文字
背景
行間
						日誌
					
	
	2014年10月の記事一覧
文化祭・合唱コンクール
   たくさんの保護者の皆さん(423名)の御来場をいただき,『文化祭・合唱コンクール』が行われました。第1部は吹奏楽部・合唱部の発表と,オーストラリア研修視察の報告,郡市英語発表会参加者のスピーチが披露されました。3年生有志によるステージもあり,大いに盛り上がりました!
           
 
 
   さぁ,続いては今日のメイン『合唱コンクール』です。午前中に1・2年生が,午後に3年生が渾身の合唱を披露しました。
           
 
 
【合唱コンクール審査結果】
   1年 最優秀:1組, 優秀:6組      2年  最優秀:1組, 優秀:4組      3年  最優秀(グランプリ):4組, 優秀:1組
では,自由曲をお聴きください。
   1の1.mp3     1の2.mp3     1の3.mp3     1の4.mp3     1の5.mp3     1の6.mp3
   2の1.mp3     2の2.mp3     2の3.mp3     2の4.mp3     2の5.mp3     2の6.mp3
   3の1.mp3     3の2.mp3     3の3.mp3     3の4.mp3     3の5.mp3
PTA研修旅行
						   絶好の行楽日和です。今日は「PTA研修旅行」です。8:30に参加者全員(保護者34,職員11)が城山駐車場に集合完了しました。さぁ! 出発です。バスは一路東京を目指します。
           
  
  
 
最初の見学地「築地場外市場」に到着しました。たくさんのお店をのぞきながらの約1時間の散策でした。(早くも両手におみやげの人も....) バス移動10分で次の見学地「浜離宮恩賜庭園」に着きました。1時間の散策でおなかを減らしてランチバイキングに臨みましょう! 記念写真も撮りました。「はいっチーズ!」
           
  
  
 
昼食会場ロイヤルパークホテル ザ 汐留24階『レストラン ハーモニー』到着です。90分間一本勝負の開始です。がんばりました。もとをとらなきゃね。
参加者の皆さん,企画・運営に御尽力いただいた研修委員の皆さん,お疲れ様でした。家に着くまでが旅行です。気をつけてお帰りください。
										最初の見学地「築地場外市場」に到着しました。たくさんのお店をのぞきながらの約1時間の散策でした。(早くも両手におみやげの人も....) バス移動10分で次の見学地「浜離宮恩賜庭園」に着きました。1時間の散策でおなかを減らしてランチバイキングに臨みましょう! 記念写真も撮りました。「はいっチーズ!」
昼食会場ロイヤルパークホテル ザ 汐留24階『レストラン ハーモニー』到着です。90分間一本勝負の開始です。がんばりました。もとをとらなきゃね。
参加者の皆さん,企画・運営に御尽力いただいた研修委員の皆さん,お疲れ様でした。家に着くまでが旅行です。気をつけてお帰りください。
ボランティア体験学習(その4)
						   7:50,「自然の家祭り」当日,本校ボランティアの集合時刻です。快晴です。たくさんのお客さんが来る9:00までに,準備を終わらせようと大奮闘です。そして....始まりましたぁーー!
           
  
  
 
天候に恵まれて,次から次にお客さんがいらっしゃいました。去年(豪雨)は結構”自由時間”があったんですが今日はそうはいきません。交代で短い休憩をとりながらがんばりました。
           
  
  
 
土日2日間のボランティアのべ人数62名(本校31名)。ご苦労様でした!
										天候に恵まれて,次から次にお客さんがいらっしゃいました。去年(豪雨)は結構”自由時間”があったんですが今日はそうはいきません。交代で短い休憩をとりながらがんばりました。
土日2日間のボランティアのべ人数62名(本校31名)。ご苦労様でした!
ボランティア体験学習(その3)
						   明日は「水郷小見川少年の家祭り(9:00~16:00)」です。今日はその前日準備です。ボランティア14名(生徒13,職員1)は午前中の3時間半,会場準備に汗を流しました。去年は豪雨のため来客数が少なかったんですが,今年はその心配はありません。
さぁ! 明日は忙しくなるぞっ! たくさんの皆さんの御来場をお待ちしています。(お客さんが多いほどボランティアも燃えるんでっ。)
           
  
  
  
					
										さぁ! 明日は忙しくなるぞっ! たくさんの皆さんの御来場をお待ちしています。(お客さんが多いほどボランティアも燃えるんでっ。)
後期始業式・生徒会役員認証式
続いて新生徒会役員の認証式です。代表で挨拶した圓藤会長が,「よりよい小見川中の明日のために,御協力よろしくお願いします。ぼくたち10名の役員は皆さんといっしょにがんばっていきます。」と,力強い言葉を述べました。 がんばれっ小見中!!
						訪問者数
					
	
	
				
			1		
			
			2		
			
			1		
			
			9		
			
			3		
			
			6		
			
			0		
			
			6		
	
	
						保護者の皆様へ
					
	
	
						トピックス
					
	
	
						リンクリスト