日誌

2015年10月の記事一覧

県音研で演奏しました 吹奏楽部&合唱部

 千葉県小・中学校音楽教育研究大会北総大会が、多古町コミュニティプラザ文化ホールで行われました。
 午前中は、多古中で行われた授業研究を参観しました。今は、各校音楽の先生が一人ということで、多古中に加えて山田中の2年生が授業を公開しました。(昨年授業を引き受けたのは私ですので、応援がてら1時間参観しました)
 午後、研究演奏が行われました。音楽で世界旅行をするというコンセプトで、佐原小と中央小の日本の歌メドレー、府馬小の器楽合奏、そして、佐原中・香取中・小見川中合唱団の合唱(ハンガリー民謡とチェコ民謡)、香取地区8校の3年生合同バンドによる演奏(アルメニアンダンスパートⅠ)と素晴らしい音楽がホールいっぱいに鳴り響きました。出演した児童生徒の皆さん、ご苦労さまでした。
       
※全体会で、授業校と研究演奏参加校に感謝状が授与されました。

今週末の大会予定

 来週は、2年生の社会体験、1年生のふれあい遠足と大きな行事が予定されています。また、放課後の練習時間も短くなっている中ですが、今週末も新人大会が予定されています。条件は、どの学校も同じです。「ここまでと思ったら、そこまで」の精神で、あきらめずがんばれ!!
 31日(土) 水郷ジュニア新人バレーボール大会 男子(市民体育館) ①対新島中   9:20頃 以降③④⑤ 
                                女子(佐原中) ②対大栄・八街北  10:00頃 以降④⑥⑦  
  1日(日) 県中学校駅伝大会(柏の葉公園競技場) 女子10:15発走 男子11:30発走
        市民文化祭小見川会場(いぶき館) 合唱部13:30  吹奏楽部 14:00
  3日(文化の日) 県新人ソフトテニス大会女子団体戦(千葉市・フクダ電子ヒルステニスコート)終日
             成田市文化祭柔道大会(成田市体育館) 終日  

鈴木初菜先生 1-6で精錬授業

 今日の5校時、1年6組で教育実習生の鈴木初菜先生の精錬授業(まとめの研究授業)が行われました。<名上教諭指導>
 今日の題材は、「竹取物語」の冒頭部分です。(かぐや姫のお話といった方が、わかりやすいですね)日本の誇る名文のひとつである、「今は昔、竹取の翁(おきな)といふ者有りけり。野山にまじりて、竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。」から始まる冒頭部分を暗唱しようという授業でした。子どもたちにはなじみの薄い古典ですが、丁寧な解説を加えながら授業が進んでいき、和やかな雰囲気の中で、二人一組になって音読が行われていました。
 本を読むこと、古典に触れること、美しい文章を暗唱すること、とても大切なことだと思います。また、鈴木先生にとって、今回の実習で教えることの難しさとそれ以上の喜びを感じてもらえたらうれしく思います。実習はまだ続きますので、最後までがんばりましょう。そして、先生として教壇に戻ってきてください。お疲れ様でした。
       
                                                   ※かぐや姫の身長3寸を、定規で確認しました。

28日中学生議会 香取市の未来を考える

 28日(水)、香取市役所内議場において平成27年度中学生議会が開催されました。
 坂部市議会議長のあいさつがあり、加藤中学生議長(香取中)の開会宣言で、中学生議会が始まりました。まず、市長さんのあいさつがあり、議席の指定および議員自己紹介、会議録署名議員指名、会期の決定に関する採決と、本物の議会と同じように進んでいきました。そして、いよいよ市政に関する一般質問が始まりました。
 本校選出の武田隼議員は8番目に登壇し、「市の歳入・歳出について」質問しました。また、青栁理士議員は12番目に登壇し、「資源ゴミについて」質問しました。それぞれ、久保木財政課長さん、髙木環境安全課長さんからわかりやすい答弁がありました。
 若林佑弥議員は、質問の機会はありませんでしたが、しっかりとメモを取っていました。市政に対する16本の質問も終わり、本校選出平野愛依中学生副議長の閉会宣言で、中学生議会も無事終了しました。
 選挙権が18歳に引き下げられた中、まずは一番身近な市政に対する興味関心をもつということは大切なことです。中学生議員の皆さん、ご苦労さまでした。
 ここで、3年生の皆さんへ問題です。香取市議会議員と香取市長の、被選挙権は何歳でしょう?
       
※撮影は、指導及び引率にあたった市原教諭です。

文化祭 第2部 合唱コンクール 1・2年生

 今日は、1・2年生の合唱コンクールの様子をお届けします。
 文化祭前から、3年生は当然として1・2年生の合唱が素晴らしいですよと書いてきましたが、本当にどのクラスも素晴らしい合唱でした。審査をお願いした野平先生も、「声ができあがっていない段階で、この合唱は素晴らしい。卒業式、来年、再来年の合唱と、本当に楽しみですね」と絶賛していました。
 なお、各学年合唱、各クラスの曲目・指揮者・伴奏者はこちらから→合唱コンクールプログラム
 まず1年生から。(発表順、各クラス2枚ずつです)
            
 続いて、2年生です。(発表順、各クラス2枚ずつです)