文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
12月12日(木)
本日も面談期間中のため、生徒たちは給食を食べて下校しました。
部活動に参加した生徒の最終下校時刻は15:20です。
(朝のあいさつ運動)
今日は代議員とテニス部男子が朝のあいさつ運動を行ってくれました。ありがとうございました。
毎朝昇降口前に立っていると、全校で取り組んでいることもあり、一人一人のあいさつがこれまで以上によくなってきているように感じます。
(3年生実力テスト)
明日も3年生は実力テストとなります。がんばれ、3年生!
1時間目 8:35 ~ 9:25(理科)
2時間目 9:35 ~ 10:25(社会)
(面談の様子)
保護者の皆様には、ご出席ありがとうございます。今後の生徒たちの進路選択、また学校生活の充実のため、引き続きご協力をお願いいたします。明日が最終日となります。
12月11日(水)
今日も面談期間ということで、生徒たちは給食を食べて下校しました。
部活動に参加した生徒の最終下校時刻は15:20です。
(朝のあいさつ運動)
今日は代議員と野球部の生徒があいさつ運動を実施してくれました。ありがとうございまいました。
(第2回全校一斉朝学習への取り組みと朝学習の様子)
現在、今年度2回目の「全校一斉朝学習週間」と銘打って、1・2年生は基礎・基本の定着に力を入れています。
国語・数学・理科・社会・英語の5教科の学習に5週間に渡って取り組み、基礎学力の向上を目指します。
ポイントは①少し頑張れば結果につながることを頑張りきって少しずつ自信をつける。
②学校・学年全体が前向きに取り組もうとする雰囲気の中で学習する、です。
第1回目と同様に、5教科全て満点を取った生徒は、全校集会で表彰します。
生徒のみなさんは、自分からこの流れに乗って、基礎学力を向上させてください。
なお、3年生は毎朝7:45からそれぞれの進路実現に向けて朝学習に取り組んでいます。がんばれ、3年生!
(3年生実力テスト)
3年生は、明日と明後日、実力テストを実施します。がんばってください。
1時間目 8:35 ~ 9:25(英語)
2時間目 9:35 ~ 10:25(国語)
3時間目 10:35 ~ 11:25(数学)
(校内を彩る花々)
今日はまだ紹介していなかったクリスマス用の飾りを紹介します。今週は面談期間中でもありますし、ご来校の際には、ぜひ足を止めてご覧ください。
12月10日(火)
お知らせしているとおり、今日も面談を実施しているため、生徒たちは給食を食べて放課となりました。
部活動に参加した生徒の最終下校時刻は15:20です。
(朝のあいさつ運動)
今日は代議員の生徒と合唱部の生徒があいさつ運動を実施してくれました。ありがとうございます。
(面談の様子)
保護者の皆様には、本日もご来校いただきありがとうございました。3年生については、この面談でしっかりと進路の方向性を決めてほしいと思います。そのためにも、ご家庭で十分に話し合ってから三者面談に臨んでください。また、1・2年生については、ここまでの学校生活や今後の事について話し合うなかで、さらに担任と保護者との良好な関係を築く機会と捉えていただけるとありがたいです。
12月9日(月)
今日から今週1週間は各学年とも面談期間となります。先週のホームページでもお知らせしたとおり、生徒たちは給食を食べて下校となります。なお、1・2年生の部活動を実施しますので、帰宅時間についてはお子様とご確認ください。
部活動終了後の最終下校時刻は15:20となります。
(土日の大会等の結果)
7日(土)に、浦安市で「千葉県中学校新人卓球大会個人戦」が行われ、小見川中学校からは香取地区代表となった2年生3名の選手が出場しました。藤﨑 司さん、平山伊織さんは、残念ながら初戦敗退。髙橋駿太さんは初戦に勝利し2回戦に進出しましたが、フルセットの末悔しい敗戦となりました。今回の経験と悔しさをバネにこれからますます実力をつけてください。
(朝のあいさつ運動)
今日から各部活動も加わって「朝のあいさつ運動」を展開しています。今日はいつもの代議員に加えて剣道部ががんばってくれました。生徒のみなさん、一人一人が「相手に伝わるあいさつ」のできる人になりましょう。
(面談の様子)
今週は各学年とも面談習慣です。保護者の皆様にはお忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
12月6日(金)
今日も学校は平常日課でした。昨日に引き続き今日も放課後の時間帯の生徒たちの様子を紹介します。
(放課後の様子)
今日の生徒たちの下校や部活動の様子です。
(お知らせ1)
小見川中学校では、学校生活の中で「あいさつ、黙動清掃、くつをそろえる」3つの活動に力を入れて取り組んでいます。来週月曜日からは、「あいさつプロジェクト」として、部活動ごとによる朝のあいさつ運動を実施します。担当になった部活の皆さんは、よろしくお願いします。
〇本日帰りの会で放送した、生徒会本部からのメッセージです。
みなさんこんにちは。生徒会書記の木村夏実です。本日はあいさつ運動についての連絡をします。
朝のあいさつ運動では、いつも代議員に元気なあいさつを返してもらい、ありがとうございます。どの学年も素敵なあいさつを返してくれる人が増えてきました。
これからもさらに、小見中のあいさつを盛り上げていくために、来週の月曜日から新しい運動を始めていきます。それは「部活動あいさつプロジェクト」です。2年生は去年もやっていたので覚えている人も多いかと思いますが簡単に活動内容を説明します。各部活動ごと順番に7時35分から7時45分までの10分間、朝のあいさつ活動を行います。登校してくる人たちに、元気なあいさつをしてあげましょう。またその際には、1人1枚あいさつカードを持ち、素敵なあいさつをしてくれる小見中生を見つけたらぜひ渡してあげて下さい。普段話さない人や学年の違う人たちにも自分から積極的にあいさつをしてみましょう!
詳しいことや、当番の日については顧問の先生から説明があるので、よく聞きましょう。全校生徒の力で小見川中のあいさつを盛り上げ、私たち、ひとりひとりが誰に対しても気持ちのいい、そして自分から進んであいさつできる人になりましょう。あいさつは人と人をつなぐ最初の一歩です。 以上、生徒会からのお知らせでした。
(お知らせ2)
来週9日(月)から13日(金)までの間、3年生は三者面談を、1・2年生は二者面談を実施いたします。
その関係で、生徒たちは午前中4時間授業で給食を食べた後、下校となります。なお、1・2年生の部活動は15:00まで実施し、部活終了後の最終下校時刻は15:20となります。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇7日(土)に、「千葉県中学校新人卓球大会(男子個人戦)」がバルドラール浦安で行われます。