日誌

カテゴリ:今日の出来事

11月7日(金)

 本日も、2年生は終日「職場体験学習」、午後から3年生は「三者面談」を実施しました。また、今日は1年生が先週雨で延期になってしまった「親子愛校作業」を行ってくれました。ご出席いただきました1年生の保護者の皆様、また生徒のみなさん、ありがとうございました。お陰様で学校がきれいになりました。
 また、3日間、「職場体験学習」として2年生を受け入れてくださいました地域の皆様、ありがとうございました。心より感謝申しあげます。今回の貴重な経験を経て、生徒たちがさらに成長できるよう学校も努力してまいります。

(1年生親子愛校作業の様子)

                             

(3年生三者面談の様子)

     

(2年生職場体験学習の様子)

                                          

 ありがとうございました。  

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇8日(土)に、「千葉県中学校サッカー大会(県大会)」が成東総合運動公園で行われます。

〇8日(土)、9日(日)に、「千葉県中学校バレーボール大会(女子)(県大会)」が八千代市立大和田中学校で行われます。

〇8日(土)に、「千葉県中学校バスケットボール大会(男子)(県大会2回戦)」が市川市塩浜体育館で行われます。

〇8日(土)に、「千葉県中学校柔道強化選手選考会」が成田市立西中学校で行われます。

11月6日(木)

 本日も、3年生は午後から「三者面談」、2年生は終日「職場体験学習」を実施しました。今日も2年生の活動の様子を紹介します。

(お知らせ)

〇明日7日(金)は、先週雨のために延期になった「1年生親子愛校作業」を実施する予定です。1年生の保護者の皆様にはお忙しいところ大変ですがご協力をお願いいたします。

13:05 ~ 13:15 受  付(各クラス毎) ※集合場所はサッカーゴール前になります。
13:15 ~ 13:25 日程説明
13:25 ~ 14:40 作  業(途中で10分間の休憩を入れます)
14:55         解  散

〇明日7日(金)は、17:00から「第3回PTA本部役員会議」を、18:00から「PTA本部役員・校外指導委員合同会議」を実施いたします。お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

(2年生職場体験学習の様子)

 今日は職場体験学習の2日目となりました。今日も2年生の頑張っている様子をご覧ください。

                                  

明日も引き続き掲載します。 

10月29日(水)

 本日も学校は平常日課です。今月末までの採取下校時刻は16:45です。
 今日は特別な行事や活動等がありませんでしたので、給食が始まる前の生徒たちの笑顔です。

(給食前の生徒たちの様子)

 みんな楽しそうないい表情です。

                             

10月28日(火)

 本日、学校は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は16:45です。
 今日は午後から、小見川中学校を会場に研究授業が行われましたのでその様子を紹介します。

(研究授業の様子)

 今日は午後から、小見川中学校を会場に数学の研究授業を行いました。香取郡市の中学校の数学の先生や小学校で算数の研究している先生など、たくさんの先生に来ていただき授業を見ていただきました。
 5時間目は3年3組の生徒が、6時間目は1年2組の生徒たちが研究授業に協力してくれました。生徒の皆さん、ありがとうございました。

〇3年3組

  

                  

〇1年2組

                        

(中学生議会)

 今日の午後、「令和7年度香取市中学生議会」が香取市の議場で行われました。
 小見川中学校からは3年生の 諏訪那々音さん と 篠塚菜月さん が学校代表として参加してくれました。

       

10月21日(火)

 本日、学校は平常日課でした。明後日の「文化祭・合唱コンクール」本番に向けて、校内のいたる場所から歌声が聞こえて、校内は活気に満ちあふれています。
 今日も生徒たちや学校の様子を紹介します。

(お知らせ)

〇先日もお知らせしました「体育祭」の動画すべてアップし終わりました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードとパスワードで入って頂き、左側メニュー「生徒・保護者用動画のページ」からご覧ください。

昨日から今週いっぱい、「学校公開日」となっています。保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

  

 

(合唱練習の様子)

 明後日の本番に向けて、どのクラスも一生懸命です。体育館では3年4組と3年5組が歌っていました。どのクラスも生徒たちと担任がいっしょになって最後の最後まで楽譜の確認や課題の克服に取り組んでいます。