文字
背景
行間
日誌
プラネタリウムコンサート
水郷小見川少年自然の家の主催事業「プラネタリウムコンサート」に、吹奏楽部が出演しました。運動部同様十分な準備ができなかった中でしたが、定員160名満席のお客様に喜んでいただきました。
まずはじめに、解説とともに今夜の小見川の夜空が30分間映し出されました。私も久しぶりのプラネタリウムでした。(初めて見たのは今から50年以上前、今はなき渋谷の東急文化会館だったなあ)
そして、いよいよコンサートが始まりました。満天の星空の中での演奏でしたので、写真はきついというか影絵のようになってしまいましたが、雰囲気だけでもお楽しみください。(ノーフラッシュ、三脚もありませんでしたのでお許しください)

曲目は、パーカッション「やってみよう」、フルート「いとしのエリー」、トランペット「茶色のこびん」、ホルン「未来へ」、トロンボーン「見上げてごらん夜の星を」、サックス「白雪姫メドレー」、低音楽器「人生のメリーゴーランド」…どれもすてきな演奏でした。
体調の関係でメンバーがそろわなかったクラリネットパートは、MCでがんばっていました。
まずはじめに、解説とともに今夜の小見川の夜空が30分間映し出されました。私も久しぶりのプラネタリウムでした。(初めて見たのは今から50年以上前、今はなき渋谷の東急文化会館だったなあ)
そして、いよいよコンサートが始まりました。満天の星空の中での演奏でしたので、写真はきついというか影絵のようになってしまいましたが、雰囲気だけでもお楽しみください。(ノーフラッシュ、三脚もありませんでしたのでお許しください)
曲目は、パーカッション「やってみよう」、フルート「いとしのエリー」、トランペット「茶色のこびん」、ホルン「未来へ」、トロンボーン「見上げてごらん夜の星を」、サックス「白雪姫メドレー」、低音楽器「人生のメリーゴーランド」…どれもすてきな演奏でした。
体調の関係でメンバーがそろわなかったクラリネットパートは、MCでがんばっていました。
訪問者数
1
0
5
9
0
6
8
5
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト