試験に向かう生徒たちです。緊張の顔もありましたが、みんな元気に出発しました。がんばれ!! 3年生。
「ここまでと思ったら、そこまで」 の心意気で、自信をもって問題に取り組んでほしいと思います。君たちなら、大丈夫!!
6:22発と7:50発の電車で、試験に向かう生徒たちです。緊張の顔もありましたが、みんな元気に出発しました。がんばれ!! 3年生。
がんばれ!! 3年生 私立高校入試事前指導
いよいよ水曜日から、私立高校入試が始まります。今日5校時、事前指導を行いました。
この3年間を見てきて、心配はありません。自分の力を出し切ってきてください、といった話をしました。
全体の話の後、高校ごとに最終確認をしました。
この3年間を見てきて、心配はありません。自分の力を出し切ってきてください、といった話をしました。
全体の話の後、高校ごとに最終確認をしました。
救急救命講習 2年生
小見川消防署から、署員の皆さんに来ていただき2年5・6組が救急救命講習を実施しました。消防署の要望により全員がより実習できるようにと、2クラスずつ3日間にわたって実施します。
生徒も、真剣な表情で心臓マッサージ、人工呼吸、AEDと実習を進めていました。
ところで実習中に出動ということもあり得るわけで、署員の皆さんは消防車、救急車で来校されています。3日間、よろしくお願いします。
生徒も、真剣な表情で心臓マッサージ、人工呼吸、AEDと実習を進めていました。
ところで実習中に出動ということもあり得るわけで、署員の皆さんは消防車、救急車で来校されています。3日間、よろしくお願いします。
天野杯サッカー大会 第3位
天野杯準決勝東庄中戦が、小見川中で行われました。
新人優勝の東庄中戦でしたが、相手のボールキープが勝り自陣での展開が続く苦しい試合となりました。なかなかシュートまで持ち込めず、反対に相手のカウンターから失点し0-3で敗れ、第3位という結果でした。
いつも言っていますが、本当の勝負は夏です。大会を通じてよいサッカーが見られましたので、ぜひ敗戦から多くのことを学んでほしいと思います。がんばれ!! サッカー部。
(あくまで素人の見解ですが、細かいパスサッカーで圧倒できないときは、長い縦パスから裏をとるなどゲーム展開を変えてもいいのかなと思いました)

【青木半治杯第69回銚子半島一周駅伝大会】
6区間15.8 ㎞で競う銚子半島一周駅伝大会が、銚子市で行われました。
1区23位からのスタートとなりましたが、みんなで襷をつなぎ44校中14位でゴールしました。中でも、3区篠塚くんが区間4位、4区岩田くんが区間3位と好走しました。
これから駅伝が続きます。反省を生かし力をつけていけるようがんばりますと、顧問の報告メールにもありました。がんばれ!! 陸上部。
(現地で応援はできませんでしたが、インターネット中継で応援しました)
新人優勝の東庄中戦でしたが、相手のボールキープが勝り自陣での展開が続く苦しい試合となりました。なかなかシュートまで持ち込めず、反対に相手のカウンターから失点し0-3で敗れ、第3位という結果でした。
いつも言っていますが、本当の勝負は夏です。大会を通じてよいサッカーが見られましたので、ぜひ敗戦から多くのことを学んでほしいと思います。がんばれ!! サッカー部。
(あくまで素人の見解ですが、細かいパスサッカーで圧倒できないときは、長い縦パスから裏をとるなどゲーム展開を変えてもいいのかなと思いました)
【青木半治杯第69回銚子半島一周駅伝大会】
6区間15.8 ㎞で競う銚子半島一周駅伝大会が、銚子市で行われました。
1区23位からのスタートとなりましたが、みんなで襷をつなぎ44校中14位でゴールしました。中でも、3区篠塚くんが区間4位、4区岩田くんが区間3位と好走しました。
これから駅伝が続きます。反省を生かし力をつけていけるようがんばりますと、顧問の報告メールにもありました。がんばれ!! 陸上部。
(現地で応援はできませんでしたが、インターネット中継で応援しました)
お褒めをいただきました
天野杯サッカーの応援に車を降りてグラウンドへの階段を下りると、練習中の陸上部の生徒がみんな「こんにちは」と大きな声であいさつをしてくれました。
それを見た応援していた数名の他校の保護者の方が、「素晴らしいあいさつですね」「さっきから感心していたんです」と声をかけてくれました。
試合が終わって階段を登ると、「毎日整備しているんですか」「こういうのいいですよね」とまた声をかけられました。
グラウンドでは、練習終了後の陸上部と野球部がグラウンド整備をしていました。冬場の練習時間の短い時期でも、こういう時間を削らないこと、私は大事だと思っています。
今日は、銚子半島一周駅伝が行われます。がんばれ!! 陸上部。
それを見た応援していた数名の他校の保護者の方が、「素晴らしいあいさつですね」「さっきから感心していたんです」と声をかけてくれました。
試合が終わって階段を登ると、「毎日整備しているんですか」「こういうのいいですよね」とまた声をかけられました。
グラウンドでは、練習終了後の陸上部と野球部がグラウンド整備をしていました。冬場の練習時間の短い時期でも、こういう時間を削らないこと、私は大事だと思っています。
今日は、銚子半島一周駅伝が行われます。がんばれ!! 陸上部。
天野杯サッカー準決勝進出
天野杯サッカー大会が、小見川中を会場に行われました。
バスケットの合間に行われた、予選リーグ干潟中戦を応援しました。攻撃的なサッカーを展開し、7-0の大差で勝利しました。この後行われた神崎中戦は3-3で引き分けたものの、予選リーグ1位で明日の準決勝東庄中戦に進みました。明日も、がんばれ!! サッカー部。

【U-13ソフトテニス香取地区予選大会(1年生大会)】
東総運動場で行われた大会で、1年生が躍動しました。
男子、加藤・木内組が優勝、片野・菅谷組が準優勝で県大会を決めました。
女子は浦上・大久保組が優勝で県大会を決めました。また、三浦・室田組がベスト8、篠塚・伊東組と他校の選手と組んだ北村さんも初戦を突破しました。
今回は応援できませんでしたが、よくがんばりました。県大会も、がんばれ!! 1年生。
【県強化卓球大会】
県内有力選手が結集した大会でしたので、勝利をあげることはできませんでしたが、よい経験になったと思います。課題を明らかにして、がんばれ!! 卓球部。
バスケットの合間に行われた、予選リーグ干潟中戦を応援しました。攻撃的なサッカーを展開し、7-0の大差で勝利しました。この後行われた神崎中戦は3-3で引き分けたものの、予選リーグ1位で明日の準決勝東庄中戦に進みました。明日も、がんばれ!! サッカー部。
【U-13ソフトテニス香取地区予選大会(1年生大会)】
東総運動場で行われた大会で、1年生が躍動しました。
男子、加藤・木内組が優勝、片野・菅谷組が準優勝で県大会を決めました。
女子は浦上・大久保組が優勝で県大会を決めました。また、三浦・室田組がベスト8、篠塚・伊東組と他校の選手と組んだ北村さんも初戦を突破しました。
今回は応援できませんでしたが、よくがんばりました。県大会も、がんばれ!! 1年生。
【県強化卓球大会】
県内有力選手が結集した大会でしたので、勝利をあげることはできませんでしたが、よい経験になったと思います。課題を明らかにして、がんばれ!! 卓球部。
水郷ジュニアバスケ 男子優勝 女子第3位
男子は、準決勝鹿嶋中、決勝多古中と強豪相手に終始リードする展開で勝利し、優勝しました。生徒たちにも話しましたが、県上位のチームはみんなコートの中では一生懸命です。勝敗を分けるのは、コート外の振る舞いです。素晴らしいパフォーマンスを見せる男子バスケですから、この夏の活躍を大いに期待しています。おめでとう&がんばれ!! 男子バスケ。

女子準決勝は、新人戦で苦杯をなめた東庄中との対戦でした。急成長のディフェンスが効いて、残り1分まで1点差の激戦となりました。最後に突き放されてしまい、決勝進出はなりませんでしたが、大会を通じてこの先大いに期待できるバスケットだったと思いました。これからは、強気のオフェンスでがんばれ!! 女子バスケ。
なお、3位決定戦で鹿嶋中を破り第3位に入賞しました。
女子準決勝は、新人戦で苦杯をなめた東庄中との対戦でした。急成長のディフェンスが効いて、残り1分まで1点差の激戦となりました。最後に突き放されてしまい、決勝進出はなりませんでしたが、大会を通じてこの先大いに期待できるバスケットだったと思いました。これからは、強気のオフェンスでがんばれ!! 女子バスケ。
なお、3位決定戦で鹿嶋中を破り第3位に入賞しました。
ひとり暮らし高齢者のつどいに参加して
13日(土)に、小見川さくら館において、ひとり暮らし高齢者のつどいが行われました。本校から吹奏楽部の1・2年生10名が参加しました。会場の準備や一緒に昼食をとったり、ゲームに参加しました。昼食後は、高齢者の前で、「ピタゴラスイッチ、シャトルルーズグリーンエアー」を演奏しました。高齢者の方から「すばらしい演奏でした。来てくれて本当にありがとう」と感謝の言葉をいただきました。

あとは当日!!
今日、当日を想定して制服で3年生が最後のテストに取り組みました。(写真は、あえて撮りませんでしたので悪しからず)
校長室周りの清掃に来た3年生が、口々に「難しかった」と言っていました。実は、それは勉強している証拠なんですね。勉強していないときは何となくできた気になるものなのですが、勉強すればするほど、難しかった問題、できなかった問題がはっきりするからです。さあ、あと少しです。がんばれ!! 3年生。
※今週末の大会予定※ がんばれ!! 小見中。
13日(土) 天野杯サッカー大会 (小見川中) ③対干潟中11:10 ⑤対神崎中13:20
水郷ジュニアバスケットボール大会 (佐原中) 女子準決 対東庄中9:00 決勝11:40
男子準決 対鹿嶋中10:20 決勝13:00
U-13ソフトテニス香取予選大会 (東総運動場) 終日
県中学生強化卓球大会 (八千代市体育館) 終日
ひとり暮らし高齢者のつどい (さくら館) 11人がボランティアとして参加します。
14日(日) 天野杯サッカー大会 (小見川中) 準決1 9:00 準決2 10:30 決勝 13:30
青木半治杯第69回中学校大会銚子半島一周駅伝大会 (銚子市内) 11:30スタート
※銚子半島一周駅伝大会で、検索してください。インターネット中継で見られます。
校長室周りの清掃に来た3年生が、口々に「難しかった」と言っていました。実は、それは勉強している証拠なんですね。勉強していないときは何となくできた気になるものなのですが、勉強すればするほど、難しかった問題、できなかった問題がはっきりするからです。さあ、あと少しです。がんばれ!! 3年生。
※今週末の大会予定※ がんばれ!! 小見中。
13日(土) 天野杯サッカー大会 (小見川中) ③対干潟中11:10 ⑤対神崎中13:20
水郷ジュニアバスケットボール大会 (佐原中) 女子準決 対東庄中9:00 決勝11:40
男子準決 対鹿嶋中10:20 決勝13:00
U-13ソフトテニス香取予選大会 (東総運動場) 終日
県中学生強化卓球大会 (八千代市体育館) 終日
ひとり暮らし高齢者のつどい (さくら館) 11人がボランティアとして参加します。
14日(日) 天野杯サッカー大会 (小見川中) 準決1 9:00 準決2 10:30 決勝 13:30
青木半治杯第69回中学校大会銚子半島一周駅伝大会 (銚子市内) 11:30スタート
※銚子半島一周駅伝大会で、検索してください。インターネット中継で見られます。
新年のスタート!!
昔で言うと3学期の始業式、新しい年第1回目の全校集会を行いました。
まず、男女バスケット部から市民大会の報告がありました。その後の校歌斉唱、伴奏の三枝さんもだいぶ慣れてきたかな? 卒業式、入学式と大舞台が続きますが、がんばってください!!
新年の抱負発表では、1年人見くん、2年大坪くんが、それぞれ学習・生活・部活動での目標と決意を発表しました。また、3年大谷くんは、目前に迫った入試に立ち向かう決意と笑顔で卒業式を迎えようと力強く発表しました。
校長の話では、今年も 「ここまでと思ったら、そこまで」…あきらめず何事にも挑戦しようと話しました。それから、星野仙一さんの 「成功の反対は失敗ではない。何もしないことだ」 の言葉を紹介しました。
まず、男女バスケット部から市民大会の報告がありました。その後の校歌斉唱、伴奏の三枝さんもだいぶ慣れてきたかな? 卒業式、入学式と大舞台が続きますが、がんばってください!!
新年の抱負発表では、1年人見くん、2年大坪くんが、それぞれ学習・生活・部活動での目標と決意を発表しました。また、3年大谷くんは、目前に迫った入試に立ち向かう決意と笑顔で卒業式を迎えようと力強く発表しました。
校長の話では、今年も 「ここまでと思ったら、そこまで」…あきらめず何事にも挑戦しようと話しました。それから、星野仙一さんの 「成功の反対は失敗ではない。何もしないことだ」 の言葉を紹介しました。
水郷ジュニアバスケ 男女とも3日目へ
水郷ジュニアバスケットボール大会2日目が、佐原中で行われました。
女子は、印旛地区ベスト4で県新人大会にも出場した四街道中と対戦しました。集中したディフェンスと走るバスケットを貫き、10ゴールの差をつけて勝利しました。オフェンスでも積極性と思い切りが出ていて、今までで一番よいゲームでした。来週の準決勝も、がんばれ!! 女子バスケ部。

男子は、潮来二中と対戦し危なげなく勝利しました。今日も、ベンチ入りメンバー全員がコートに立ちました。(バスケットは、交代が自由にできます。一人につき交代が1回きりのバレーボールと大きく違うところですね) 準決勝からは、厳しい試合になっていくと思いますが、がんばれ!! 男子バスケ部。
女子は、印旛地区ベスト4で県新人大会にも出場した四街道中と対戦しました。集中したディフェンスと走るバスケットを貫き、10ゴールの差をつけて勝利しました。オフェンスでも積極性と思い切りが出ていて、今までで一番よいゲームでした。来週の準決勝も、がんばれ!! 女子バスケ部。
男子は、潮来二中と対戦し危なげなく勝利しました。今日も、ベンチ入りメンバー全員がコートに立ちました。(バスケットは、交代が自由にできます。一人につき交代が1回きりのバレーボールと大きく違うところですね) 準決勝からは、厳しい試合になっていくと思いますが、がんばれ!! 男子バスケ部。
水郷ジュニアバスケットボール大会
水郷ジュニアバスケットボール大会1日目が、小見川中で行われました。
男子は麻生中、女子は新利根中に危なげなく勝利し、明日の2回戦に進みました。今日は、男女ともベンチ入りのメンバーの多くがコートに立ちました。
明日も、自分たちのバスケットを思い切りやり切ってほしいと思います。がんばれ!! 男女バスケ部。

バスケは、格闘技の要素があります。そんなシーンを、集めてみました。
男子は麻生中、女子は新利根中に危なげなく勝利し、明日の2回戦に進みました。今日は、男女ともベンチ入りのメンバーの多くがコートに立ちました。
明日も、自分たちのバスケットを思い切りやり切ってほしいと思います。がんばれ!! 男女バスケ部。
バスケは、格闘技の要素があります。そんなシーンを、集めてみました。
未来のなでしこ!? 船橋法典高校来校
昨日から、部活動が再開しました。やはり、学校は子どもたちの声が響いてこそです。(インフルエンザも、だいぶ治まってきました)
今日、船橋法典高校女子サッカー部が来校しました。率いるのは、菅太郎先生。今年度、念願の関東大会出場を果たしました。先生は、15年ほど前に新任教師として本校に着任し、サッカー部顧問でした。一昨年、県総体に出場した本校チームの応援に、飲み物を持って駆けつけてくれたほど小見中愛にあふれた先生です。(今日は、水郷小見川少年自然の家での2泊3日の合宿の初日だそうです) 山田・佐原五中連合チームを交えて、1日グラウンドを駆け回っていました。

同時刻、グラウンドで陸上部と野球部も練習をしていました。
陸上部は、練習の最後にリレーを行っていました。写真は、〝走る顧問〟と毎日行っているグラウンド整備 (除草作業) の様子です。
野球部は、基本練習を繰り返していました。(たくさんの人数での練習、うれしい光景です)

※今週末の大会予定※
6日(土) 水郷ジュニアバスケットボール大会 (小見川中) 女子③対新利根中11::00 男子④対麻生中12:00
7日(日) 水郷ジュニアバスケットボール大会 (佐原中) 女子③準々決勝11:40 男子④準々決勝13:00
保護者の皆さんへ 校内への立ち入りには、駐車券が必要です。城山下駐車場をご利用ください。
今日、船橋法典高校女子サッカー部が来校しました。率いるのは、菅太郎先生。今年度、念願の関東大会出場を果たしました。先生は、15年ほど前に新任教師として本校に着任し、サッカー部顧問でした。一昨年、県総体に出場した本校チームの応援に、飲み物を持って駆けつけてくれたほど小見中愛にあふれた先生です。(今日は、水郷小見川少年自然の家での2泊3日の合宿の初日だそうです) 山田・佐原五中連合チームを交えて、1日グラウンドを駆け回っていました。
同時刻、グラウンドで陸上部と野球部も練習をしていました。
陸上部は、練習の最後にリレーを行っていました。写真は、〝走る顧問〟と毎日行っているグラウンド整備 (除草作業) の様子です。
野球部は、基本練習を繰り返していました。(たくさんの人数での練習、うれしい光景です)
※今週末の大会予定※
6日(土) 水郷ジュニアバスケットボール大会 (小見川中) 女子③対新利根中11::00 男子④対麻生中12:00
7日(日) 水郷ジュニアバスケットボール大会 (佐原中) 女子③準々決勝11:40 男子④準々決勝13:00
保護者の皆さんへ 校内への立ち入りには、駐車券が必要です。城山下駐車場をご利用ください。
いよいよ始まる
天候に恵まれた穏やかな新年でしたが、3年生にとっては各自の目標を実現させる時でもありました。
今日は、9日に入試が行われる高校の事前指導がありました。いよいよ本番、初陣を勝利で飾るべくがんばってほしいと思います。
また、多くの私立高校でインターネット出願が導入され、調査書等を各自が郵送する方法に変わりました。年末に点検し、厳封した書類を受け取るため多くの生徒が登校しました。
泣いても笑ってもあと少し、がんばれ!! 3年生。
高校ごとに説明の後、書類を渡しました。

冬休み中、多くの3年生が学習しに来ました。教えあったり、先生に質問したり。午前中学校で、午後冬期講習という生徒もいたようです。一人一人のがんばりが花開くよう、みんな応援しています。
今日は、9日に入試が行われる高校の事前指導がありました。いよいよ本番、初陣を勝利で飾るべくがんばってほしいと思います。
また、多くの私立高校でインターネット出願が導入され、調査書等を各自が郵送する方法に変わりました。年末に点検し、厳封した書類を受け取るため多くの生徒が登校しました。
泣いても笑ってもあと少し、がんばれ!! 3年生。
高校ごとに説明の後、書類を渡しました。
冬休み中、多くの3年生が学習しに来ました。教えあったり、先生に質問したり。午前中学校で、午後冬期講習という生徒もいたようです。一人一人のがんばりが花開くよう、みんな応援しています。
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
今年も、生徒たちとともに、職員一同がんばりますのでご支援よろしくお願いします。
小見中からの初日の出です。20人ほどの皆さんも、初日の出を見に来ていました。いろいろやったのですが、なんか夕日みたいになってしまいましたが!? (画像検索したら、OKみたいです)
今年も、皆さんにとって素晴らしい1年でありますように。
平成29年 ありがとうございました
今年も、あと18時間あまりとなりました。
皆さんにとって、どんな1年でしたか。小見川中学校は、生徒たちのがんばりでとても充実した1年でした。今年最後のHPは、そんな小見中を象徴する1枚の写真を掲載します。

体育祭終了後、例年紅白それぞれが解団式を行います。それはそれで、感動的なセレモニーなのですが、今年はひと味違いました。なんとその後、紅白が一つになって大円陣を組んだのです。(おそらく小見中史上初だと思います) 全校生徒がつくる大円陣を見ながら、今の小見中の素晴らしさを実感しました。
保護者の皆さん、地域の皆さんをはじめ、小見川中学校に関わったすべての皆さんに改めて感謝します。ありがとうございました。来るべき平成30年も、みんなでよい年にしましょう!!
皆さんにとって、どんな1年でしたか。小見川中学校は、生徒たちのがんばりでとても充実した1年でした。今年最後のHPは、そんな小見中を象徴する1枚の写真を掲載します。
体育祭終了後、例年紅白それぞれが解団式を行います。それはそれで、感動的なセレモニーなのですが、今年はひと味違いました。なんとその後、紅白が一つになって大円陣を組んだのです。(おそらく小見中史上初だと思います) 全校生徒がつくる大円陣を見ながら、今の小見中の素晴らしさを実感しました。
保護者の皆さん、地域の皆さんをはじめ、小見川中学校に関わったすべての皆さんに改めて感謝します。ありがとうございました。来るべき平成30年も、みんなでよい年にしましょう!!
インフルエンザ流行中!!
2年生を中心にインフルエンザ流行中!!
冬休みに入り、2年生を中心にインフルエンザが流行しています。
現在、年内活動休止の措置をとっている部活動もいくつかあります。また、罹患者が10名を超えたクラスもあります。年末年始ということで、人ごみに出かける機会も多いとは思いますが、少しでも体調が悪い場合は家で静養しましょう。
予防(うがい・手洗い) とかかってしまったら通院と静養です。
インフルエンザ注意事項→ えがお №10.pdf
年明け9日をスタートに、私立高校の入試も始まります。1月、全員が元気にスタートできるよう気をつけあいましょう。
冬休み中は、活動のある部が交代で1階の昇降口・通路・トイレ・職員室等の清掃をしてくれています。今日は、ハンド部でした。部活動の皆さん、ありがとう!!
冬休みに入り、2年生を中心にインフルエンザが流行しています。
現在、年内活動休止の措置をとっている部活動もいくつかあります。また、罹患者が10名を超えたクラスもあります。年末年始ということで、人ごみに出かける機会も多いとは思いますが、少しでも体調が悪い場合は家で静養しましょう。
予防(うがい・手洗い) とかかってしまったら通院と静養です。
インフルエンザ注意事項→ えがお №10.pdf
年明け9日をスタートに、私立高校の入試も始まります。1月、全員が元気にスタートできるよう気をつけあいましょう。
冬休み中は、活動のある部が交代で1階の昇降口・通路・トイレ・職員室等の清掃をしてくれています。今日は、ハンド部でした。部活動の皆さん、ありがとう!!
23日 クリスマス ファミリー コンサート
23日(土)、合唱部・吹奏楽部・小見川高校吹奏楽部・小見川吹奏楽団が出演した「小見川 クリスマス ファミリー コンサート」 がいぶき館で行われました。
オープニング・コーラスで、合唱部が登場しました。クリスマス・メドレー、海の声、ハイ・ホーと、いつもの透明感のある歌声が会場を暖かく包みました。

続いて吹奏楽部は、アンサンブルで登場しました。フルート四重奏、クラリネット四重奏、サックス四重奏、金管八重奏、金管七重奏とフルバンドとはまた違った美しい音を聞かせてくれました。このあと、小見川吹奏楽団、三団体合同演奏と、素晴らしいクリスマスプレゼントになりました。

3番目に登場した小見川高校吹奏楽部では、久しぶりに卒業生の演奏を聞くことができました。その様子を、少しですがご覧ください。

【香取市民バスケットボール大会】
男子 優勝:小見川B 第3位:小見川A 小見川C 女子 準優勝
この大会を見ていて思ったのですが、生徒たちのがんばりや経験という点は別にして、本校がA・B・C、もう一校がA・Bとして出場しなければ大会が成立しないとしたら、あえて開催する意義があるのでしょうか。しかも市外の先生方が審判として動員されていて(自分のチームを見られないのです)、本校同士のある意味紅白戦の審判をしているのです。1月には、香取地区+招待チームによる水郷ジュニア大会が開催されます。ぜひ、一考をお願いしたいものです。
【香取市民剣道大会】
残念ながら、インフルエンザ罹患者が複数出たため、小見川地区以外では流行していないこともあり出場を辞退しました。
剣道専門のある校長先生も、「つばぜり合いの時、どうしてもつばが飛ぶからな」とのことでしたので、ご理解ください。
オープニング・コーラスで、合唱部が登場しました。クリスマス・メドレー、海の声、ハイ・ホーと、いつもの透明感のある歌声が会場を暖かく包みました。
続いて吹奏楽部は、アンサンブルで登場しました。フルート四重奏、クラリネット四重奏、サックス四重奏、金管八重奏、金管七重奏とフルバンドとはまた違った美しい音を聞かせてくれました。このあと、小見川吹奏楽団、三団体合同演奏と、素晴らしいクリスマスプレゼントになりました。
3番目に登場した小見川高校吹奏楽部では、久しぶりに卒業生の演奏を聞くことができました。その様子を、少しですがご覧ください。
【香取市民バスケットボール大会】
男子 優勝:小見川B 第3位:小見川A 小見川C 女子 準優勝
この大会を見ていて思ったのですが、生徒たちのがんばりや経験という点は別にして、本校がA・B・C、もう一校がA・Bとして出場しなければ大会が成立しないとしたら、あえて開催する意義があるのでしょうか。しかも市外の先生方が審判として動員されていて(自分のチームを見られないのです)、本校同士のある意味紅白戦の審判をしているのです。1月には、香取地区+招待チームによる水郷ジュニア大会が開催されます。ぜひ、一考をお願いしたいものです。
【香取市民剣道大会】
残念ながら、インフルエンザ罹患者が複数出たため、小見川地区以外では流行していないこともあり出場を辞退しました。
剣道専門のある校長先生も、「つばぜり合いの時、どうしてもつばが飛ぶからな」とのことでしたので、ご理解ください。
22日 全校集会
22日(金)、冬休み前の全校集会を行いました。
まず、表彰報告を行いました。コンピュータ部の資格試験、陸上部、剣道部、小中体連優秀選手、美術関係のコンクール、標語コンクール、書写や作文のコンクールで表彰を受けた生徒から報告がありました。受賞された皆さん、おめでとう!! (℡が入ったため、全部の写真がありませんのでお許しを)

校長の話では、今年のがんばりをねぎらうとともに3年生を激励しました。そして何より、命を粗末にするような行動を慎み、1月9日全員が元気で会いましょうと話しました。
冬休み、子どもたちをご家庭にお返ししますので、よろしくお願いします。
まず、表彰報告を行いました。コンピュータ部の資格試験、陸上部、剣道部、小中体連優秀選手、美術関係のコンクール、標語コンクール、書写や作文のコンクールで表彰を受けた生徒から報告がありました。受賞された皆さん、おめでとう!! (℡が入ったため、全部の写真がありませんのでお許しを)
校長の話では、今年のがんばりをねぎらうとともに3年生を激励しました。そして何より、命を粗末にするような行動を慎み、1月9日全員が元気で会いましょうと話しました。
冬休み、子どもたちをご家庭にお返ししますので、よろしくお願いします。
今年のすすを払って 大掃除
昨日(21日) の6校時、大掃除を行いました。
今年1年の汚れを落とし、新しい年を気持ちよく迎えるため熱心に取り組んでいました。
平成29年は、どんな年だったでしょうか? 良いこと、良くなかったこともひっくるめて、今年もあと10日です。最後に、それなりに良い年だったなと思うために、まだやれることがありそうですね。

※今週末の大会※
23日(祝) 香取市民バスケットボール大会(小見川中)
男子①小見川B-佐原B 小見川C-佐原五 9:00 ③準決勝 小見川A11:20 ⑤決勝14:10
女子④準決勝12:30 ⑤決勝14:10
第4回香取剣道大会(小見川スポコミ) 9:00開会式
ファミリークリスマスコンサート(いぶき館) 13:00開演 合唱部・吹奏楽部・小見川高校吹奏楽部・小見川吹奏楽団
今年1年の汚れを落とし、新しい年を気持ちよく迎えるため熱心に取り組んでいました。
平成29年は、どんな年だったでしょうか? 良いこと、良くなかったこともひっくるめて、今年もあと10日です。最後に、それなりに良い年だったなと思うために、まだやれることがありそうですね。
※今週末の大会※
23日(祝) 香取市民バスケットボール大会(小見川中)
男子①小見川B-佐原B 小見川C-佐原五 9:00 ③準決勝 小見川A11:20 ⑤決勝14:10
女子④準決勝12:30 ⑤決勝14:10
第4回香取剣道大会(小見川スポコミ) 9:00開会式
ファミリークリスマスコンサート(いぶき館) 13:00開演 合唱部・吹奏楽部・小見川高校吹奏楽部・小見川吹奏楽団
2年生がんばる
年末、出張が重なり更新が遅れました。(月・火は木更津・四街道・八街と出かけました) この間、いろいろな場面で2年生のがんばりがありましたのでお知らせします。
15日(金)、第63回青少年読書感想文千葉県コンクールの表彰式が、千葉市・ポートプラザちばで行われ、優良賞を受賞した髙木さんが参加しました。「素晴らしい表彰式でした」と報告に来てくれました。おめでとう!! (保護者引率ということで、ありがとうございました)
16日(土) 第9回マリーンズアカデミー中学生選抜野球千葉大会ブロック予選が富津市・大貫中で行われ、勝浦選抜戦に外尾くんが出場しました。5回から登板し1失点に押さえる好投でしたが、試合は2-5で香取選抜の敗退でした。この経験を、チームに持ち帰ってください。
バスケットボールの都道府県対抗を目指す千葉県選抜最終選考が行われ、本間くんが見事千葉県選抜に選ばれました。3月末に、浦安市体育館・東京体育館で行われる大会に向けて、選抜の練習や合宿、県外遠征等が続きますががんばってほしいと思います。チームも、本間くん抜きの布陣で強化を図れば相乗効果が期待できます。どちらも、がんばれ!!
12月28日~1月4日に、台湾で第15回日台会長杯国際野球大会が開催されます。大会に参加するシニア中学硬式野球関東連盟東関東支部選抜に、茨城・千葉44チーム、900名の中から石橋くん(香取シニア・外野手) が選ばれ参加します。なかなか応援の機会はありませんが、ぜひがんばってほしいと思います。
19日(火)、今年度の市国際交流事業(オーストラリア) 結団式が、市役所で行われました。今年度は、男子4名、女子5名の9名が選考を経て参加します。これから、事前学習会もありますが、感謝の気持ちを忘れずに学んでほしいと思います。
15日(金)、第63回青少年読書感想文千葉県コンクールの表彰式が、千葉市・ポートプラザちばで行われ、優良賞を受賞した髙木さんが参加しました。「素晴らしい表彰式でした」と報告に来てくれました。おめでとう!! (保護者引率ということで、ありがとうございました)
16日(土) 第9回マリーンズアカデミー中学生選抜野球千葉大会ブロック予選が富津市・大貫中で行われ、勝浦選抜戦に外尾くんが出場しました。5回から登板し1失点に押さえる好投でしたが、試合は2-5で香取選抜の敗退でした。この経験を、チームに持ち帰ってください。
バスケットボールの都道府県対抗を目指す千葉県選抜最終選考が行われ、本間くんが見事千葉県選抜に選ばれました。3月末に、浦安市体育館・東京体育館で行われる大会に向けて、選抜の練習や合宿、県外遠征等が続きますががんばってほしいと思います。チームも、本間くん抜きの布陣で強化を図れば相乗効果が期待できます。どちらも、がんばれ!!
12月28日~1月4日に、台湾で第15回日台会長杯国際野球大会が開催されます。大会に参加するシニア中学硬式野球関東連盟東関東支部選抜に、茨城・千葉44チーム、900名の中から石橋くん(香取シニア・外野手) が選ばれ参加します。なかなか応援の機会はありませんが、ぜひがんばってほしいと思います。
19日(火)、今年度の市国際交流事業(オーストラリア) 結団式が、市役所で行われました。今年度は、男子4名、女子5名の9名が選考を経て参加します。これから、事前学習会もありますが、感謝の気持ちを忘れずに学んでほしいと思います。
1年生学年レク大会を行いました。
本日、5・6校時に1年生の学年レク大会が行われました。全員で「リーダー探し・しっぽ取り・長縄跳び」を行いました。入学してから9か月、慣れない中学校生活に疲れていたと思います。でも今日は、久々に楽しそうに参加している姿でいっぱいでした。結果は、リーダー探し 1位6組、しっぽ取り 1位1組(男子)同じく1位6組(女子)、長縄跳び 1位3組でした。
県新人卓球大会個人戦
県新人卓球大会個人戦が、昨日に引き続き成田市体育館で行われました。
男子伊東くん、木村くんの2名、女子佐野さん、髙橋さん、鈴木さん、佐久間さんの4名が出場しましたが、初戦突破はなりませんでした。それでも、木村くん、佐久間さんはフルセットの戦いで、勝利まであと一歩でした。
監督の報告メールには、「県大会で勝利することは、本当に難しいと感じます。…〝楽しみは、後にとっておこう〟」とありました。いつも言っていますが、勝負は夏。がんばれ!! 卓球部

伊東くんの試合には間に合いませんでしたが、木村くんがファイナルゲーム、最後も10-12という大激戦を展開しました。

余談:今日は、サッカーの県大会(小学生?) も行われていたためコインパーキングも含めすべて満車で1時間も市内をさまよってしまいました!? (違法駐車はできませんから) 結局駅前のホテルの駐車場に入れたのですが、利用者限定ですので応援後昼のランチバイキングを利用しました。(何とシルバー割引!? で安くいただき、駐車場も無料でした!! こういう方法もあったかという感じでした)
香取小江戸マラソンに参加された皆さん、お疲れ様でした。大会創設に関わった関係で、昨年まではスタッフとして参加していましたが、今年は県大会と重なったため応援を優先しました。その代わり教頭先生が応援とHPをアップしましたので、お楽しみください。
男子伊東くん、木村くんの2名、女子佐野さん、髙橋さん、鈴木さん、佐久間さんの4名が出場しましたが、初戦突破はなりませんでした。それでも、木村くん、佐久間さんはフルセットの戦いで、勝利まであと一歩でした。
監督の報告メールには、「県大会で勝利することは、本当に難しいと感じます。…〝楽しみは、後にとっておこう〟」とありました。いつも言っていますが、勝負は夏。がんばれ!! 卓球部
伊東くんの試合には間に合いませんでしたが、木村くんがファイナルゲーム、最後も10-12という大激戦を展開しました。
余談:今日は、サッカーの県大会(小学生?) も行われていたためコインパーキングも含めすべて満車で1時間も市内をさまよってしまいました!? (違法駐車はできませんから) 結局駅前のホテルの駐車場に入れたのですが、利用者限定ですので応援後昼のランチバイキングを利用しました。(何とシルバー割引!? で安くいただき、駐車場も無料でした!! こういう方法もあったかという感じでした)
香取小江戸マラソンに参加された皆さん、お疲れ様でした。大会創設に関わった関係で、昨年まではスタッフとして参加していましたが、今年は県大会と重なったため応援を優先しました。その代わり教頭先生が応援とHPをアップしましたので、お楽しみください。
香取小江戸マラソン参加!!
本日(17日)青空広がる中、第9回香取小江戸マラソンが開催されました。本校の陸上部も参加しました。開会式では、中村さんのさわやかな選手宣誓が会場いっぱいに響きました。開会式後に、スポーツジャーナリスト・大阪芸術大学教授・ナレーターの増田明美さんが小見川中学校陸上部に近づいてきて話しかけてくれました。みんなうれしそうでした。そして、冷たい風が吹く中、10時25分に中学生男女5kmが出発しました。男女ともに大人・高校生に混じりながら力走していました。女子の部門で、藤山さんが3位、小堀さんが7位となりました。すばらしい結果でした。これからも頑張れ陸上部!!
県新人大会 卓球&剣道
県新人卓球大会団体戦が、成田市体育館で行われました。
2回戦から登場した女子チームは、1回戦を勝ち上がってきた御宿中と対戦しました。中学生にとって、1回試合をして心身ともほぐれている相手と戦う難しさを感じました。(私の経験から、アップをしすぎて失敗することはほとんどありません。シードされ、1試合やった相手との試合の難しさを思い出しました)
0-3で敗退が決まり、4番手、5番手は1セットだけの試合となりました。この悔しさを、夏に生かしてほしいと思います。明日は、個人戦です。がんばれ!! 卓球部。

午後から県新人剣道大会男子団体が行われました。卓球の試合終了とほぼ同時に40分後に葛飾中との1回戦が始まるとの連絡を受け、急いで佐倉市民体育館に移動しました。佐倉市内の渋滞もあり、何とか大将戦だけ見ることができました。
結果は、先鋒引き分け、次鋒勝利、中堅引き分け、副将・大将と敗退し、1-2で初戦敗退となりました。生徒たちにも話しましたが、すべて夏に向けての1試合、1試合です。冬場の練習をがんばったチームに、夏の栄冠が輝きます。がんばれ!! 剣道部。

残念ながら写真を撮れませんでしたので、会場の雰囲気だけでも。
2回戦から登場した女子チームは、1回戦を勝ち上がってきた御宿中と対戦しました。中学生にとって、1回試合をして心身ともほぐれている相手と戦う難しさを感じました。(私の経験から、アップをしすぎて失敗することはほとんどありません。シードされ、1試合やった相手との試合の難しさを思い出しました)
0-3で敗退が決まり、4番手、5番手は1セットだけの試合となりました。この悔しさを、夏に生かしてほしいと思います。明日は、個人戦です。がんばれ!! 卓球部。
午後から県新人剣道大会男子団体が行われました。卓球の試合終了とほぼ同時に40分後に葛飾中との1回戦が始まるとの連絡を受け、急いで佐倉市民体育館に移動しました。佐倉市内の渋滞もあり、何とか大将戦だけ見ることができました。
結果は、先鋒引き分け、次鋒勝利、中堅引き分け、副将・大将と敗退し、1-2で初戦敗退となりました。生徒たちにも話しましたが、すべて夏に向けての1試合、1試合です。冬場の練習をがんばったチームに、夏の栄冠が輝きます。がんばれ!! 剣道部。
残念ながら写真を撮れませんでしたので、会場の雰囲気だけでも。
冬といえば
今日も、風は冷たいですが冬晴れの気持ちのよい青空が広がっています。

冬と言えば、やはり書初でしょう。今、全学年国語の時間に書初を練習しています。小学校では書初大会を行事として行いますが、中学校では国語の授業の書写として実施します。
墨の香りは、心を落ち着かせる作用があるとか。お正月には、心新たに書をしたためるというのもいいですね。
それでは、1~3年生の様子をご覧ください。

余談:女子が広々とした場所で書いていますが、交代で今日は女子ということです。他の理由はありません!?
※今週末の大会予定2※
16日(土) 第9回マリーンズアカデミー中学生選抜野球千葉大会ブロック予選 (富津市・大貫中) 対勝浦選抜
本校から外尾くんが、投手として選ばれエースナンバー1番をつけて出場します。がんばれ!! 香取選抜。
冬と言えば、やはり書初でしょう。今、全学年国語の時間に書初を練習しています。小学校では書初大会を行事として行いますが、中学校では国語の授業の書写として実施します。
墨の香りは、心を落ち着かせる作用があるとか。お正月には、心新たに書をしたためるというのもいいですね。
それでは、1~3年生の様子をご覧ください。
余談:女子が広々とした場所で書いていますが、交代で今日は女子ということです。他の理由はありません!?
※今週末の大会予定2※
16日(土) 第9回マリーンズアカデミー中学生選抜野球千葉大会ブロック予選 (富津市・大貫中) 対勝浦選抜
本校から外尾くんが、投手として選ばれエースナンバー1番をつけて出場します。がんばれ!! 香取選抜。
持久走がんばっています!!
寒くなってきましたが、一方冬は持久走の季節ですね。本校卒業生の保護者の皆さんは、懐かしく 校内マラソン大会を思い出すことでしょう!?
1年男子と女子が3km、2・3年男子が5kmで、アップダウンがきつい上に、最後に校門坂を上がってゴールという過酷なコースでした。12月は、朝練習の替わりに全校生徒でマラソン練習をしました。冬休みも、地区ごとに集まって走りました。(教員にとっても、結構きつかったのを覚えています)
現在は、入試が前後期制になったことで、最初の私立入試が冬休み明けすぐ実施されるなど校内マラソン大会を実施する日程上の余裕がなくなってしまい、ほとんどの中学校では実施していません。
大会は行いませんが、体育の授業は持久走です。写真は、昨日の3年生の授業の様子です。ローテーションでタイムトライアルと10分間走を行うそうですが、みんな懸命に走っていました。このまじめさ、きっと良いことが返ってくる思います。
上:タイムトライアル 下:10分間走

※今週末の大会予定※
16日(土) 県新人剣道大会団体戦 (佐倉市民体育館) 午後男子団体
県新人卓球大会団体戦 (成田市体育館) 終日
17日(日) 県新人卓球大会個人戦 (成田市体育館) 終日
第9回香取小江戸マラソン大会 (香取神宮スタート・ゴール) 9:00開会式 5km10:25S 10km11:10S
参加される皆さん、楽しんでがんばってください!!
※先週末の大会結果※ 更新が遅くなりました!
10日(日)、県新人剣道大会個人戦がゼットーエー武道館で行われ、小林くんが出場しました。初戦突破はなりませんでしたが、県大会の雰囲気を経験しましたので、今週末の団体戦に期待します。がんばれ!! 剣道部。
また、9日(土)には県地区対抗バスケットボール大会2日目が行われ、男子4名、女子1名が香取選抜のメンバーとして出場ました。男女とも、予選リーグ1勝3敗で決勝トーナメントには進めませんでしたが、本間くんと箕輪くんが都道府県対抗を目指す千葉県選抜最終選考に残りました。
1年男子と女子が3km、2・3年男子が5kmで、アップダウンがきつい上に、最後に校門坂を上がってゴールという過酷なコースでした。12月は、朝練習の替わりに全校生徒でマラソン練習をしました。冬休みも、地区ごとに集まって走りました。(教員にとっても、結構きつかったのを覚えています)
現在は、入試が前後期制になったことで、最初の私立入試が冬休み明けすぐ実施されるなど校内マラソン大会を実施する日程上の余裕がなくなってしまい、ほとんどの中学校では実施していません。
大会は行いませんが、体育の授業は持久走です。写真は、昨日の3年生の授業の様子です。ローテーションでタイムトライアルと10分間走を行うそうですが、みんな懸命に走っていました。このまじめさ、きっと良いことが返ってくる思います。
上:タイムトライアル 下:10分間走
※今週末の大会予定※
16日(土) 県新人剣道大会団体戦 (佐倉市民体育館) 午後男子団体
県新人卓球大会団体戦 (成田市体育館) 終日
17日(日) 県新人卓球大会個人戦 (成田市体育館) 終日
第9回香取小江戸マラソン大会 (香取神宮スタート・ゴール) 9:00開会式 5km10:25S 10km11:10S
参加される皆さん、楽しんでがんばってください!!
※先週末の大会結果※ 更新が遅くなりました!
10日(日)、県新人剣道大会個人戦がゼットーエー武道館で行われ、小林くんが出場しました。初戦突破はなりませんでしたが、県大会の雰囲気を経験しましたので、今週末の団体戦に期待します。がんばれ!! 剣道部。
また、9日(土)には県地区対抗バスケットボール大会2日目が行われ、男子4名、女子1名が香取選抜のメンバーとして出場ました。男女とも、予選リーグ1勝3敗で決勝トーナメントには進めませんでしたが、本間くんと箕輪くんが都道府県対抗を目指す千葉県選抜最終選考に残りました。
小中体連優秀選手表彰式開催される
本日の午後、香取小中学校体育連盟優秀選手表彰式が、水郷小見川少年自然の家で行われました。
関東・全国大会で活躍・入賞した陸上部中村さんと篠塚さんが特別表彰、各競技専門部から選ばれた優秀選手の本校代表者としてハンド部の猿田さんが表彰式に参加しました。 (受賞者については、後で生徒の活躍29年度に掲載します)
中村さんが、全受賞者を代表して立派なお礼のあいさつをしました。

※今週末の大会予定※ がんばれ!! 小見中。
9日(土) バスケットボール地区対抗大会 (富津総合体育館) 男子4名(本間・箕輪・人見・富岡) 女子1名(髙橋)参加
10日(日) 県新人剣道大会個人戦 (ゼットエー体育館) 終日 小林くん出場
山田クリスマスコンサート (山田公民館) 午後 合唱部友情出演
関東・全国大会で活躍・入賞した陸上部中村さんと篠塚さんが特別表彰、各競技専門部から選ばれた優秀選手の本校代表者としてハンド部の猿田さんが表彰式に参加しました。 (受賞者については、後で生徒の活躍29年度に掲載します)
中村さんが、全受賞者を代表して立派なお礼のあいさつをしました。
※今週末の大会予定※ がんばれ!! 小見中。
9日(土) バスケットボール地区対抗大会 (富津総合体育館) 男子4名(本間・箕輪・人見・富岡) 女子1名(髙橋)参加
10日(日) 県新人剣道大会個人戦 (ゼットエー体育館) 終日 小林くん出場
山田クリスマスコンサート (山田公民館) 午後 合唱部友情出演
ケータイ・スマホ教室を開催しました
昨年に引き続き、エースチャイルド株式会社の西谷雅史代表取締役CEOを講師に、「ケータイ・スマホ教室」を開催しました。
ケータイ・スマホを排除するのではなく、安全に正しく使うことの大切さを教えていただきました。生徒たちに話を聞くと、一番印象に残ったのは、誤解が誤解を生んでどんどん深みにはまっていくラインのやりとりを撮したスマホ画面の映像だったようです。
また、スマホ依存症は、すぐ返さなければ、自分からはやめられないといった思い込みに陥りやすいところから始まるといったお話もありました。
考えてみれば、ケータイ・スマホは一つのコミュニケーションツールです。コミュニケーションの一番大切なことは、「相手を思いやる」 ということなんですよね。
もう一度改めて、「相手を思いやる」 ということについて考えてみませんか。
参加された保護者の皆さん、ありがとうございました。次回は、もっと多くの方の参加を期待したいと思います。
ケータイ・スマホを排除するのではなく、安全に正しく使うことの大切さを教えていただきました。生徒たちに話を聞くと、一番印象に残ったのは、誤解が誤解を生んでどんどん深みにはまっていくラインのやりとりを撮したスマホ画面の映像だったようです。
また、スマホ依存症は、すぐ返さなければ、自分からはやめられないといった思い込みに陥りやすいところから始まるといったお話もありました。
考えてみれば、ケータイ・スマホは一つのコミュニケーションツールです。コミュニケーションの一番大切なことは、「相手を思いやる」 ということなんですよね。
もう一度改めて、「相手を思いやる」 ということについて考えてみませんか。
参加された保護者の皆さん、ありがとうございました。次回は、もっと多くの方の参加を期待したいと思います。
「いじめのない学校に!!」
本日(4日)の5時間目に、1年生を対象とした「人権教室」を開催しました。講師に、人権擁護委員の篠塚悦子先生をお招きし、お話をいただきました。生徒たちは、先生が持ってきてくださった映像を真剣に見ていました。また先生の質問に、何人かの生徒が積極的に手を挙げて答えていました。最後に、先生から「みんな大切な命です。一人で悩まず、話しやすい友だちや先生に相談してください。みんなでいじめのない学校にしましょう!!」とお話をいただきました。
学校保健委員会を開催しました。
12月1日(金)に、本校小会議室において、学校保健委員会を開催しました。学校医の石橋先生、浅野先生、学校歯科医の糸川先生をお迎えして、本校の健康課題と取組について、ご指導をいただきました。また、4名のPTA役員の方々がお忙しい中、参加してくれました。
最初に、養護教諭から「昼食後、歯磨きが習慣化されているので、健歯が多いこと、保健委員の活動が積極的になっていること」などの話の後、「夜遅くまでユーチューブを見たり、偏食が多いこと」があげられました。PTA役員の方々からは、ご家庭での様子などのお話をいただきました。
最後に、校医の先生方から、「食事や体力の大切さ、丁寧な歯磨きの大切さ」などのお話をいただきました。学校としても改めて、健康教育の充実を図りたいと思います。
最初に、養護教諭から「昼食後、歯磨きが習慣化されているので、健歯が多いこと、保健委員の活動が積極的になっていること」などの話の後、「夜遅くまでユーチューブを見たり、偏食が多いこと」があげられました。PTA役員の方々からは、ご家庭での様子などのお話をいただきました。
最後に、校医の先生方から、「食事や体力の大切さ、丁寧な歯磨きの大切さ」などのお話をいただきました。学校としても改めて、健康教育の充実を図りたいと思います。
水郷ジュニア野球大会
駅伝会場を後に、水郷ジュニア野球大会の行われている多古町営球場に移動しました。
1回戦の相手は、東総地区優勝チームの海上・干潟合同チームでした。序盤は、緊迫した投手戦で試合が進みました。守備陣も懸命に守り、0-0のまま中盤に入りました。
中盤得点を許し、懸命の反撃も実らず0-5で敗退という結果でしたが、東総優勝チーム相手に好ゲームでした。新人戦から、ずいぶん成長を感じました。冬場の練習をがんばれ!! 野球部。

【市民卓球小見川大会】
今日の大会は、中学生、高校生、社会人との対戦でした。生徒たちも順調に成長しており、今後の活躍が楽しみですと顧問からの報告にありました。
もうすぐ県新人大会、がんばれ!! 卓球部。
1回戦の相手は、東総地区優勝チームの海上・干潟合同チームでした。序盤は、緊迫した投手戦で試合が進みました。守備陣も懸命に守り、0-0のまま中盤に入りました。
中盤得点を許し、懸命の反撃も実らず0-5で敗退という結果でしたが、東総優勝チーム相手に好ゲームでした。新人戦から、ずいぶん成長を感じました。冬場の練習をがんばれ!! 野球部。
【市民卓球小見川大会】
今日の大会は、中学生、高校生、社会人との対戦でした。生徒たちも順調に成長しており、今後の活躍が楽しみですと顧問からの報告にありました。
もうすぐ県新人大会、がんばれ!! 卓球部。
東総毎日駅伝大会 ラストラン
第71回東総毎日駅伝大会が、快晴の匝瑳市役所スタート・ゴールの5区、17.8 ㎞のコースで行われました。(風が少し冷たかったです)
女子は、1・2年生チームでの初駅伝となりました。男子は、3年久保木くんのラストランとなりました。結果は、女子6位入賞、男子8位でした。
監督も、この冬にレベルアップを図らなければと言っていましたので、がんばれ!! 陸上部。
保護者の皆さん、ラストランの応援にかけつけていた3年生の皆さん、お疲れ様でした。

最後の1枚は、高校の部で2位に入賞した佐原高校アンカーの井浦くんです。小林くん、杉山さんほか、卒業生もがんばっていました!!
女子は、1・2年生チームでの初駅伝となりました。男子は、3年久保木くんのラストランとなりました。結果は、女子6位入賞、男子8位でした。
監督も、この冬にレベルアップを図らなければと言っていましたので、がんばれ!! 陸上部。
保護者の皆さん、ラストランの応援にかけつけていた3年生の皆さん、お疲れ様でした。
最後の1枚は、高校の部で2位に入賞した佐原高校アンカーの井浦くんです。小林くん、杉山さんほか、卒業生もがんばっていました!!
平成29年度 香取郡市PTA研究大会に参加して来ました。
本日(2日)、東庄町公民館にて、平成29年度 香取郡市PTA研究大会が開催されました。本校からは、浦上会長、髙木副会長、人見副会長、都祭教頭が参加しました。郡市P連副会長の浦上会長の開式の言葉から始まり、神崎中、佐原五中の生徒による「人権作文」発表、本校もアンケートに参加した「読書アンケート」の調査結果発表(現代の中学生は、教室での読書活動が増えている等)、そして最後に、NPO法人ベースボールスピリッツ理事長の奥村幸治氏の講演を聴きました。奥村氏は、現メジャーリーガーのイチロー選手の専属打撃投手として話題となるだけでなく、自ら監督を務める少年野球チームには、ニューヨークヤンキースの田中将大投手がかつて所属していました。奥村氏の講演では、「イチロー選手の活躍の裏には、誰よりも準備を大切にし、常にプラス思考である。また、田中投手は本当に球場やチームを大切にする」など、すばらしい講演を聴くことができました。1時間30分が短く感じました。
第4回定期テスト
今日は、1・2年生第4回定期テスト、3年生実力テストでした。
1日5教科、どのクラスも熱心に問題に取り組んでいました。写真は、1・2年生のテスト風景です。写真はありませんが、3年生は制服でテストに取り組んでいました。受験は制服ですから、いよいよ本番モードですね。

※今週末の大会予定※ がんばれ!! 小見中。
3日(日) 第24回水郷ジュニア野球大会 (多古町営) 13:30試合開始
第71回東総毎日駅伝大会 (匝瑳市役所) 男子発走10:00 女子発走10:30
市民卓球小見川大会 (小見川B&G) 終日
バスケットボール地区対抗大会 (市原望洋高校) 男子4名(本間・箕輪・人見・富岡) 女子1名(髙橋)参加
1日5教科、どのクラスも熱心に問題に取り組んでいました。写真は、1・2年生のテスト風景です。写真はありませんが、3年生は制服でテストに取り組んでいました。受験は制服ですから、いよいよ本番モードですね。
※今週末の大会予定※ がんばれ!! 小見中。
3日(日) 第24回水郷ジュニア野球大会 (多古町営) 13:30試合開始
第71回東総毎日駅伝大会 (匝瑳市役所) 男子発走10:00 女子発走10:30
市民卓球小見川大会 (小見川B&G) 終日
バスケットボール地区対抗大会 (市原望洋高校) 男子4名(本間・箕輪・人見・富岡) 女子1名(髙橋)参加
全校集会
今日から30日(木) の朝まで、1・2年第4回定期テストということで部活動停止となります。
練習がないとだらけてしまうといったことのないよう、しっかり学習しましょう!!
さて、5校時全校集会を行いました。今回の表彰報告は、男子バレー・陸上・柔道(2枚) ・吹奏楽(2枚) ・税の作文&人権作文入賞者・食のポスターコンクール入賞者・県科学工夫作品展入賞者・書写展入賞者の皆さんでした。おめでとう!!
そして、今日の先生の話は、2年担任栗林先生でした。外国旅行の経験から、かえって実感した日本の素晴らしさについての話がありました。日本人憧れの花の都パリ…実は…詳しくはお子さんにお聞きください。
恒例の質問コーナーでは、なぜか私的なことに質問が集中していました!?
練習がないとだらけてしまうといったことのないよう、しっかり学習しましょう!!
さて、5校時全校集会を行いました。今回の表彰報告は、男子バレー・陸上・柔道(2枚) ・吹奏楽(2枚) ・税の作文&人権作文入賞者・食のポスターコンクール入賞者・県科学工夫作品展入賞者・書写展入賞者の皆さんでした。おめでとう!!
そして、今日の先生の話は、2年担任栗林先生でした。外国旅行の経験から、かえって実感した日本の素晴らしさについての話がありました。日本人憧れの花の都パリ…実は…詳しくはお子さんにお聞きください。
恒例の質問コーナーでは、なぜか私的なことに質問が集中していました!?
県新人前哨戦 ニッタク杯卓球
ニッタク杯秋季卓球大会が、銚子市体育館で行われました。
男子は、A・B・C3チームがエントリー、それぞれ予選リーグに臨みました。Aチームは予選リーグを1位通過し決勝トーナメントに進みました。入賞はなりませんでしたが、チーム一丸となって奮戦しました。なお、Bチームは予選リーグ2位で2位トーナメント、Cチームは3位トーナメントを戦いました。多くの選手が、実戦を経験するいい機会となったようです。これからも、がんばれ!! 卓球部男子。

2年生5名、1年生1名の女子は、文字どおりチーム一体となり予選リーグを3-0、3-0で勝利し決勝トーナメントに進みました。1回戦旭二中を破り、準決勝は東総地区1位の銚子中との対戦となりました。惜しくも僅差で敗れ、第3位という結果でした。
卓球は素人にはちょっと難しいところがあって、中学生でも上回転、下回転、横回転と打ち分けていて、選手は瞬時にそれを判断して対応しているそうです。また、ラバーによっても球質が変わってと大変な競技なのです。
準決勝の銚子中は、香取地区では使用者の少ない回転が少なく変化の大きいナックル系のボールが返ってくるラバーを使っているとのことでした。県大会を前に、いろいろなラバーや戦術を経験するいい機会になったのではないでしょうか。今日の経験を生かして、がんばれ!! 卓球部女子。
男子は、A・B・C3チームがエントリー、それぞれ予選リーグに臨みました。Aチームは予選リーグを1位通過し決勝トーナメントに進みました。入賞はなりませんでしたが、チーム一丸となって奮戦しました。なお、Bチームは予選リーグ2位で2位トーナメント、Cチームは3位トーナメントを戦いました。多くの選手が、実戦を経験するいい機会となったようです。これからも、がんばれ!! 卓球部男子。
2年生5名、1年生1名の女子は、文字どおりチーム一体となり予選リーグを3-0、3-0で勝利し決勝トーナメントに進みました。1回戦旭二中を破り、準決勝は東総地区1位の銚子中との対戦となりました。惜しくも僅差で敗れ、第3位という結果でした。
卓球は素人にはちょっと難しいところがあって、中学生でも上回転、下回転、横回転と打ち分けていて、選手は瞬時にそれを判断して対応しているそうです。また、ラバーによっても球質が変わってと大変な競技なのです。
準決勝の銚子中は、香取地区では使用者の少ない回転が少なく変化の大きいナックル系のボールが返ってくるラバーを使っているとのことでした。県大会を前に、いろいろなラバーや戦術を経験するいい機会になったのではないでしょうか。今日の経験を生かして、がんばれ!! 卓球部女子。
香取神宮奉納剣道大会
新嘗祭の行われた本日、神宮お膝元の香取中で香取神宮奉納剣道大会が行われました。
まず女子ですが、2回戦から登場し干潟中と対戦。すべて引き分けの後、大将北さんが2本勝ちで準決勝に進みました。準決勝佐原中戦は、先鋒篠塚さん、次鋒佐藤さんが勝利をあげ、最終的に2-1で勝利し決勝に進みました。決勝は、新人優勝の多古中。先鋒篠塚さんは、さい先よく1本を取るも逆転を許し、次鋒も落とし0-2で敗退準優勝という結果でした。それでも、優勝チームに手の届くところまで来ているのを感じました。来年が楽しみです。がんばれ!! 剣道部女子。

第1シード、優勝候補の男子は、2回戦から登場山田中を4-0で破り準決勝に進みました。準決勝佐原中戦は、次鋒遠藤くん、中堅小林くん、大将遠藤くんが勝利し3-1で決勝に進みました。決勝は、新人個人準優勝をようする神崎中。先鋒、次鋒が引き分けの後、中堅小林くんが2本勝ちし、副将、大将に勝利を託しましたが惜しくも準優勝という結果でした。
選手にとっても悔しい結果になってしまいましたが、県大会を前に課題がはっきりしたようです。勝ちに学ぶこと少なし、負けに学ぶこと多しです。がんばれ!! 剣道部男子。

余談:剣道の写真は、本当に難しい。男子1枚目のように、決まった瞬間がなかなか撮れません。バレーだとプレーの予測がつくので先回りできるのですが、剣道はどうしても後追いになってしまいます。とは言え、お楽しみいただけていますでしょうか?
まず女子ですが、2回戦から登場し干潟中と対戦。すべて引き分けの後、大将北さんが2本勝ちで準決勝に進みました。準決勝佐原中戦は、先鋒篠塚さん、次鋒佐藤さんが勝利をあげ、最終的に2-1で勝利し決勝に進みました。決勝は、新人優勝の多古中。先鋒篠塚さんは、さい先よく1本を取るも逆転を許し、次鋒も落とし0-2で敗退準優勝という結果でした。それでも、優勝チームに手の届くところまで来ているのを感じました。来年が楽しみです。がんばれ!! 剣道部女子。
第1シード、優勝候補の男子は、2回戦から登場山田中を4-0で破り準決勝に進みました。準決勝佐原中戦は、次鋒遠藤くん、中堅小林くん、大将遠藤くんが勝利し3-1で決勝に進みました。決勝は、新人個人準優勝をようする神崎中。先鋒、次鋒が引き分けの後、中堅小林くんが2本勝ちし、副将、大将に勝利を託しましたが惜しくも準優勝という結果でした。
選手にとっても悔しい結果になってしまいましたが、県大会を前に課題がはっきりしたようです。勝ちに学ぶこと少なし、負けに学ぶこと多しです。がんばれ!! 剣道部男子。
余談:剣道の写真は、本当に難しい。男子1枚目のように、決まった瞬間がなかなか撮れません。バレーだとプレーの予測がつくので先回りできるのですが、剣道はどうしても後追いになってしまいます。とは言え、お楽しみいただけていますでしょうか?
保健体育の研究授業頑張りました。
本日、北総教育事務所の齋藤指導主事を講師に、保健体育の陸上競技(ハードル)と生活習慣病に関する保健の授業の研究会を行いました。その時の生徒たちの様子です。今回も講師から、「本当に一生懸命取り組むすばらしい生徒達ですね!」とお褒めの言葉をいただきました。
今週末の大会予定
今日の午後、北総教育事務所齋藤先生を講師に、2年1・2組男子が陸上競技(ハードル走)、3年3・4組女子が保健 (生活習慣病の予防) の校内研究授業を行います。
来年の11月は、小見川中央小と一緒に県学校体育研究大会の会場になります。これから、保健体育の研究授業が増えますが、がんばりましょう。
それでは、今週末の大会予定です。がんばれ!! 小見中。
23日(祝) 第66回香取神宮奉納剣道大会 (香取中) 9:40開始
※神宮では新嘗祭が行われます。飛鳥時代皇極天皇のときに始まったとされる宮中祭祀です。
都道府県駅伝選考会&国際千葉駅伝記念U16大会 (県総合スポーツセンター) 終日
25日(土) ニッタク杯秋季中学生卓球大会 (銚子市体育館) 終日
来年の11月は、小見川中央小と一緒に県学校体育研究大会の会場になります。これから、保健体育の研究授業が増えますが、がんばりましょう。
それでは、今週末の大会予定です。がんばれ!! 小見中。
23日(祝) 第66回香取神宮奉納剣道大会 (香取中) 9:40開始
※神宮では新嘗祭が行われます。飛鳥時代皇極天皇のときに始まったとされる宮中祭祀です。
都道府県駅伝選考会&国際千葉駅伝記念U16大会 (県総合スポーツセンター) 終日
25日(土) ニッタク杯秋季中学生卓球大会 (銚子市体育館) 終日
大利根旭出福祉園 「大利根祭」 でボランティアしました
東地区にある大利根旭出福祉園 「大利根祭」 に、3年生12名、2年生9名、1年生1名がボランティアとして参加しました。
所長さんをはじめ、施設の方々からお褒めのことばをいただきました。バザー会場の担当者の方からは、「よく働いてくれて、会場の後始末まで手伝ってもらいました。いい生徒さんたちですね」とのうれしいことばもいただきました。参加した皆さん、お疲れ様でした。
所用のため午後から行ったため、完売で終了してしまったブースもありました。在庫をかかえていた焼きそば担当の3人が、「球場のビール売りみたい」と言いながら場内を売り歩く様子を撮りましたのでご覧ください。100個の焼きそば、完売でした。お見事!!

【第126回秋の市民ソフトテニス大会】
男女各4ペアが参加し、女子の鳥潟・髙橋組がベスト16という成績でした。
高校生や大人相手に、よくがんばりました。
所長さんをはじめ、施設の方々からお褒めのことばをいただきました。バザー会場の担当者の方からは、「よく働いてくれて、会場の後始末まで手伝ってもらいました。いい生徒さんたちですね」とのうれしいことばもいただきました。参加した皆さん、お疲れ様でした。
所用のため午後から行ったため、完売で終了してしまったブースもありました。在庫をかかえていた焼きそば担当の3人が、「球場のビール売りみたい」と言いながら場内を売り歩く様子を撮りましたのでご覧ください。100個の焼きそば、完売でした。お見事!!
【第126回秋の市民ソフトテニス大会】
男女各4ペアが参加し、女子の鳥潟・髙橋組がベスト16という成績でした。
高校生や大人相手に、よくがんばりました。
県PTA研究大会に参加してきました。
昨日(18日)、茂原市民会館、茂原市立西小学校等において、第66回千葉県PTA研究大会 長生・茂原大会が開催されました。この大会に、PTA本部役員の浦上会長さんを中心に6名で参加してきました。午前中、県の大田PTA会長、内藤教育長の挨拶を聞き、基調講演としてテレビアニメ「それいけ!アンパンマン」のバタコさんや「魔女の宅急便」のジジの声などでもおなじみの声優、歌手、劇作家の佐久間レイさんの講演を聞きました。
午後からは、西小学校において分科会が開催され、今年度は本校から【広報活動・IT活用】分科会で“生徒の活動を重視した広報活動による学校・保護者連携”というテーマで髙木副会長さんが提案してくれました。特に、広報誌「城山」やHP、年間のPTA活動、生徒のボランティア活動の紹介をしてくれました。講師の先生方から「すばらしい取組ですね!!」というお話をいただきました。往復150km、ちょっと遠かったです。

本部役員の皆様、お疲れ様でした。
午後からは、西小学校において分科会が開催され、今年度は本校から【広報活動・IT活用】分科会で“生徒の活動を重視した広報活動による学校・保護者連携”というテーマで髙木副会長さんが提案してくれました。特に、広報誌「城山」やHP、年間のPTA活動、生徒のボランティア活動の紹介をしてくれました。講師の先生方から「すばらしい取組ですね!!」というお話をいただきました。往復150km、ちょっと遠かったです。
本部役員の皆様、お疲れ様でした。
がんばりました 陸上&吹奏楽&女子バレー
第52回オリンピック杯争奪陸上競技大会が、東総運動場で行われました。今日は、3会場回るということで、100mまで応援して山田公民館に移動しました。
顧問からのメールには、「男子総合4位、女子総合5位、男女総合3位という結果でした。個人としても、チームとしても課題が多く見つかったので、ここからの冬季練習をしっかりがんばりたいと思います」とありました。がんばれ!! 陸上部。
第48回県アンサンブルコンクール東部地区大会が、山田公民館で行われました。5団体が出場しましたが、時間の都合でクラリネット四重奏とサクソフォン四重奏を聴くことができました。結果は、金賞〔フルート四重奏、金管七重奏〕、銀賞〔クラリネット四重奏、サクソフォン四重奏、金管八重奏〕でした。
また、参加しなかった生徒たちは役員としてよく働き、主催者の方々からお褒めをいただいたとのことです。これが大事なことなんだな。お疲れ様でした。

午後から、第23回フジサキ杯中学校女子バレーボール大会の行われている行方市・玉造中に移動しました。2時開始予定の予選リーグ2試合目に間に合えばと思ったのですが、進行が遅れていて1試合目の旭中戦2セット目から応援できました。
1試合目旭中、2試合目波崎三中とも0-2で敗れ、残念ながら明日の決勝トーナメント進出はなりませんでした。試合を見ていて、サーブカットとネットにかけるスパイクミスが課題かなと思いました。ネット超えれば、何かが起こるのがバレーですから。そしてもう一つ、「ボールを声でつなぐ」ことを意識すると、もっとよくなります。がんばれ!! 女子バレー部。
顧問からのメールには、「男子総合4位、女子総合5位、男女総合3位という結果でした。個人としても、チームとしても課題が多く見つかったので、ここからの冬季練習をしっかりがんばりたいと思います」とありました。がんばれ!! 陸上部。
第48回県アンサンブルコンクール東部地区大会が、山田公民館で行われました。5団体が出場しましたが、時間の都合でクラリネット四重奏とサクソフォン四重奏を聴くことができました。結果は、金賞〔フルート四重奏、金管七重奏〕、銀賞〔クラリネット四重奏、サクソフォン四重奏、金管八重奏〕でした。
また、参加しなかった生徒たちは役員としてよく働き、主催者の方々からお褒めをいただいたとのことです。これが大事なことなんだな。お疲れ様でした。
午後から、第23回フジサキ杯中学校女子バレーボール大会の行われている行方市・玉造中に移動しました。2時開始予定の予選リーグ2試合目に間に合えばと思ったのですが、進行が遅れていて1試合目の旭中戦2セット目から応援できました。
1試合目旭中、2試合目波崎三中とも0-2で敗れ、残念ながら明日の決勝トーナメント進出はなりませんでした。試合を見ていて、サーブカットとネットにかけるスパイクミスが課題かなと思いました。ネット超えれば、何かが起こるのがバレーですから。そしてもう一つ、「ボールを声でつなぐ」ことを意識すると、もっとよくなります。がんばれ!! 女子バレー部。
ふれあい遠足に行ってきました!!
昨日(16日)、1年生が“ふれあい遠足”に行ってきました。さわやかな秋晴れの中、東京の上野恩賜公園で班別行動を行いました。時折、冷たい風が吹きましたが、生徒達は元気よく散策していました。まだ、パンダの「シャンシャン」は見られませんでしたが、他のパンダやゴリラなどを見ることができました。また、生徒たちは国立博物館や国立科学博物館などで、様々な展示物を熱心に見ていました。その様子について、多くは撮影禁止なので撮ることはできませんでしたが、これから作成する新聞に表れてくると思います。楽しみにしています。
また、本校の生徒の素晴らしさが、バスの乗降の時の挨拶はもちろん、いろいろな場面でありました。例えば、風で飛ばされていた広報用の紙を拾ってくれたり、他のお客さんの質問に丁寧に答えたり多くの場面で心の優しさを感じた一日でした。


また、本校の生徒の素晴らしさが、バスの乗降の時の挨拶はもちろん、いろいろな場面でありました。例えば、風で飛ばされていた広報用の紙を拾ってくれたり、他のお客さんの質問に丁寧に答えたり多くの場面で心の優しさを感じた一日でした。
人権作文コンテスト表彰式
16日、佐原法務局で29年度人権作文コンテスト表彰式が行われました。
本校からは、3年の高須さんと額賀さんが優秀賞に入賞し参加しました。同席した秋葉教諭によると、今回の二人も「緊張した!!」 とのことでした。おめでとう!!

※今週末の大会予定※ がんばれ!! 小見中。
18日(土) 第58回オリンピック杯争奪陸上競技大会(東総運動場) 終日
第23回フジサキ杯中学校女子バレーボール大会(茨城・玉造中) ④対旭中12:00 ⑥対波崎三中14:00
第48回県アンサンブルコンテスト東部地区大会(山田公民館)
フルート四重奏10:52 クラリネット四重奏11:10 サクソフォン四重奏11:45 金管七重奏15:19
金管八重奏15:52
19日(日) フジサキ杯バレーボール大会決勝トーナメント(麻生体育館) 終日
第126回秋の市民ソフトテニス大会(諏訪コート・佐原白楊高・佐原高) 終日
旭出福祉園「大利根祭」 ボランティアで参加 9:30~15:30
第70回児童生徒生物研究発表大会(県中央博物館) 3年及川くん参加
本校からは、3年の高須さんと額賀さんが優秀賞に入賞し参加しました。同席した秋葉教諭によると、今回の二人も「緊張した!!」 とのことでした。おめでとう!!
※今週末の大会予定※ がんばれ!! 小見中。
18日(土) 第58回オリンピック杯争奪陸上競技大会(東総運動場) 終日
第23回フジサキ杯中学校女子バレーボール大会(茨城・玉造中) ④対旭中12:00 ⑥対波崎三中14:00
第48回県アンサンブルコンテスト東部地区大会(山田公民館)
フルート四重奏10:52 クラリネット四重奏11:10 サクソフォン四重奏11:45 金管七重奏15:19
金管八重奏15:52
19日(日) フジサキ杯バレーボール大会決勝トーナメント(麻生体育館) 終日
第126回秋の市民ソフトテニス大会(諏訪コート・佐原白楊高・佐原高) 終日
旭出福祉園「大利根祭」 ボランティアで参加 9:30~15:30
第70回児童生徒生物研究発表大会(県中央博物館) 3年及川くん参加
お世話になりました 2年社会体験学習 最終日
2年生の社会体験学習も、いよいよ最終日。
今日は13事業所を回りましたが、今年は37事業所中32事業所ということで、回れなかった生徒の皆さんごめんなさい。
それでは、生徒たちの奮闘の様子をご覧ください。

【ご協力いただいた37事業所(敬称略・順不同)】
水郷小見川少年自然の家、小見川図書館、小見川東小学校、小見川南小学校、東保育所、おがわ食堂、オランダ屋小見川店、セブンイレブン香取小見川店、髙岡種苗本店、仁木書店駅前店、テクノE、ヘアサロンyui、小見川自動車整備センター、髙木自動車、JAかとり小見川経済センター、小見川消防署、カインズホーム香取小見川店、おみがわこども園、水都苑、小見川中央小学校、小見川北小学校、小見川西小学校、清水保育園、明照保育園、香取市社会福祉協議会小見川支部、小見川総合病院、ひまわりクリニック、リハビリ訪問看護ステーションNEXTかとり、春本、ばんどう太郎小見川店、不二家小見川店、マクドナルド小見川店、ファミリーマート小見川工業団地店、セブンイレブン小見川木内店、ファミリーマート香取木内店、コメリ小見川店、マルヘイストア小見川店
事業所の皆さん、3日間ありがとうございました。
今日は13事業所を回りましたが、今年は37事業所中32事業所ということで、回れなかった生徒の皆さんごめんなさい。
それでは、生徒たちの奮闘の様子をご覧ください。
【ご協力いただいた37事業所(敬称略・順不同)】
水郷小見川少年自然の家、小見川図書館、小見川東小学校、小見川南小学校、東保育所、おがわ食堂、オランダ屋小見川店、セブンイレブン香取小見川店、髙岡種苗本店、仁木書店駅前店、テクノE、ヘアサロンyui、小見川自動車整備センター、髙木自動車、JAかとり小見川経済センター、小見川消防署、カインズホーム香取小見川店、おみがわこども園、水都苑、小見川中央小学校、小見川北小学校、小見川西小学校、清水保育園、明照保育園、香取市社会福祉協議会小見川支部、小見川総合病院、ひまわりクリニック、リハビリ訪問看護ステーションNEXTかとり、春本、ばんどう太郎小見川店、不二家小見川店、マクドナルド小見川店、ファミリーマート小見川工業団地店、セブンイレブン小見川木内店、ファミリーマート香取木内店、コメリ小見川店、マルヘイストア小見川店
事業所の皆さん、3日間ありがとうございました。
快晴!! 1年生ふれあい遠足出発しました
1年生が、快晴のもと上野恩賜公園に向け、ふれあい遠足に7:20前には出発しました。
なんと言っても今日の目玉は、10:00から14:30に行われる班別学習です。各クラス5班編成、全30班が自分たちの計画にしたがって上野恩賜公園内を行動します。
2年の宿泊体験学習、3年の修学旅行へと続く学習のスタートでもあります。班で協力して、めいっぱい楽しんで学習してほしいものです。
ちょうど登校時間の3年生も、口々に「懐かしい」「私たちも乗って行きたいな」etc.と言いながら手を振って見送っていました。それでは、出発式から出発までをご覧ください。
なんと言っても今日の目玉は、10:00から14:30に行われる班別学習です。各クラス5班編成、全30班が自分たちの計画にしたがって上野恩賜公園内を行動します。
2年の宿泊体験学習、3年の修学旅行へと続く学習のスタートでもあります。班で協力して、めいっぱい楽しんで学習してほしいものです。
ちょうど登校時間の3年生も、口々に「懐かしい」「私たちも乗って行きたいな」etc.と言いながら手を振って見送っていました。それでは、出発式から出発までをご覧ください。
さくら学級 & 税の作文表彰式
今日は、すこやかの生徒たちが楽しみにしていたさくら学級が行われ、アンデルセン公園に行きました。見送りと出迎えをしましたが、楽しむとともに小学生の面倒をよく見たとのことでした。1年生は、明日のふれあい遠足と2日連続になりますが、体調を整えてがんばりましょう。

【平成29年度「税についての作文」「税の標語」表彰式】
「税についての作文」「税の標語」表彰式が、佐原・パレス大藤で16:00から行われました。3年の小山さん「税金に支えられている私たち」が佐原税務署長賞、小野さん「税金の大切さ」が香取市長賞に入選し表彰式に参加しました。おめでとう!!
同席した秋葉教諭によると、二人の感想は「とても、緊張しました」とのことでした。
【平成29年度「税についての作文」「税の標語」表彰式】
「税についての作文」「税の標語」表彰式が、佐原・パレス大藤で16:00から行われました。3年の小山さん「税金に支えられている私たち」が佐原税務署長賞、小野さん「税金の大切さ」が香取市長賞に入選し表彰式に参加しました。おめでとう!!
同席した秋葉教諭によると、二人の感想は「とても、緊張しました」とのことでした。
2年生社会体験学習 第2日目
社会体験学習2日目。午前中、小見川地区校長会が小見川北小で行われました。いつもの授業参観で、北小の子どもたちと合わせて社会体験の様子を見ることができました
途中で、急な公務が入り (都合で2日間の事業所もあり、全部を回ることができなくなってしまいました) 14:30ころから再びばんどう太郎小見川店、小見川中央小、カインズホーム小見川店と回りました。
何人かと話しましたが、「家に帰るとグッタリです」「疲れるけれど、楽しいです」etc.とのことでした。あと1日、素晴らしい体験をしてください。

明日は、担当職員撮影の写真を紹介しますのでお楽しみに。
途中で、急な公務が入り (都合で2日間の事業所もあり、全部を回ることができなくなってしまいました) 14:30ころから再びばんどう太郎小見川店、小見川中央小、カインズホーム小見川店と回りました。
何人かと話しましたが、「家に帰るとグッタリです」「疲れるけれど、楽しいです」etc.とのことでした。あと1日、素晴らしい体験をしてください。
明日は、担当職員撮影の写真を紹介しますのでお楽しみに。
2年生社会体験学習 第1日目
今日から、小見川地区37事業所のご協力をいただき、3日間の2年生社会体験学習が始まりました。
初日は、15事業所を回り生徒たちのがんばる姿を見てきました。さすがに、緊張とぎこちなさの中の仕事ぶりでしたが、毎年3日目ともなるといっぱしになります。正しい勤労観…などと難しいことはともかく、お金を稼ぐことの大変さや家族のありがたさを感じてほしいものです。
きっと、今日はぐったりして帰ってきたことと思います。明日も、遅刻せずがんばりましょう!!
※今日うかがった事業所※ ありがとうございました。あと2日間、よろしくお願いします。
(敬称略、順不同) 水郷小見川少年自然の家、小見川図書館、小見川東小学校、小見川南小学校、東保育所、おがわ食堂、オランダ屋小見川店、セブンイレブン香取小見川店、髙岡種苗本店、仁木書店駅前店、テクノE、ヘアサロンyui、小見川自動車整備センター、髙木自動車、JAかとり小見川経済センター
(その他担当職員撮影が、小見川消防署、カインズホーム香取小見川店、おみがわこども園、水都苑、JAかとり小見川経済センターガソリンスタンド)
初日は、15事業所を回り生徒たちのがんばる姿を見てきました。さすがに、緊張とぎこちなさの中の仕事ぶりでしたが、毎年3日目ともなるといっぱしになります。正しい勤労観…などと難しいことはともかく、お金を稼ぐことの大変さや家族のありがたさを感じてほしいものです。
きっと、今日はぐったりして帰ってきたことと思います。明日も、遅刻せずがんばりましょう!!
※今日うかがった事業所※ ありがとうございました。あと2日間、よろしくお願いします。
(敬称略、順不同) 水郷小見川少年自然の家、小見川図書館、小見川東小学校、小見川南小学校、東保育所、おがわ食堂、オランダ屋小見川店、セブンイレブン香取小見川店、髙岡種苗本店、仁木書店駅前店、テクノE、ヘアサロンyui、小見川自動車整備センター、髙木自動車、JAかとり小見川経済センター
(その他担当職員撮影が、小見川消防署、カインズホーム香取小見川店、おみがわこども園、水都苑、JAかとり小見川経済センターガソリンスタンド)
朝食を食べると いいことが!!
保健委員会では、朝食食べようキャンペーン!? を行っています。
2年3組、帰りの会の様子です。
朝食を食べると3つのスイッチが入ります。
一つ目のスイッチ 朝食を食べると脳の働きがよくなります。成績が良くなります。
二つ目のスイッチ 朝食を食べると体の働きが良くなります。
三つ目のスイッチ 朝食を食べると腸の働きが良くなります。便秘を防ぎ、お肌もつやつや。ウンが良くなります!?
担任の先生にも協力してもらって、みんなに呼びかけています。(まだのクラスは、明日以降随時行われます)

2年生、明日から社会体験学習!!
14日(火)、15日(水)、16日(木) の3日間、37事業所の皆さんのご協力で社会体験学習を行います。事前学習、履歴書作成、事業所訪問と生徒たちなりに準備をしてきました。
何人かの生徒に声をかけましたが、期待と不安でいっぱいのようです。
事業所の皆さん、3日間 (5事業所は2日間) よろしくお願いします。
2年3組、帰りの会の様子です。
朝食を食べると3つのスイッチが入ります。
一つ目のスイッチ 朝食を食べると脳の働きがよくなります。成績が良くなります。
二つ目のスイッチ 朝食を食べると体の働きが良くなります。
三つ目のスイッチ 朝食を食べると腸の働きが良くなります。便秘を防ぎ、お肌もつやつや。ウンが良くなります!?
担任の先生にも協力してもらって、みんなに呼びかけています。(まだのクラスは、明日以降随時行われます)
2年生、明日から社会体験学習!!
14日(火)、15日(水)、16日(木) の3日間、37事業所の皆さんのご協力で社会体験学習を行います。事前学習、履歴書作成、事業所訪問と生徒たちなりに準備をしてきました。
何人かの生徒に声をかけましたが、期待と不安でいっぱいのようです。
事業所の皆さん、3日間 (5事業所は2日間) よろしくお願いします。
いい経験になりました 県新人ソフトテニス女子団体
県新人ソフトテニス大会女子団体が、県総合スポーツセンター庭球場で行われました。
1回戦千葉・下貝塚中と対戦しました。1組目、最初にマッチポイントを握りましたが、そこから逆転を許し惜しい試合を落としてしまいました。2組目は、ミスのない素晴らしい試合を展開し勝利しました。勝敗の行方は、3組目にゆだねられましたが、惜しくも敗れ1回戦敗退となりました。
試合後、優勝候補の学校の試合を真剣な表情で見ていました。県大会の雰囲気や緊張感を身をもって経験したことが、必ず今後に生きてきます。がんばれ!! 女子テニス部

雨による日程変更のため、会場が半分しか押さえられなかったとのことで、試合進行が早まり途中からの応援となりました。写真は、3組目のものとなります。
ちょうど隣のソフトボール場で、高校の新人大会準決勝を行っていました。今、香取地区の中学校にソフトボール部はありませんが、南小の日下部校長先生が監督の時代、県大会の応援に来たなと懐かしく思い出しました。
1回戦千葉・下貝塚中と対戦しました。1組目、最初にマッチポイントを握りましたが、そこから逆転を許し惜しい試合を落としてしまいました。2組目は、ミスのない素晴らしい試合を展開し勝利しました。勝敗の行方は、3組目にゆだねられましたが、惜しくも敗れ1回戦敗退となりました。
試合後、優勝候補の学校の試合を真剣な表情で見ていました。県大会の雰囲気や緊張感を身をもって経験したことが、必ず今後に生きてきます。がんばれ!! 女子テニス部
雨による日程変更のため、会場が半分しか押さえられなかったとのことで、試合進行が早まり途中からの応援となりました。写真は、3組目のものとなります。
ちょうど隣のソフトボール場で、高校の新人大会準決勝を行っていました。今、香取地区の中学校にソフトボール部はありませんが、南小の日下部校長先生が監督の時代、県大会の応援に来たなと懐かしく思い出しました。
今日もがんばりました ハンド・テニス・柔道
県新人ハンドボール大会2回戦対富里北中戦が、佐原中で行われました。
序盤は一進一退の展開でしたが、相手の堅いディフェンスを崩せず、逆にパスをカットされ相手の速攻を許す苦しい展開になってしまいました。キーパーが、相手のペナルティスローを好セーブするなど善戦しましたが、9-24で敗退しました。今大会もベスト8の壁に阻まれましたが、課題がはっきりした大会だったのではないでしょうか。来年に向けて、がんばれ!! ハンド部。
余談:3年生も応援に駆けつけました。後輩の公式戦の応援は、やはり制服がいいなと改めて思いました。いかがでしょうか。

【県新人ソフトテニス大会男子個人戦】 (県総合スポーツセンター)
菅佐原・内山組、林・二瓶組の2ペアが強風の中1回戦に臨みましたが、惜しくも初戦敗退との連絡がありました。課題を克服して、がんばれ!! 男子テニス部。 (所用のため10:10のハンドに何とか間に合い、午後から応援の予定でしたが残念でした)
【銚子柔道協会杯柔道大会】 (銚子スポーツコミュニティセンター)
香取・東総地区の中学校が集まりました。男子団体準優勝、女子団体優勝という成績を収めました。また、個人でも男子二年の部3位に鈴木くん、女子48㎏以下で伊藤さんが2位、添野さんが3位、48㎏以上で小松﨑さんが2位に入賞しました。
一つ一つの勝ちの経験が、大きな勝利につながります。がんばれ!! 柔道部。
序盤は一進一退の展開でしたが、相手の堅いディフェンスを崩せず、逆にパスをカットされ相手の速攻を許す苦しい展開になってしまいました。キーパーが、相手のペナルティスローを好セーブするなど善戦しましたが、9-24で敗退しました。今大会もベスト8の壁に阻まれましたが、課題がはっきりした大会だったのではないでしょうか。来年に向けて、がんばれ!! ハンド部。
余談:3年生も応援に駆けつけました。後輩の公式戦の応援は、やはり制服がいいなと改めて思いました。いかがでしょうか。
【県新人ソフトテニス大会男子個人戦】 (県総合スポーツセンター)
菅佐原・内山組、林・二瓶組の2ペアが強風の中1回戦に臨みましたが、惜しくも初戦敗退との連絡がありました。課題を克服して、がんばれ!! 男子テニス部。 (所用のため10:10のハンドに何とか間に合い、午後から応援の予定でしたが残念でした)
【銚子柔道協会杯柔道大会】 (銚子スポーツコミュニティセンター)
香取・東総地区の中学校が集まりました。男子団体準優勝、女子団体優勝という成績を収めました。また、個人でも男子二年の部3位に鈴木くん、女子48㎏以下で伊藤さんが2位、添野さんが3位、48㎏以上で小松﨑さんが2位に入賞しました。
一つ一つの勝ちの経験が、大きな勝利につながります。がんばれ!! 柔道部。
PTA本部・校外指導委員合同会議
大規模改修工事の関係で親子愛校作業を中止していますが、今日の6校時1年生が生徒だけで愛校作業を行いました。グラウンドが、ずいぶんきれいになりました。1年生の皆さん、ご苦労さまでした。(出張のため写真は撮れませんでした)
また、夜PTA本部役員会議の後、本部・校外指導委員合同会議を行いました。平成30年度の役員選考が始まります。すべては子どもたちのため、ご協力よろしくお願いします。
※今週末の大会予定※
11日(土) 県新人ハンドボール大会 (佐原中) ②対富里北中10:10~11:10 ⑤準決勝 13:40~14:40
県新人ソフトテニス大会・男子個人戦 (県総合スポーツセンター) 終日
銚子市柔道協会杯柔道大会 (銚子スポーツコミュニティセンター) 終日
12日(日) 県新人ハンドボール大会 (市民体育館) 3位決定戦・決勝
県新人ソフトテニス大会・女子団体戦 (県総合スポーツセンター) 終日
※ソフトテニス大会は、天候の関係で変更があります。
また、夜PTA本部役員会議の後、本部・校外指導委員合同会議を行いました。平成30年度の役員選考が始まります。すべては子どもたちのため、ご協力よろしくお願いします。
※今週末の大会予定※
11日(土) 県新人ハンドボール大会 (佐原中) ②対富里北中10:10~11:10 ⑤準決勝 13:40~14:40
県新人ソフトテニス大会・男子個人戦 (県総合スポーツセンター) 終日
銚子市柔道協会杯柔道大会 (銚子スポーツコミュニティセンター) 終日
12日(日) 県新人ハンドボール大会 (市民体育館) 3位決定戦・決勝
県新人ソフトテニス大会・女子団体戦 (県総合スポーツセンター) 終日
※ソフトテニス大会は、天候の関係で変更があります。
県英語学習状況調査
1校時、全学年で県英語学習状況調査を行いました。県は、英語力の向上に力を入れています。各学年の様子を見ましたが、みんな懸命にヒヤリングに取り組んでいました。
ちなみに、今の中3が大学入試の時から大学入試が変わり、英語力がより問われるようになります。

テストが終わり2校時、グラウンドから歓声が聞こえてきたので見ると、1年1・2組が体育の授業でソフトボールをやっていました。さっそくカメラを持って、見学に行きました。
カラーコーンの上にセットしたボールを打つ簡易ルールでしたが、好プレー珍プレー!? 続出で楽しかったです。(上級生になると、ピッチャーが投げての試合になります) それでは、手前で試合をしていた2組のゲームの様子をご覧ください。
ちなみに、今の中3が大学入試の時から大学入試が変わり、英語力がより問われるようになります。
テストが終わり2校時、グラウンドから歓声が聞こえてきたので見ると、1年1・2組が体育の授業でソフトボールをやっていました。さっそくカメラを持って、見学に行きました。
カラーコーンの上にセットしたボールを打つ簡易ルールでしたが、好プレー珍プレー!? 続出で楽しかったです。(上級生になると、ピッチャーが投げての試合になります) それでは、手前で試合をしていた2組のゲームの様子をご覧ください。
校内研究会がんばりました
北総教育事務所の伊藤指導主事(道徳)、鈴木指導主事(特別活動)を講師に、道徳と特別活動の研究会を行いました。
1-5 (遠藤教諭)、2-2 (萩原教諭) が道徳、1-1(小井戸教諭)、2-1(栗林教諭) が特別活動を展開しました。どのクラスも明るく元気に活動し、考えていました。講師の先生方からも、素晴らしい生徒たちですねとおほめをいただきました。
1-5 (遠藤教諭)、2-2 (萩原教諭) が道徳、1-1(小井戸教諭)、2-1(栗林教諭) が特別活動を展開しました。どのクラスも明るく元気に活動し、考えていました。講師の先生方からも、素晴らしい生徒たちですねとおほめをいただきました。
第46回神栖市菊祭り剣道大会開催!!
5日、神栖市武道館において、第46回神栖市菊祭り剣道大会が開催されました。男子は、1回戦神栖第二中学校と対戦しました。応援に駆けつけた時には、男子は間に合わず終わっていました。また女子は、一般財団法人水戸東武館と対戦しました。結果、男女ともに残念ながら1回戦敗退でした。この大会は、茨城県と香取郡市の強豪チームによる大会です。さらに他の大会と異なり、勝ち抜き戦によるトーナメント方式なので、一人が5人全員勝ち抜く場合があります。そのような厳しい大会をバネに次の大会につなげて欲しいと思います。頑張れ 剣道部!!
お疲れ様でした。
5日、小見川少年自然の家で「自然の家まつり」が開催されました。4日の準備には10名の参加と当日は、14名の生徒がボランティアとして一生懸命に参加してくれました。準備の日は、見に行くことはできませんでしたが、当日は朝8時30分から、夕方の少し寒さを感じる16時30分まで頑張ってくれました。自然の家の所長さんはじめ多くの方から、“すごく真面目で一生懸命手伝ってくれました。本当に助かりました”と感謝の言葉をいただきました。遅くまで本当にお疲れ様でした。そしてありがとう。小見川中学校の生徒の素晴らしさを感じた1日でした。
柔道部もがんばりました
10時にハンドボールが終わり、千葉県新人柔道大会団体戦が行われている市原・ゼットエー武道場に制限速度を守って急いで行きました。
男子団体は、タッチの差で見ることができませんでしたが、あいさつに来てくれた選手によると1回戦大網中に勝利、2回戦東海大浦安中に敗れたとのことでした。県大会の1勝は、大きな自信になります。次も、がんばれ!! 柔道部男子。
女子団体は、参加数の関係で男子の試合をある程度消化してから行われるため、1回戦富勢中との試合を応援することができました。
先鋒の伊藤さんが、何度も何度も背負いをかけ続け、技ありで勝利をあげました。攻撃的な柔道が、素晴らしかったと思います。中堅伊藤さん、大将多田さんと善戦するも僅差で敗れ、1回戦を突破することはできませんでしたが、今後が大いに期待されます。女子も、がんばれ!! 柔道部。
男子団体は、タッチの差で見ることができませんでしたが、あいさつに来てくれた選手によると1回戦大網中に勝利、2回戦東海大浦安中に敗れたとのことでした。県大会の1勝は、大きな自信になります。次も、がんばれ!! 柔道部男子。
女子団体は、参加数の関係で男子の試合をある程度消化してから行われるため、1回戦富勢中との試合を応援することができました。
先鋒の伊藤さんが、何度も何度も背負いをかけ続け、技ありで勝利をあげました。攻撃的な柔道が、素晴らしかったと思います。中堅伊藤さん、大将多田さんと善戦するも僅差で敗れ、1回戦を突破することはできませんでしたが、今後が大いに期待されます。女子も、がんばれ!! 柔道部。
ハンド部 好発進!!
千葉県新人ハンドボール大会が、佐原中学校・市民体育館で行われました。(県新人大会は、毎年佐原で開催されます)
1回戦、千葉・泉谷中と佐原中で対戦しました。最初は新人戦らしく!? 両チームとも緊張からか得点が入りませんでしたが、徐々に白熱した試合となりました。ペナルティで1人少ない時間帯も懸命に守りきり、10-8で最終盤をむかえました。残り1分を切ったところで相手のシュートが決まり10-9、最後の30秒間を何とか守りきり1点差で初戦を突破しました。
県大会は、まず1勝することが大切です。どこからでもシュートが打てるチームカラーを生かして、来週の宿敵!? 富里北中との2回戦もがんばってほしいと思います。がんばれ!! ハンド部。
1回戦、千葉・泉谷中と佐原中で対戦しました。最初は新人戦らしく!? 両チームとも緊張からか得点が入りませんでしたが、徐々に白熱した試合となりました。ペナルティで1人少ない時間帯も懸命に守りきり、10-8で最終盤をむかえました。残り1分を切ったところで相手のシュートが決まり10-9、最後の30秒間を何とか守りきり1点差で初戦を突破しました。
県大会は、まず1勝することが大切です。どこからでもシュートが打てるチームカラーを生かして、来週の宿敵!? 富里北中との2回戦もがんばってほしいと思います。がんばれ!! ハンド部。
訪問者数
1
1
3
6
7
6
1
5
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト