日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

修学旅行 第1日目 その6

飯盛山のおみやげ店で買い物をしました。
  
天気も良く。ソフトクリームが大人気!
  
なぜか? こんなもので盛り上がっていました。
  
                                   なぜか、女子に人気の木刀
 

修学旅行 第1日目 その5

鶴ケ城会館を出発して、飯盛山の見学をしました。
白虎隊十九士の墓           ローマからの送り物  飯盛山から鶴ケ城を見る
  
白虎隊の舞!(今年は晴天だったので、外で見られました)
 

修学旅行 第1日目 その4

私的に会津の偉人といえば。
 萱野権兵衛       西郷頼母      秋月悌次郎
  
しかし、やっぱり。この人でしょ。佐川官兵衛 (おもわず合掌)

修学旅行 第1日目 その3

鶴ケ城会館(昼食場所)に到着
 ここで、2グループにわかれて行動しました。
 前半グループ(1、2、3組) 昼食 → 鶴ケ城見学
 後半グループ(4、5組)   鶴ケ城見学 → 昼食

お昼だ~
   

今日の鶴ケ城      お堀もきれいでした
 

修学旅行 第1日目 その2

バスレクでハナミズキを歌いました。(2組のバス)



友部SAと阿武隈高原SA
 友部SAはとても大きくて交通量の激しいSAでした。トイレも混んでいましたが、さすが小見中生 整然と並んで順番を待っていました。(県内中学校399校のトップをねらえると確信しました。)



磐梯山も今日はきれいでした。(佐原中時代に磐梯山登山をした思い出がよみがえりました)

夕食の時間になりましたので、ここでひとまず休憩します。食事が終わったらまたホームページを更新しますので。

修学旅行 第1日目 その1

朝の出発式の風景です。
男子95名、女子87名の計182名での、サッカー場での出発式の風景です。予定よりも集合が早く、6時20分から開始しました。
出発式 式次第
 司会 高橋 君  号令 林 君
1 はじめの言葉(内山君)
2 校長先生のお話
3 生徒代表の話(加藤君)
4 各係代表から
5 学年主任のお話
6 おわりの言葉(高須君)

 

11日の大会結果です。

 遅くなりましたが、昨日11日(土)に「千葉県選手権バレーボール大会」が男子が本校会場で、女子が多古中学校で行われました。

 男子は1回戦 新島中学校に勝利し、準決勝で佐原中学校に敗戦してしまいました。結果は第3位で、優秀選手に遠藤君が選ばれました。
 女子は1回戦 佐原第五中学校に勝利し、準決勝で東庄中学校に敗戦してしまいました。結果は、第3位となり、優秀選手賞に遠藤さんが選ばれました。

元気に出発しました。

 本日(12日、午前6時45分)、やや肌寒い中、3年生が修学旅行(ふれあい旅行会津・日光)に出発しました。みんな元気に笑顔で出発しました。最高の思い出をつくってきて欲しいと思います。
   

郡市PTA定期総会が開催されました。

 昨日(11日)に、「郡市PTA定期総会」が香取市山田公民館で開催されました。お忙しい中、本部役員から4名の方に参加していただきました。ありがとうございました。
           

3年生修学旅行事前指導

 本日6校時体育館にて、3年生修学旅行事前指導が行われました。いよいよ出発です。当日はたくさんの思い出をつくってきてもらいたいと思います。
           

朝の音楽について

 朝の音楽の紹介をします。(7時40分から8時までの登校時に流れている音楽)

 1 Songs#2 (マイルス デイビス)
 2 Star eyes(アート ペッパー)
 3 Fania all star's Cha Cha Cha(ファニア オール スターズ)
 4 Ella fue(She was the one)(ファニア オール スターズ)
 5 Too young to go steady(ジョン コルトレーン)
 6 Baby won't you please come home(マイルス デイビス)
 
 さわやかに一日のスタートを切ろう!

第2回全校集会(表彰)を行いました。

 本日(7日)の6校時に、第2回全校集会(表彰関係)を行いました。表彰の内容は、「平成31年度郡市中学校春季野球大会(3位)、第59回北総地区中学校陸上競技大会(男子6位 総合7位)、第47回県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選会(男子 優勝、女子 3位」と個人入賞関係の表彰でした。
                 
 夏の総体やこれからの各種コンクールに向けて、がんばれ小見川中学校!!

香取市「春の市民ソフトテニス大会」出場!!

 5月3日(金)に、元号が「令和」となって初めての大会、香取市「春の市民ソフトテニス大会(男・女)」が開催されました。春の暖かい日差しの中、生徒たちは高校生を相手に頑張って参加していました。結果は、浦上・大久保ペアの3回戦進出まででしたが、高校生を相手に全力で取り組んでいる様子が見られました。
   

                      

   

27日(土)・28日(日)の大会結果です。

【27日】
 27日(土)に佐原中学校体育館で行われました「水郷ジュニアバレーボール大会(女子)」は、1回戦大栄中学校に勝利し、2回戦茨城県大野中学校に残念ながら敗戦しました。次の選手権大会に向けて頑張って欲しいと思います。
       
 同じく「水郷ジュニアバレーボール大会(男子)」が香取市民体育館で行われました。1回戦茨城県鹿嶋中学校と対戦し、リードする場面もありましたが残念ながら敗戦しました。
       
 「第59回北総地区中学校陸上競技会」が東総運動場で行われました。
      
 最後の共通4×100mRは、雷雨の為、中止となりました。雨と寒さの中、どの選手・生徒も一生懸命参加していました。
 結果は、男子総合6位、男女総合7位でした。個人では、男子100mで髙須君1位、男子棒高跳で芦田君3位、男子走高跳で菱木君3位、男子3000mで西廣君6位、男子砲丸投で林君7位となり、女子1500mで藤山さん4位、女子走幅跳で髙橋さん2位というすばらしい結果でした。

【28日(日)】
 27日・28日と「千葉県中学校バスケットボール選手権大会」が本校会場に行われました。1日目男子は、予選リーグを突破し、28日に決勝トーナメントを勝ち進み、決勝では、佐原中学校に勝利し、優勝することができました。最優秀選手に髙橋君、優秀選手に鎌形君が選ばれました。
       
 女子は、1回戦27日に佐原第五中学校に勝利し、準決勝に東庄中学校に4セットめに逆転され、惜しくも3位となりました。優秀選手に本宮さんが選ばれました。
       

防犯ベル贈呈式を行いました。

 「生徒総会」終了後、1年生女子生徒全員に、マリンクラブ千葉 小見川水上スキークラブ会長の小山田様から防犯ベルが代表生徒に贈呈されました。2005年からの長きに渡り、毎年、防犯グッズをいただいております。本当にありがとうございました。
                                                                     

生徒総会を開催されました。

 本日(26日)、5・6校時に生徒会本部・委員会・部活動を中心とする「生徒総会」が開催されました。生徒会長の鎌形君から「学校は、生徒によってつくられています。」という力強い言葉の後、議長の司会のもと各委員会委員長・部活動の部長から発表・発言がありました。生徒たちからも規約についてや予算について、また会議の在り方などの適切な質問とそれに対する生徒会本部・委員長・部長の堂々とした応答が本当にすばらしかったです。また、その内容を静かに聞いている生徒のみなさんの態度もたいへんすばらしかったです。
       

PTA総会開催!!

 本日は、平成31年度PTA総会を開催しました。火曜日という週半ばの日にもかかわらず、300人を超す保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。生徒数の減少に伴い、これから保護者の皆様にはいろいろお手伝いをいただくことがあると思います。ご協力をよろしくお願いいたします。
   

表彰・認証式・いじめゼロ宣言

 本日(22日)の6校時に、平成31年4月の大会の表彰(県中学校卓球大会、北総中学校バスケットボール大会、郡市U15サッカー大会、北総青少年健全育成剣道大会)を行いました。
 また、その後、学級委員長、学級副委員長、専門委員会委員長の認証式を行いました。
           
 その後、生徒会役員による「小見川中学校 「いじめゼロ宣言」を行いました。
 ・私達は、いじめをしません。
 ・私達は、いじめを見たら止める勇気をもちます。
 ・私達は、前向きに朗らかに学校生活を送ります。

 つづいて、「ライフスタイル改善宣言」も行いました。
 ・最低1時間は家庭学習をします。
 ・勉強中に携帯(スマホ)はさわりません。
 ・携帯(スマホ)は、22時以降使用しません。
 ・健康を保つのに十分な睡眠時間を確保します。 
 ※小見川中学校生徒会

 最後に、スクールカウンセラーの坪井先生の紹介を行いました。

20日・21日の大会結果です。

【20日】
 「B&G香取市杯香取郡市中学校親善バレーボール大会」が本校会場で開催されました。2年生中心のチームは残念ながら下総みどり学園に敗退してしまいました。              
 ※応援の時間が合わず、写真の撮影はできませんでした。

【21日】
 20日・21日とくろべ運動公園で行われた「香取郡市中学校春季野球大会」では、1回戦佐原第五中学校に4回コールドゲームで勝利し、2回戦 準決勝では神崎中学校に8対7でサヨナラゲームで敗退しましたが3位となりました。全員野球の試合でした。敢闘賞に向後君が選ばれました。
       
【21日】
 香取市民体育館で行われた「香取市民卓球大会」では、残念ながら団体戦は男女とも敗退してしまいました。個人戦は3回戦まで進出する生徒もいましたが、敗退してしまいました。次回は、さらに頑張って欲しいと思います。
       

避難訓練を実施しました。

 本日(19日)の6校時に、第1回避難訓練を実施しました。今回は“火災”を想定して行いました。どの学年も無駄話をせずに真剣に取り組んでいました。
   

13・14日の大会結果です。

  神崎中学校で行われた「北総青少年健全育成剣道大会」において、男子団体戦は佐原中学校に、女子は公津の杜中学校に敗退してしまいました。男子個人戦では、田内君が優勝しました。
                                                                        
 本校会場で行われた「北総中学校バスケットボール大会」において、女子は野栄中学校に勝利し、八日市場第二中学校に敗退してしまいました。男子は、野栄中学校、東庄中学校に勝利し、準決勝で銚子中学校に惜敗し、第3位となりました。
   
 多古中学校では行われた「春季卓球選手権大会」では、男女とも頑張りました。結果は、男子3位となりました。
       
 佐原第五中学校で行われた「U15サッカー大会」では、1回戦 神崎中学校、2回戦は多古中・佐原第五中学校合同チームに勝利し、2日目 佐原中学校に勝利し、東庄中学校に引き分け、優勝することができました。
   
 柏の葉公園体育館で行われた「浮谷杯ハンドボール大会」では、一人少ない中頑張りましたが、1回戦 若松中学校に敗退しました。
   

「対面のつどい」実施!!

 本日(11日)は、生徒会が主催による全校生徒が初顔合わせの「対面のつどい」を実施しました。1年生も少しずつ慣れてきて、緊張から笑顔が見られてきました。また、2・3年生の発表も工夫と元気のある発表でした。
                   がんばれ小見川中学校!!

交通安全教室開催!!

 本日(10日)、入学した1年生の「交通安全教室」を開催しました。1年生の生徒たちは、講師の先生の話を真剣に聞いていました。講師の方が、「交通安全の為に気をつけることは何ですか?」という質問に対して、生徒たちは「交差点は注意をすること、一時停止をきちんとすること、自転車の並進はしないこと、自転車点検を確実に行うこと」などきちんと答えることができました。講師の先生から、「積極的ですばらしい生徒たちですね!!」とお褒めの言葉をいただきました。
   

第54回入学式を挙行しました。

 昨日(9日)午後、第54回入学式を新入生182名を迎え、新入生の元気な返事と2・3年生の大きな歌声が体育館に響き渡る中、厳粛に行うことができました。校長先生から新入生に向けて、全ての活動に、「粘り強く努力する」ことと「集団の中で助け合う思いやりの心」を持ち続けることの大切についてお話がありました。
 また、在校生代表の加藤君から「新しい時代を一緒につくっていきましょう!!」という歓迎の言葉の次に、新入生代表のしっかりとした誓いの言葉がありました。平成31年度(令和元年)530名による新たな年度がスタートしました。
       

着任式・始業式を行いました。

 本日(8日)、年度末定期異動により、新しく着任された先生方の「着任式」を行いました。8人の先生方をお見送りして、新たに9名の先生方をお迎えしました。これからよろしくお願いします。
 また、その後に「平成31年度 始業式」を行いました。代表生徒による新年度の抱負がとても明確で、しっかりとした内容を発表することができました。次に校長先生から今年度の本校の“目標”と職員紹介がありました。
【校長先生のお話から】
 年度末に、地域の方からお褒めの言葉をいただきました。それは、「一人でも区内で出会った時、その生徒が自然と“あいさつ”をしてくれました。とてもうれしく感じました。」という内容の電話です。
 集団で“あいさつ”ができるのは、あたりまえです。このお話のように一人でもあいさつがきちんとできる生徒になってほしい。
 次に、今年度の目標は、「昨年度の卒業式を超えよう」です。昨年度の卒業式は、1日や2日でできたものではありません。入学式、修学旅行、部活動、合唱コンクールなど様々な行事を経て、すばらしい卒業式となったと思います。そこで、まず3年生は修学旅行、2年生は宿泊体験学習、1年生はふれあい遠足などの行事に、そして部活動に全力を尽くしてもらいたい。そして、後半は、学習面に努力してもらいたい。その為に、次の言葉を意識してください。
 人の成長は、
 ・根拠のない自信を持ち、それを裏付ける努力をすること!!
 ・「やせがまん」からくる努力をすること!!
 ・無理の先に道がある。
               

お花見コンサートに参加しました。

 昨日(7日)、城山公園において、毎年恒例の「お花見コンサート」が開催されました。本校の吹奏楽部が参加し、暖かく、爽やかな日差しとたくさんの桜の花が咲く中、一般の方と一緒にすばらしい演奏を披露してくれました。(写真は、小見川高校での練習風景も含みます。)
       

新入生オリエンテーションを行いました。

 新しい年度を迎え、いよいよ「平成」から「令和」に変わります。本日(4日)に、平成31年度の新入生を迎え、オリエンテーションを行いました。生徒たちは、緊張する中、先生方の説明をよく聞いてくれました。来週の入学式から、さらに元気に登校してほしいと思います。
           

ありがとうございました。

 本日(29日)、平成30年度末定期人事異動により、ご退職、ご転出される先生方の「離任式」を行いました。先生方にはとてもお世話になりました。本当にありがとうございました。お体を大切にしてください。                          小見川中学校
            

修了式を行いました。

 平成30年度、「修了式」を行いました。生徒代表発表では、1年生 西廣君、2年生菅佐原さんが立派に1年間のまとめと来年度の抱負を述べました。
 つづいて、1年生 伊橋君、2年生 小出君が代表として「修了証書」を堂々と受け取りました。
 あと約1週間で、新しい年度が始まります。生徒のみなさんは、校長先生のお話のように、「根拠のない自信を持つと同時に、それを裏付けるような努力」をしてください。これからも活躍を期待しています。 
※もうすぐ第3棟跡地に、倉庫といくつかの部活動の更衣室が完成します。
       

本年度最後の表彰式です。

 本日(25日)、本年度最後の表彰式を行いました。
・コンピュータ部  日本語ワープロ検定受賞
・男子バレー部  遠藤君が「ちばジュニア強化指定選手証」に選ばれました。
・男子バスケットボール部  匝陵杯バスケットボール大会において3位、優秀選手賞に青柳君が選ばれました。
・国語科  「はがき新聞ひろば」で、全国1万人を超える応募の中から金賞に横溝さん、11人が入選
・美術科  「明るい選挙啓発ポスター展」に卒業した色本さんが優秀、杉村さんが佳作
・国語科  第71回千葉県小中高校書き初め展覧会で、太田さんが千葉日報社賞を受賞
               
                    

大掃除を行いました。

 来週の25日(月)で、平成31年度が終了します。その為、本日(22日)に大掃除を行いました。みんな一生懸命きれいにしてくれました。また、小見川北小学校からいただいた“チューリップ”が少しずつ咲き始めました。咲くかどうか不安でしたので、とてもうれしいです。
   

牛乳パックリサイクルの練習を始めました。

 来年度から正式に「給食時における牛乳パック(紙容器)のリサイクル」が始まります。そこで生徒数の多い本校は、前倒しで、今週(18日~20日)の3日間に練習を行いました。みんな少しずつ慣れてきてスムーズに対応できるようになりました。
   

帰ってきました!!

 昨日(18日)、午後6時30分成田空港に「香取市中学校国際交流事業(オーストラリア・ブリスベン校外ホームステイ)」派遣生徒の本校8名が帰国しました。到着ロビーに出てきたのは、午後7時30分頃でした。現地で、体調を崩した生徒もいたようでしたが、みんな元気に帰って来て、一安心でした。
   

大会結果です。

【16日(土)】
 「第28回匝瑳市長杯争奪匝陵バレーボール大会」において、本校男子バレーボール部は、銚子第一中学校と九十九里中学校に勝利した結果、予選リーグを突破しました。その後、残念ながら大網中学校に敗退してしまいました。結果ベスト8になりました。

 香取市民体育館で行われた「第14回小見川ライオンズカップ卓球大会」は、男子2チーム、女子1チーム出場し、全チーム予選リーグ戦2位で、2位トーナメント戦進みましたが、残念ながら敗退しました。
   

 八日市場第二中学校で行われた「第45回匝陵杯バスケットボール大会(女子)」は、1回戦は光中学校に勝利し、2回戦で残念ながら銚子中学校に敗退しました。

【17日(日)】
 「第28回匝瑳市長杯匝陵バレーボール大会」において、本校女子バレーボール部では、八日市場第二中学校体育館で予選リーグ2試合が行われました。成田西中学校と山武・山武南合同チームにどちらも敗戦してしましました。必死に食らいついていこうという意気込みを感じた試合でした。
   
 「第38回北総選抜野球大会」では、多古中学校グラウンドにおいて、八街・八街中央中学校の合同チームと対戦し、0-6で敗戦してしまいましたが、一人一人の成長を感じられる試合でした。
   
 「第45回匝陵杯バスケットボール大会(男子)」では、野栄アリーナで野栄中学校に勝利し、準決勝で旭第二中学校に接戦の末、敗戦し第3位となりました。
    
 もうすぐ新年度です。がんばれ小見川中学校!!

学年末PTAを開催しました。

 昨日(13日)に、学年末PTA集会を開催しました。お忙しい中、多くの保護者の方々にお越しいただきました。全体会で、校長先生から本校の現状と進路関係、養護教諭から健康な歯、食生活、睡眠、親の関わり方、生徒指導主事からスマホの現状と課題について話しました。最後に、香取市家庭・学校・地域連携推進事業の閉級式を行いました。
 全体会終了後には、1・2年生それぞれ学年集会を開催しました。
 参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
   

香取市中学校国際交流出発!!

 今日、午後5時20分 成田国際空港の第2ターミナルにおいて、「香取市中学校国際交流」出発式が行われ、本校から8名の生徒が元気にオーストラリア・ブリスベンに向けて出発しました。多くの外国人と出会い、多くの事を体験してすばらしい思い出をつくってほしいと思います。
   

第53回卒業証書授与式を挙行しました。

 本日(9日)、「平成30年度 第53回卒業証書授与式」を挙行しました。多くの来賓の方と保護者の方をお迎えする中で、厳粛に行いました。その様な中で、全校合唱そして3年生最後の合唱は、とても感動し、こみ上げるものがありました。ステージで聴いていると、特に響き、涙があふれそうでした。
 3年生のみなさん、感動をありがとう。明日からとても寂しくなります。体を大切にして頑張ってください。卒業おめでとう!!
           

行事が盛りだくさんでした。

 本日は、行事が盛りだくさんでした。1・2時間目は、「卒業式」の予行練習を厳粛な中、行いました。1年生から3年生まで、真剣に取り組んでいました。3時間目は、香取神宮体育表彰がありました。すばらしい活躍の3年生に賞状と盾が贈られました。
 4時間目には、同窓会役員の方々にお越しいただき、「同窓会顕彰式」を行いました。9か年精勤 15名、3か年精勤 39名、特別表彰 1名が表彰されました。
   
 その後、3年生は「立志の塔」収納式を雨天の為、体育館で行いました。3年生の作文が永遠に保存されます。
   
 最後に、3月10日(日)に、出発予定の「香取市中学生海外研修」壮行会を行いました。多くの生徒が、「いろいろなことに挑戦したい」という抱負を述べました。これからは、国際時代です。積極的にコミュニケーションを取り、思い出に残る研修にしてきてください。
   

3年生を送る会を実施しました。

 本日(4日)の午後、「3年生を送る会」を実施しました。雨の中、本当に多くの保護者の方に参観に来ていただきました。ありがとうございました。全学年の合唱の素晴らしさと生徒会を中心とする1・2年生の工夫された出し物、文化部の発表など本当に素晴らしかったです。
 3年生のみなさん、卒業おめでとうございます!!
           

3日(日)の大会結果です。

 昨日(3日)に、東金アリーナで「第17回東金オープン卓球大会」が開催されました。関東近県の強豪チームが参加する大会でした。結果は残念ながら敗退してしまいました。
   

卒業式練習が始まりました。

 昨日、千葉県公立高校後期選抜が終了し、本日より「卒業式」の練習が始まりました。もうすぐ卒業式です。厳粛な式になるよう全員で取り組んで欲しいと思います。3年生の練習の様子を見学に行った時、それぞれのクラスが輪になって、“返事”の練習をしていました。来賓・保護者の皆様が驚くほどの返事を期待しています。
   
 また、3・4時間目には、1・2年生も加わり、第1回全体練習を行いました。とても素晴らしい雰囲気で展開していました。本年度、他校より転入され、始めて卒業式の練習の様子を見た先生方から、「とても1回目とは思えないほど素晴らしい態度ですね!!」とお褒めの言葉をいただきました。
   

ふれあいの時間

 本日(27日)の6校時の「ふれあいの時間(総合的な学習)」を使って、1年生は来年度の“校外学習”について、2年生は“3年生を送る会の合唱練習”、3年生は“今後の日程等”について学習しました。
           

大会表彰です。

 本日(26日)の5校時に、各種大会、コンクール等の表彰結果の発表を全校集会の中で行いました。(陸上部、柔道部、剣道部、バスケ部、テニス部、バレー部、吹奏楽部、技術・家庭科、県議会表彰、香取市教育委員会表彰)
       
 最後に、生徒指導の先生から「携帯・スマホ」の使い方(動画・画像等)について注意を行いました。

香取杯バスケットボール大会!!

 23日(土)、24日(日)に佐原中学校を会場に、「香取杯バスケットボール大会」が開催されました。新人戦の頃と雰囲気や技術が異なった中での大会でした。結果は、男子 優勝、女子 準優勝とすばらしい活躍でした。まだまだ大会が続き、寒さも続きます。体調管理に気をつけてこれからも頑張って欲しいと思います。
       

学校評議員会を開催しました。

 22日(金)に、第2回学校評議員会を開催しました。学校側からは、①平成30年度の学校経営について、②学力向上の取組について、③生徒指導について、④進路指導についてなど平成30年度のいろいろな取組、反省、改善点などを報告しました。4名の学校評議員の皆様から、これらの取組に対し、ご意見等をいただきました。次年度は、さらに地域・家庭・学校が連携し、よりよい教育活動が展開できるよう取り組んでいきたいと思います。
 学校評議員の皆様、1年間ありがとうございました。
           
 また、同時刻に第5回PTA会報委員会が開催されました。3月に発行される会報誌(第79号 3月上旬発行予定)の編集に集まっていただきました。お忙しい中、お越しいただいた会報委員の皆様、ありがとうございました。

本日の出来事です。

 本日(18日)の5校時に、明日(19日)の「千葉県公立高校前期選抜発表」の事前指導を行いました。明日の発表に向けて、注意事項等を確認しました。
           
 また、放課後は生徒会専門委員会を行いました。今回から3年生は参加せず、1・2年生の各クラス代表により、2月の活動の反省と3月の目標を立てました。
   

16日・17日の大会結果等です。

 16日(土)、東総運動場において、「県中学生ソフトテニス団体選手権大会香取予選会」が開催されました。残念ながら男子は、入賞となりませんでしたが、女子は予選を突破し、3位となることができました。
   
 同じく16日(土)には、本校コンピュータ室において、日本語ワープロ検定を実施(コンピュータ部9名受験)しました。これからは更にコンピュータやAIの時代となると思います。がんばれコンピュータ部!!
           
 17日(日)に、県立水郷小見川少年自然の家において、「プラネタリウムコンサート」が開催され、本校からは吹奏楽部が出演しました。小見川中学校区内の様々なイベントに参加している本校吹奏楽部、とても頑張っています。ありがとう!!
   

第5回定期テスト実施!!

 本日、1・2年生の第5回定期テストを実施しています。生徒達は、とても熱心に取り組んでいます。
           

少しずつできあがってきました。

 大規模改修工事の最後の工事として、旧第3棟跡地に「倉庫といくつかの部活動の女子更衣室(部室)」が少しずつできあがってきました。年度末には完成予定です。来校される保護者の皆様に、工事車両の往来でご迷惑をおかけすることがあるかも知れません。ご注意ください。
           
 また本日は、髙橋先生のお知り合いの方々に、落ち葉や雑草を集める為の大きな穴を掘っていただきました。捨てる場所がなかったので、とても助かりました。その他、以前から早朝または休日に陸上グラウンドを使用している方が、「借りっぱなしでは申し訳ないので、除草させてください。」と陸上グラウンド、サッカーグラウンド、野球グラウンドと雑草を取ってくれています。本校は、多くの地域の方々に支えられていると感じました。ありがとうございます。
           

大会報告です。

 9日(土)に、柏の葉公園において、「第8回千葉県新人駅伝大会」が行われました。とても寒く吹雪く中、選手は本当によく頑張りました。結果は、男子29位、女子38位となりました。男子1区を走った岩田君が区間賞を獲得しました。
      
 また、10日(日)に「第59回県高等学校ソフトテニス東部大会(女子の部)」において、浦上・大久保ペアが高校生ペアを破って、予選リーグを突破しまたした。決勝トーナメント1回戦でも高校生ペアに勝利し、2回戦まで進出する健闘でした。
   

明日の連絡です。

1・2年生 保護者 様

 明日の朝、路面の凍結が予想されますので、1・2年生の登校を、午前10時までとします。 日陰などの場所によっては、滑ることも予想されます。安全を第一に考え、登校するよう生徒たちにご指導願います。

3年生 生徒・保護者 様

 明日の前期選抜は予定どおり行われますので、集合時間等間違わずに集まってください。なお、3年生の生徒で、高校受検をしない生徒は自宅学習とします。

※また、明日予定されていました「PTA交通安全街頭指導」につきましては、中止とします。
ご理解をよろしくお願いします。     

公立前期事前指導を行いました。

 8日(金)の6校時に、「公立前期選抜事前指導」を体育館で行いました。天候が心配ですが、今まで頑張ってきた成果を発揮してほしいと思います。がんばれ3年生!!
           

第3回さくら学級開催!!

 8日(金)に第3回さくら学級「卒業生を送る会」が県立水郷小見川少年自然の家で開催されました。参加した特別支援学級の生徒達は、本校3年生のすばらしい発表とともに楽しい一時を過ごしていました。3年生 本当にありがとう!!卒業しても頑張ってください。
   

球根を植えています。

 ここ数日間、小見川北小学校からいただいたたくさんの球根を掃除の時間に外掃除の生徒達(1年生と3年生)が校門坂に植えてくれています。植える時期が遅くなってしまったので、花(チューリップ)が咲くか分かりませんが、生徒達はまじめに取り組んでくれています。
            

明日(2月7日)の朝練習について

 明日(2月7日)は、本日午後の天気予報によると、明朝まで降雨の予報です。その為、明朝は、凍結の恐れがありますので、部活動を含む諸活動を中止とします。
 登校については、通常通り 午前8時とします。生徒の皆さんは、安全に十分気をつけて登校してください。
<保護者の皆様へ>
 急な連絡で申し訳ありませんが、生徒の安全を第一に考えた対応ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。

                                            小見川中学校

クレア・フアンチ ピアノリサイタル

  小見川中の下校時の音楽として使用させて頂いている、クレア・フアンチさんが3月9日(土)に多古町コミュニティプラザで、ピアノリサイタルを開きます。
 当日は、本校の卒業証書授与式なので私(林)は観に行けませんが、時間がある方は是非行ってみてはいかがでしょうか?
 本当に素晴らしい演奏です!

                 

2日・3日の大会結果です。

【2日(土)】
 本校会場に、「郡市1年生バレーボール大会」が開催されました。女子は3位となりました。   男子は、2勝3敗で4位でした。

 同じく、2日(土)に「第27回市原市中央武道館杯争奪中学生柔道大会」がゼットエー武道館で開催されました。結果は、男子は2回戦、女子は初戦で残念ながら敗退しました。

 また、先週に引き続き「銚子カップ2019」が銚子第一中学校で開催されました。女子は、準決勝で、銚子中学校に敗戦し、3位となりました。男子は、決勝で佐原中学校に惜敗し、準優勝となりました。優秀賞に内山君、武崎君が選ばれました。

【3日(日)】
 香取市民体育館を会場に、「第28回香取市民大会兼佐原高校ハンドボール部OB杯」が開催されました。結果は、1回戦、北浦中学校と対戦し、前半 善戦しましたが、敗戦しました。
   
 同じく、3日に「第27回黒部杯争奪剣道大会」が小見川スポーツコミュニティーセンターで開催されました。結果は、男子は1回戦に神栖第二中学校と対戦し、惜敗しました。 女子も神栖第二中学校と決勝で対戦し、敗戦し準優勝となりました。
                                                                    

本日の登校について

おはようございます。

 本日、道路凍結の為、登校が危険ですので、生徒の登校を1時間遅らせて、午前9時とします。登校の際は、充分注意して登校するようご指導願います。   小見川中学校
            

本日の下校と明日の朝練等に関して

 本日、この後、降雪の恐れがありますので、6校時終了後の帰りの会を行った後、部活動等を行わず、午後3時を目安に一斉下校とします。急な変更で申し訳ありません。ご理解をお願いいたします。なお、迎えのある生徒に関しましては、校舎内に残しますので、第3棟跡地駐車場をご利用いただき、昇降口までお願いします。

 また、明日(2月1日)は、本日午後の天気予報によると、夜間において降雪または降雨の予報です。その為、明朝は、凍結の恐れがありますので、部活動を含む諸活動を中止とします。
 登校については、通常通り 午前8時とします。
 なお、降雪等により登校時間の変更や千葉県公立高校入学者選抜前期出願にかかる連絡等について、ラインネット等で連絡いたします。よろしくお願いいたします。   小見川中学校

カレーライスかライスカレーか?

 この頃気になっていることがあります。
 それは、私が給食のメニューで一番好きなカレーライスの
呼び名です。
(ちなみに、私の死んだ親父は最後まで、ライスカレーと言っていました。)
 ある人によると、ご飯の上に最初からカレーがかかっているのが
「ライスカレー」で、ご飯とカレーが別々に出てくるのが「カレーライス」
というのだそうです。
 そして、「らいすかれい」という新語は、明治時代「少年よ大志を抱け」
で知られるクラーク博士が作ったということです。

 ま、どちらでもいいような類いの話ですが、香取市の給食の「カレー」
は本当においしいです。ぜひ、食べてみてください。

香取市教育委員会表彰!!

 本日(30日)、香取市役所 5階 大会議室において、平成30年度香取市教育委員会表彰が行われました。本校からは、代表として、市長特別表彰に篠塚君、教育委員会表彰に七五三君、寺岡さん、向後君が参加しました。4人とも堂々たる態度で参加しました。
 また受賞者代表として、篠塚君が落ち着いた態度で挨拶を述べました。
                                         
                  

音楽の研究会を行いました。

 昨日(29日)に、香取教育研究協議会 音楽研究部による「授業研究」が行われました。音楽担当の山﨑教諭が1年4組で授業展開を行いました。郡市内から約20名の先生方が授業参観に来てくれました。
 参加してくれた多くの先生方から「生徒たちの合唱がすばらしいです。特に、男子のパートが本当にすばらしい歌声でした。」とお褒めの言葉をいただきました。
   

学校保健委員会開催!!

 28日(月)に学校医の中田先生、学校歯科医の柴田先生、3名のPTA本部役員の方をお招きして、学校保健委員会を開催いたしました。
 最初に、養護教諭、担任から本校の現状として、「以前より、外出は減っているものの家庭でオンラインゲームを行っていたり、ユーチューブなどを視聴したりしていて、生活習慣が不規則になっている生徒が増えています。ただ、全体的には健康面に気をつけたり、給食後の歯磨きを欠かせなかったりして健歯の生徒も増えています。」という報告がありました。
 学校医の中田先生からは、
  「病気にかからないよう健康診断をしたり、予防することが大切です。運動することも大切なので日頃から努力してほしいです。」
 学校歯科医の柴田先生からは、
  「虫歯を治療すること、そして虫歯をつくらない環境をつくることが大切です。そして、年1回の検診が必要です。」  とお話をいただきました。

26日・27日の大会結果等です。

26日(土).27日(日)の大会結果等をお知らせします。
【ソフトテニス部】
 白子町テニスコートで開催されましたU13ソフトテニス大会では、1年生 大山・板垣ペアが出場しました。残念ながら2回戦敗退でした。  


【柔道部】
 26日は、八街スポーツプラザで八街近隣柔道大会が開催されました。結果は、残念ながら予選敗退となってしまいました。

 27日には、香取市親善柔道大会が開催され、男子団体で準優勝となりました。また、1年男子軽量級 優勝 多田君、1年男子重量級 3位 猿田君(1組)、猿田君(4組)、2年男子重量級 3位 三浦君、女子個人の部 2位 伊藤さん(3組)、3位 伊藤さん(4組)、小松﨑さんとなりました。


【女子バスケットボール部】
 26日に、銚子市民体育館で「銚子カップバスケットボール大会」が開催され、女子1回戦 干潟中学校に勝利し、2月2日(土)に進むことができました。


【卓球部】
 27日に「1・2年生卓球大会」が銚子市民体育館で開催され、入賞はできませんでしたが、団体・個人共に頑張りました。


【陸上部】
 27日に開催された「多古駅伝大会」では、昨年に引き続き連覇することができました。2位以下を1分以上離しての優勝でした。アンカーの岩田君は区間新記録で区間賞、その他の選手も全員が区間3位以内に入りました。
        


【吹奏楽部】
 26日・27日にいぶき館で「県吹奏楽コンクール東部地区大会」が開催されました。
 クラリネット    2年 齋藤さん 銀賞
 バリトンサックス 1年 齋藤さん 銀賞
 トランペット        長谷川さん 金賞   小澤さん 銀賞
 トロンボーン              諏訪さん 銀賞
 チューバ                   島田さん 金賞
に選ばれました。出場した生徒はもちろんのこと、役員・係として参加した生徒もすばらしい活躍でした。

【県書き初め大会】
 27日に県の総合体育館で、県書き初め大会が開催されました。本校からは、1年生 太田さん、3年生 髙木さんが参加しました。郡市の代表として頑張ってきました。

今回は、応援に行くことと、大会の様子の写真を撮ることができませんでした。


 

19日(土)の大会結果です。

 遅くなりました。19日(土)の大会結果です。
 本校と小見川高等学校を会場に、「天野杯中学校招待サッカー大会」が開催されました。本校サッカー部は、干潟中学校に勝利しましたが、中台中学校に敗れ、残念ながらリーグ敗退となりました。それでも干潟中学校戦では、みごとなパスワークが見られ、すばらしい活躍でした。
       
 同じく、19日に「第52回鹿嶋杯中学生バレーボール大会(男子)」が鹿嶋市立高松中学校で行われました。1回戦 鉾田南中学校、2回戦 山田中学校に勝利しましたが、準決勝で残念ながら平井中学校に敗退し、3位となりました。その他の部活動は、インフレエンザの影響で出場辞退や活動停止となりました。
これからも がんばれ小見川中学校!!

H31年度 新入生保護者説明会開催!!

 昨日(17日)に、平成31年度の新入生保護者説明会を開催しました。インフルエンザによる1年生の学年閉鎖と2年生2クラスの学級閉鎖により、小学校児童の為の授業参観と部活動見学を中止とし、保護者のみの説明会を展開しました。お忙しい中、また、広い体育館の寒い中、説明を聞きに来てくださった新入生の保護者の皆様、ありがとうございました。4月からよろしくお願いいたします。
           

12日(土)・13日(日)の大会等です。

  1月12日(土)に小見川社会福祉センター(さくら館)において、「ひとり暮らし高齢者の集い」が行われました。本校からは、吹奏楽部の生徒22名が参加し、演奏を披露しました。多くの高齢者の方の笑顔と優しさに触れることができました。
   

  12日・13日と行われた「水郷ジュニアバスケットボール大会」では、女子はインフルエンザによる欠席者多数により1日目は勝利したものの2日目は“棄権”でした。結果、4位となり、優秀選手に本宮さんが選ばれました。男子は、準決勝で山田中学校、決勝で佐原中学校に勝利し、優勝することができました。最優秀選手に本間君、優秀選手に篠塚漣君が選ばれました。
           
  13日(日)に第70回銚子半島一周駅伝大会が開催されました。記念大会により、男女2チームが出場することができました。体調不良の生徒により、選手交代がある中、男子3位、女子7位となりました。男子は15年ぶりにメダルを獲得することができました。

いくつかの苦難を乗り越え、すばらしい活躍と大会結果でした。がんばれ小見川中学校!!

車いすバスケを体験しました。

 今日(10日)に、オリパラ等経済界協議会 チームZERO 千葉地方法務局の方々のご協力により、1年生全員が車いすバスケットボールを体験しました。最初は戸惑いながらもさすが中学生です。後半は慣れてきて難しいパスやシュートが見事でした。最終チームは、1年生職員との対決を行いました。短い時間でしたが、車いすを扱いながらバスケットボールを行う難しさ、人権について考えることができました。チームZEROのみなさん 人権擁護委員のみなさん 寒い中 ありがとうございました。
           

平成31年 全校集会

 本日(7日)第1校時に、平成31年最初の全校集会を行いました。はじめに、年末に行われた第5回香取剣道大会の表彰が行われました。結果は、男子団体 3位、個人戦2年男子の部で田内君 3位、1年女子の部で旦野さん 3位というすばらしい結果でした。その後、全学年代表による新年の抱負の発表がありました。全生徒が落ち着いたすばらしい雰囲気の中で行うことができました。
   

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。とても爽やかで暖かい元日を迎えることができました。澄んだ空気の中、学校からの眺めは最高でした。今年もよろしくお願いいたします。                        小見川中学校
        

平成30年 今年最後の全校集会です。

 本日(21日)の6校時、第1体育館において「全校集会」を行いました。最初に、各種表彰式を行い、つづいて1年間校歌の伴奏者として活躍してくれた 三枝さんへ校長先生から感謝状とこれから1年間伴奏者として務めてくれる髙嶋さんへ認証書が手渡されました。その後、髙嶋さん伴奏による「校歌斉唱」を行いました。次に校長先生の話と生徒指導主事から休み中の過ごし方の話を聞き、平成30年を閉じました。地域、保護者の皆様 平成30年は大変お世話になりました。ありがとうございました。平成31年もよろしくお願いいたします。小見川中学校
           
 

中学校国際交流事業・結団式開催!!

 昨日(18日)に、香取市役所5階において、「平成30年度香取市中学校国際交流事業」結団式並びに第2回事前説明会が行われました。本校からは8名の生徒が参加しました。3月の出発に向け、不安と期待でいっぱいの様子でした。
           

音楽鑑賞会開催!!

 14日(金)に、2年ぶりに「音楽鑑賞会」を開催しました。スカーフェイスによるビートルズやワム、ヴァン・ヘーレンなどかつての名曲を披露してくれました。生徒たちは楽しい一時を過ごすことができました。小見川ライオンズ、スカーフェイスの皆様 本当にありがとうございました。またお忙しい中、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
       
 本日、スカーフェイス様より次のようなお礼のメールと写真が送られてきました。ありがとうございました。

「先日は、お招きいただきありがとうございました。舞台に足を踏み入れた瞬間から生徒さん達の素晴らしいノリに熱いエネルギーと素直さを感じとり、有意義な1日となりました。皆さまの明るい未来を心より願ってやみません。また機会がございましたらお逢いいたしましょう!」

12月8・9日の大会について

 12月9日(日)に千葉県新人卓球大会が開催されました。本校からは、3名が出場しました。緊張の為、普段どおりの競技ができない中、残念ながら2回戦・3回戦で敗退しましたが、粘り強く試合を進めることができました。
   

 同じく9日(日)に「香取小江戸マラソン」が行われました。本校からは、選手宣誓に篠原君、その他多くの選手が参加しました。5km 中学生男子の部では、篠原君 1位 玉造君 4位  西廣君 6位、同じく5km女子の部 髙嶋さん 4位 藤山さん 5位入賞となりました。寒い中、みんな頑張りました。    
           

12月1日・2日の大会結果です。

 遅くなってしまいましたが、12月1日(土)と2日(日)の大会結果と様子です。

 1日に行われました「ニッタク杯卓球大会」では、男子Aチームは決勝トーナメント9位、女子はベスト8になりました。敗者復活トーナメントで男子Bチームが準優勝となる活躍でした。「全員卓球」を目指して取り組み、勝敗に拘ることなく有意義な試合展開でした。
   
        
 同じく1日に行われました「U13ソフトテニス大会」では、男子は初戦敗退でしたが、女子では大山 板垣ペアが優勝することができました。(写真撮影は、時間が合わずできませんでした。)

 2日に行われました「水郷杯ジュニア野球大会」では、潮来一・二の合同チームに初戦敗退となりました。
       

 2日に匝瑳市で行われました「東総毎日駅伝大会」では、男女ともに準優勝となりました。男子3区で岩田君、4区で篠原君が区間賞となりました。県下で入賞しているチームを相手に善戦しました。
            

香取小中学校体育連盟表彰!!

 先月(30日)に、「小見川少年自然の家」において、平成30年度香取小中学校体育連盟優秀選手表彰が行われました。平成29年度の新人戦から平成30年度新人大会前までの中で、すばらしい成績を収めた生徒が表彰となります。本校からは、陸上で篠塚君、篠原君、牛木さんが大会結果により、バスケットボールで本間君、柔道で伊藤さん、ハンドボールでは佐久間さんが専門部長推薦で選ばれました。おめでとうございました。当日の表彰式には、特別表彰で篠塚君、学校代表で篠原君が出席しました。
         

千葉県PTA研究大会に参加しました。

 12月1日(土)に鎌ケ谷市において、第67回千葉県PTA研究大会(鎌ケ谷大会)が開催されました。会場は、企業と連携して建てられた「きらり鎌ケ谷市民会館」と「鎌ケ谷市立鎌ケ谷中学校」「鎌ケ谷市立鎌ケ谷小学校」で行われました。当日は参加者全員が市民会館に入れないため、中学校会場とサテライト方式で行われました。香取からは多古町立多古中学校PTAの方々が参加され、“広報活動・IT活用”分科会での提案がありました。その他の地域からもいろいろな提案があり、大変参考になりました。
     

23日・25日の大会結果等です。

【23日】
 行方市麻生体育館で行われました「フジサキ杯バレーボール大会」では、第一試合 鉾田南中学校、第二試合 鹿野中学校と対戦しましたが残念ながら敗戦してしまいました。

 同日、香取市民体育館で行われました「香取神宮奉納剣道大会」では、1回戦 佐原中学校には代表戦で勝利しましたが、2回戦 佐原第五中学校に、三位決定戦 東庄中学校と対戦し、残念ながら敗戦し4位となりました。女子は、1回戦 神崎中学校、2回戦 多古中学校に勝利し、決勝戦で佐原中学校に敗戦し、準優勝という結果となりました。
       

【25日】
 小見川B&Gで行われました「香取市民卓球大会」では、男女とも個人戦が行われ、中学生が高校生や社会人と対戦するなど厳しい状況の中、高校生や社会人に勝利する生徒や堂々と対戦する生徒の姿が見られ、有意義に対戦することができました。

平成30年度「食&ふるさと発見!」ポスターコンクールにおいて、坂上さんが香取市議会議長賞に表彰されました。
        



 

全校集会(表彰式)実施!!

 昨日(26日)の5校時、全校集会において各種表彰(食&ふるさと発見!ポスターコンクール、水郷ジュニア新人バレーボール大会、郡市書写展覧会、第54回オリンピック選手杯争奪陸上競技大会、千葉県小中学校体育連盟優秀選手、県アンサンブルコンテスト東部地区大会、税に関する作文コンクールなど)が行われました。
   

思春期講演会開催!!

 本日(20日)の2校時(2年1・2組)と3校時(2年3・4・5組)に旭中央病院 助産師 綿貫先生をお迎えして「思春期講演会」を開催しました。生徒たちは、真剣な様子で授業に参加していました。数名の保護者の方も参観にいらっしゃいました。ありがとうございました。
   

大会・ボランティア参加について

【17日(土)】
 神栖市武道館で行われました神栖ライオンズクラブ旗争奪第47回神栖市菊祭り剣道大会では、男子は健闘しましたが1回戦で敗退しました。女子は、2回戦まで勝ち抜きベスト8となりました。
【18日(日)】
 諏訪市営コート、佐原高校、佐原白楊高校で第128回秋の市民ソフトテニス大会が行われました。男子は金子・稲吉ペアが3回戦、鈴木・小出、加藤・木内、片野・菅谷ペアが2回戦に進出しました。また女子は、どのチームも善戦しました。男女ともに高校生相手に頑張りました。
       

 大利根旭出福祉園にて大利根祭が開催されました。本校からは13名のボランティアの生徒が参加しました。
   

1年生レク大会!!

 15日(木)の5校時に、1年生の学年レク大会が行われました。体育祭、文化祭と慣れない行事を立て続けに一生懸命取り組んでいた1年生の生徒達にも笑顔が見られ、楽しい一時を過ごしていたようです。
   

1年生福祉体験学習実施!!

 本日(14日)の5・6校時の時間に、1年生のふれあいの時間(総合的な学習)を利用して、福祉体験学習を行いました。講師に成田福祉専門学校介護福祉科の皆さんにご指導をいただきました。ありがとうございました。
   

10日(土)・11日(日)の大会結果です。

【10日(土)】
・佐原中学校体育館で行われました千葉県新人ハンドボール大会では、千城台南中学校と1名選手が欠ける中、健闘しましたが敗退しました。
   

・八千代総合グランドで行われました千葉県新人サッカー大会は松戸第二中学校相手に選手たちは頑張りましたが、敗退してしまいました。
   

・市原市ゼットーエー武道場で行われました千葉県新人剣道大会で、男子個人は健闘しましたが1回戦敗退でした。女子団体では、我孫子市白山中学校に勝利し、2回戦茂原中学校に対戦し、敗退しました。

・香取市山田公民館で開催されました「アンサンブルコンテスト東部地区大会」では、打楽器三重奏 銀賞、金管八重奏(1年)銅賞、金管七重奏(2年)金賞、サックス四重奏 銀賞、クラリネット四重奏 銀賞、フルート四重奏 金賞となりました。演奏の他に、生徒役員としての働きに、多くの関係者や他校の先生方からお褒めの言葉をいただきました。

・千葉県総合スポーツセンター東総運動場で行われた「第54回オリンピック杯争奪陸上競技大会」では、次のようなすばらしい結果(入賞者)となりました。
 【男子】
 1年100m        1位 栗田君   8位 及川君
   2・3年100m      2位 篠塚君  
   共通200m       3位 林君     6位 高須君
   共通400m          4位 林君
   共通1500m     5位 青柳君 
   共通3000m        1位 岩田君   4位 西廣君
 共通110mH       8位 村岡君
 1年走高跳         1位 菅澤君   2位 菱木君
  2・3年走高跳      5位 髙須君
  2・3年走幅跳   1位 篠塚君
 共通棒高跳        2位 芦田君   6位 宮本君
 1年走幅跳         2位 村岡君   5位 栗田君
 1年砲丸投         2位 林 君
 共通4×100mR  3位 高須君、栗田君、根本君、林君
 
 【女子】
  1年100m         3位 髙橋(和)さん  4位 横溝さん
   2・3年100m       4位 髙橋(永)さん    
  共通800m         6位 髙嶋さん  
   共通1500m         2位 藤山さん
  共通100mH       6位 奥田さん 
  1年走高跳          1位 多田さん
   共通棒高跳     7位 髙橋(和)さん
 1年走幅跳       7位 高野さん
  2・3年走高跳       2位 髙橋(永)さん
 2・3年走幅跳    5位  力根さん
 共通4×100mR    3位 高橋(和)さん、高橋(永)さん、高岡さん、横溝さん
【結果】  男子総合の部 優勝   女子総合の部 準優勝   男女総合の部 優勝
   
※いくつかの部活動については、時間が合わず写真が撮れませんでした。

千葉県学校体育研究大会が開催されました。

 9日(金)に、いぶき館で全体会が、小見川中央小学校と小見川中学校で、授業公開・分科会が開催されました。本校では、2年生男子1・2組による「ハードル走」の授業と3年生女子1・2組の「保健」の授業が行われました。両授業とも生徒たちは真剣にしかも意欲的に取り組む姿が見られました。100人を超す先生方の前で、本当にすばらしい授業態度でした。
       

各種大会等が行われました。

【11月3日(土)】 
・成田市体育館で行われた第35回成田市文化祭柔道大会では、男女とも参加しましたが、残念ながら敗退しました。

・第10回香取市民文化祭が行われ、本校から吹奏楽部、合唱部が参加し、すばらしい演奏を披露しました。



【11月4日(日)】
・千葉県新人バスケットボール大会が栄中学校で行われました。1回戦でちはら台南中学校と対戦し、5点差で敗退しました。生徒たちは、最後まで諦めず必死に戦いました。

・千葉県駅伝大会が柏の葉公園行われました。、女子19位、男子16位となりました。目標の8位には届かなかったものの、チームの為に全員が気持ちの入った走りをしました。特に、3年生の走りは素晴らしかったです。

・水郷ジュニア新人バレーボール大会が香取市民体育館及び佐原中学校で行われました。女子は牛堀中学校に勝利し、2回戦大野中学校に残念ながら敗退しました。男子は鹿嶋中学校に勝利しましたが、山田中学校に敗退し、3位になりました。

朝の放送が変わりました。

 皆さんは、もう気づいたでしょうか?
 毎朝7時40分から放送している、曲目を変更しました。
 ラリー・カールトン(Larry Carlton)のルーム335(room 335)です。
 ラリー・カールトンは、、主にジャズ・フュージョン界を代表するギタリストでアメリカ合衆国の人です。 さわやかな朝にぴったりの曲です。
        

表彰式と認証式を行いました。

 本日(15日)に、新人戦関係の表彰式を行いました。
       
 終了後、学級委員長・副委員長、委員会委員長の「認証式」を行いました。これから半年間よろしくお願いします。
       

13日・14日の大会結果等です。

【13日】
 本校会場で行われました「郡市中学校新人バレーボール大会(男子)」は佐原中学校に敗戦しましたが、新島中学校、東庄中学校に勝利し、3位となることができました。優秀選手に飯島君が選ばれました。
       

 佐原第五中学校で行われました「郡市中学校新人サッカー大会」は、新人戦ということでリーグ戦による大会でした。本校は全勝することができ、優勝で県大会へ出場が決まりました。最優秀選手に角田君、優秀選手に飯田君が選ばれました。
※写真については、時間が合わず撮影することができませんでした。

 風の郷「厚生園」で行われました「厚生園運動会」に、3年生含む吹奏楽部(47名)とその他有志によるボランティア(11名)が役員として参加しました。曇り空の肌寒い日でしたが、参加した生徒たちはすばらしい活躍をしていました。
               

 多古中学校で行われました「郡市中学校新人卓球大会(個人戦)」では、星野君(3位)、石毛里君(9位)、豊田君(9位)が県大会出場となりました。
   


【14日】
 本校会場で行われました「郡市中学校新人バレーボール大会(女子)」は、1回戦 佐原第五中学校に勝利し、2回戦佐原中学校に敗戦しましたが、3位となることができました。優秀選手に木内さんが選ばれました。
       

 多古中学校で行われました「郡市中学校新人卓球大会(団体戦)」では、男子団体3位、女子団体5位という結果になりました。
 
 日産スタジアムで行われました「ジュニアオリンピック大会」では、3年生篠塚君(全国大会では、棒高跳で出場)がB区分(年齢)走幅跳で出場し、6m41cmで10位となりました。夏の大会に引き続き2種目で全国大会出場はとてもすばらしい結果です。
     

 小見川北小学校体育館において、北地区芸能祭が開催されました。昨日に引き続き、吹奏楽部(46名)の生徒が参加してくれました。
   

教科書を信じない?

 今年のノーベル医学生理学賞に決まった、本庶佑(ほんじょ たすく)さんは、「科学者になろうとする子どもに一言」と求められ、「教科書に書いてあることを信じない。本当はどうなっているのかという心を大切にする」と答えていました。
 教科書を信じないというのは教科書を読まないということではなく、読んだ上で「なぜ」と思ってみることです。
 人工知能(AI)と人間はどちらが賢いのかという議論があります。AIはものすごい量のデータを分析して「こうすればこうなる」を見つけますが、「なぜそうなるのか」はわかっていません。
 私は「なぜ」にこだわるところがAIにない人間の強さだと思っています。

13日(土)・14日(日)の大会等です。

今週末(13日・14日)の大会等

【郡市中学校新人バレーボール大会】
 ・期  日   平成30年10月13日(土)・14日(日)
 ・会  場   小見川中学校
 ・試合開始  [男子]13日  B会場第1試合 午前 9:00~ 対 佐原中学校
                  [女子]14日  A会場第2試合 午前10:00~  対 佐原第五中学校

【郡市中学校新人卓球大会】
 ・期  日   平成30年10月13日(土)・14日(日)
 ・会  場   多古中学校 体育館
 ・試合開始  午前 9時15分~ 

【郡市中学校新人サッカー大会】
 ・期  日   平成30年10月13日(土)
 ・会  場   佐原第五中学校
 ・試合開始  午前 9時00分 対 佐原中学校

【ジュニアオリンピック】
 ・期  日   平成30年10月12日(金)・13日(土)・14日(日)
 ・会  場   日産スタジアム
【厚生園運動会】…生徒ボランティア
 ・期  日   平成30年10月13日(土)
 ・会  場   風の郷「厚生園」
 ・開  会   午前9時

【北地区芸能祭】…吹奏楽部演奏
 ・期  日   平成30年10月14日(日)
  ・会  場   小見川北小学校 体育館
 ・開  会   午前9時00分~ 

後期 始業式を行いました。

 本日(10日)の1校時に平成30年度 後期始業式を行いました。後期活動の抱負として、1年生 佐々木君、2年生 山本さん、  3年生 冨岡君が堂々と新たな抱負を発表してくれました。校長先生からは、“今、小見川中学校は挨拶がよくできる生徒が多いです。” “教師と生徒の関係も良好だと感じています。” というお話と “後期は、人の話を目と耳でしっかり聞ける生徒になってほしいと思います。” というお話がありました。
   
 その後、生徒会本部役員認証式が行われ、認証書授与の後、今まで生徒会長だった外尾君から全校生徒へ向けて、すばらしい感謝の挨拶がありました。その後、新生徒会長となった鎌形君より「真剣に取り組みます。」という決意の挨拶がありました。
       

大会結果です。

今週末(6日・7日)の大会結果等です。

【郡市中学校バスケットボール大会】
 10月6日(土)・7日(日)と佐原中学校が行われた大会では、男子の準決勝で山田中学校に勝利し、決勝で佐原中学校に接戦の末、優勝し、県大会出場を決めました。最優秀賞に本間君、優秀賞に高橋君が選ばれました。
    
 女子は準決勝で東庄中学校に接戦の末勝利し、決勝で山田中学校に敗れ、残念ながら準優勝となりました。優秀賞に本宮さんが選ばれました。
    

【郡市中学校剣道大会】
 10月6日(土)・7日(日)に香取市民体育館で行われた大会では、1日目の個人戦で2年生 田内君が優勝で県大会を決めました。2日目の団体戦では、男女ともに優勝は逃しましたが準優勝となり、県大会出場を決めました。 
       

【郡市中学校サッカー大会】
 10月6日(土)行われる予定でしたが、雨天後のため試合会場が使えず、7日(日)に大会の初日が行われました。暑い日差しの中、東庄中学校、神崎中学校に勝利し、13日(土)へと進むことができました。
       

【郡市中学校柔道大会】
 10月6日(土)に香取市民体育館で行われた大会では、男子団体戦3位、女子団体戦優勝で県大会出場となりました。また、個人戦では、50kg級で多田唯人君3位、60kg級で花島君2位、73kg級で伊藤大葵君優勝により県大会出場、猿田拓海君2位、90kg級三浦君優勝により県大会出場、44kg級伊藤要さん優勝により県大会出場、48kg級伊藤チエさん優勝により県大会出場、同じく多田沙映さん2位県大会出場、57kg級小松﨑さん2位により県大会出場という結果になりました。
       

【郡市中学校ソフトテニス大会】
 先週に延期となった1年生個人の部決勝では、大山・板垣ペアが最後まで頑張りましたが残念ながら敗れ、準優勝となりました。また、菅野・太田ペアがベスト8になりました。

【県中学校新人陸上競技大会】
 10月6日(土)・7日(日)に県総合スポーツセンターで行われた大会では、1日目棒高跳で芦田君が3位になりました。2日目では、岩田君が3000mで2位、走幅跳で高橋さんが6位入賞となりました。男子総合では、7位入賞となりました。
                     また、関東大会の表彰も行われました。      
【香取市小中学校児童生徒音楽発表会(小見川地区)】
 10月6日(土)本校会場で香取市小中学校児童生徒音楽発表会(小見川地区)が行われました。小見川区の小学校の児童・保護者が鑑賞する中、中学生として堂々とした演奏を披露することができました。
                     
              
 
【小見川スポーツフェスタ】…生徒ボランティア
 10月7日(日)に小見川B&Gで小見川スポーツフェスタが開催されました。本校からは、美術部・コンピュータ部・その他有志の生徒がボランティアとして参加しました。担当の地域の方々から、「毎年本当に助かります。」という言葉を頂きました。
        
 

前期終業式を行いました。

 本日(5日)の5校時に、いくつかの部活動表彰と平成30年度前期終業式を行いました。前期の反省の発表を各学年代表の、1年生 村岡君、2年生 小出 君、3年生 篠原 君がしっかりと発表してくれました。6校時には、各学級担任より“通知表”が手渡されました。また、PTA広報「城山 第78号」も配付しましたので。ぜひご覧ください。

            

土・日の大会等です。

今週末(6日・7日)の大会等です。

【郡市中学校バスケットボール大会】
 ・期  日   平成30年10月6日(土)・7日(日)
 ・会  場   佐原中学校
 ・試合開始  [男子]Bリーグ  第1試合 午前 9:00~ 対 多古中学校 
                   [女子]B試合場 第2試合  午前10:20~  対 香取中学校

【郡市中学校剣道大会】
 ・期  日   平成30年10月6日(土)・7日(日)
 ・会  場   香取市民体育館
 ・試合開始  [男子] 1日目 13時00分頃  2日目 12時00分頃 
                   [女子] 1日目 10時00分   2日目 10時00分

【郡市中学校サッカー大会】
 ・期  日   平成30年10月6日(土)・7日(日)
 ・会  場   佐原第五中学校
 ・試合開始  午前 9時00分 対 東庄中学校

【郡市中学校柔道大会】
 ・期  日   平成30年10月6日(土)
 ・会  場   香取市民体育館
 ・試合開始  午前9時20分開始予定
【郡市中学校ソフトテニス大会(1年生大会 女子決勝)】
 ・期  日   平成30年10月6日(土)
 ・会  場   東総運動場 テニスコート 
 ・試合開始  午前9時00分~

【県中学校新人陸上競技大会】
 ・期  日   平成30年10月6日(土)・7日(日)
 ・会  場   県総合スポーツセンター
 ・競技開始  午前9時15分開始予定

【香取市小中学校児童生徒音楽発表会(小見川地区)】
 ・期  日   平成30年10月6日(土)
 ・会  場   小見川中学校 第1体育館
 ・開 会 式   午前9時10分
【小見川スポーツフェスタ】…生徒ボランティア
 ・期  日    平成30年10月7日(日)
 ・会  場    小見川B&G
 ・競技開始  午前9時30分

がんばれ小見川中学校!!

29日(土)の大会等の結果です。

【新人野球大会】
 雨の中、本当に頑張りましたが、残念ながら多古中学校に 2対9 で敗戦しました。
       

【新人ソフトテニス大会】
 男子
    団体戦準優勝というすばらしい結果でした。
   
 女子
    団体戦3位 1年生大会では、大山・板垣ペアが決勝進出し、後日に延期となりました。
   
   
  29日(土)に「香取市みんなで人権を考えるつどい」がいぶき館で開催されました。本校からは、吹奏楽部による演奏発表がありました。演奏曲目は“DREAM SOLISTER”、“ヒロイン”、“「もののけ姫」メドレー”、“TAKUMI/匠”、“明日も”、“サウンド・オブ・ミュージック・メドレー”でした。心に残るすばらしい演奏でした。
       

  その後、平成30年度香取市人権標語入賞作品表彰式がありました。本校からは2名、市長賞に2年生の鹿野さんの「知ってるよ 君には君の 良さがある」、教育長賞に3年生の多田さんの「『助けて』を 見て見ぬふりで くもり空 救いの手出し 晴れ渡る空」が表彰されました。

本日の登校について

保護者 様
 午前5時45分に、香取市は「暴風警報」から「強風注意報」に変わりました。本日は、朝の活動を中止としております。まだまだ強風や倒木により危険ですので、生徒たちには午前8時を目安に安全に登校するよう伝えてください。