<欠席、遅刻、早退、感染症に関する報告>
電話以外の連絡方法として、欠席等の連絡フォームをご利用ください。
*インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、感染性胃腸炎等に関する報告も
欠席連絡フォームからご入力いただけます。
欠席等の連絡フォーム
連絡フォームQRコード→
<出席停止について>
出席停止期間 一覧表.pdf
インフルエンザ 出席停止期間について .pdf
新型コロナウイルス感染症 出席停止期間について.pdf
「登校許可報告書」は事務室インフォメーションからダウンロードできます。
→事務室インフォメーション
~お知らせ~
〇ほけんだより
令和6年度
cheerful No.1.pdf
cheerful No.2.pdf
cheerful No.3.pdf
cheerful No.4.pdf
cheerful No.5.pdf
cheerful No.5裏面(生活習慣振り返りチェック).pdf
cheerful 3年生向け.pdf
令和5年度
cheerful No.1.pdf
cheerful No.2.pdf
cheerful No.3.pdf
cheerful No.4.pdf
cheerful No.5.pdf
cheerful No.6.pdf
cheerful No.7 配付用.pdf
cheerful No.7 掲示用.pdf
社会的時差ボケと脳の時間割(生活リズム日誌 2023 11月 裏面).pdf
cheerful No.8.pdf
cheerful No.9.pdf
cheerful No.10.pdf
令和4年度
cheerful No.1.pdf
cheerful No.2.pdf
cheerful 2年生 スコリオ検診pdf
cheerful No.3.pdf
cheerful No.4.(健診結果・ことばの力).pdf
cheerful No.5(10月).pdf
cheerful No.6(11月).pdf
cheerful NO.7(1月)発熱時の相談・診療の流れー.pdf
cheerful NO.8(2月)(ことばのチカラ/再) .pdf
R2年度 cheerful 特別号 (食育) .pdf
〇生活リズム日誌
生活リズム日誌 2週間用.pdf
生活リズム日誌 2023 11月.pdf
生活リズム日誌 2024 11月.pdf
〇ほけん通信
出展:少年写真新聞社 ※転載禁止
令和6年度
2404 歯垢をしっかり落とす歯磨き.pdf
2405 熱中症の症状と対処法.pdf
2406 クラゲの毒による皮膚炎に注意.pdf
2407 汗をかく季節に注意したい金属アレルギー.pdf
2409 スマホが手放せなくなる”SNS疲れ”.pdf
2410 歯肉の状態をチェックしてみよう.pdf
2411 手洗いで感染症を予防しよう.pdf
2412 月経による体調不良”PMS”と”月経困難症”.pdf
2501 ストレートネックを予防・改善しよう.pdf
2502 目や目の周囲のトラブルの対応.pdf
2503 繰り返し起こりやすい”野球肘”の予防.pdf
令和5年度
2304 歯と口の健康を調べる 歯科健診.pdf
2305 熱中症予防の基本は水分補給.pdf
2306 立ちくらみなどを起こす”起立性調節障害”.pdf
2307 うつ病などの心の病を予防する食習慣.pdf
2309 頭痛で多い片頭痛と緊張型頭痛.pdf
2310 流行が警戒されるインフルエンザを防ぐために.pdf
2311 食物アレルギーとアナフィラキシー対応.pdf
2312 薬物依存と脳の仕組み.pdf
2401 日中の集中力を高める睡眠の効果.pdf
2402 手足のけがの応急手当 RICE.pdf
2403 眼科健診を受ける時のポイント.pdf
令和4年度
2204いいことたくさん「朝食」をとろう.pdf
2205暑さに慣れて熱中症を防ぐ.pdf
2206マスクによる肌荒れの防ぎ方.pdf
2207膝のけがと応急手当RICE.pdf
2209がんを防ぐために大切な健康習慣.pdf
2210体や心からの危険信号「顎関節症」に注意しよう.pdf
2211 新型コロナ感染を防ぐ換気のポイント.pdf
2212 やけどの応急手当.pdf
2301 「まめにぼうぎょ」で花粉症を防ごう.pdf
2302 疲労骨折が起こりやすい部位・スポーツ.pdf
2303 健康な体づくりに役立つ 健康診断.pdf
令和3年度
2104多くの有害物質を含むタバコ.pdf
2105思春期に多い起立性調節障害.pdf
2106家の中でも行える筋力トレーニング.pdf
2107薬物に手を出さないために.pdf
2109中高生にも多い片頭痛と緊張型頭痛.pdf
2110正しいブラッシングで防ぐ歯周病.pdf
2111新型コロナウイルスの感染を防ぐために.pdf
2112「体温」は体の健康指標.pdf
2201すねが痛むスポーツ障害 シンスプリントの予防.pdf
2202食物依存性運動誘発アナフィラキシーとは.pdf
2203肝臓の働きとアルコールの害.pdf
〇文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」
みなさんへ文部科学大臣よりメッセージがあります。
夏休みが終わって、学校が始まることで悩みや困ったことはありませんか?
悩みや困ったことがあったら、ひとりで抱えず、まずは誰かに話してみてください。
文部科学省 中学生・高校生のみなさんへ~不安や悩みを話してみよう~.pdf
保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf
〇悩み・困っていることがある時、誰にも話せない時、相談できる場所があります。
こどものSOSの相談窓口 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
まもろよ こころ https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/