文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
4年生の校外学習より
本日、4年生の校外学習で大日本沿海輿地全図を作成した香取(佐原)が誇る日本の偉人、伊能忠敬の記念館を訪問しました。記念館の所員の方から詳しい説明を伺ってから、展示物を見学しました。今後は、調べたことや学んだことをまとめて発表する予定です。所員の方、栗源小学校4年生のためにご対応いただき、ありがとうございました。
ふるさとフェスタさわら2024ポスターコンクール
11月24日に予定している、「ふるさとフェスタさわら2024」のポスターコンクールに応募し、銀賞を受賞した6年生前田さんの作品が、佐原にある「みんなの賑わい交流拠点コンパス」1階に展示されていました。前回、歯と口や空港のポスターコンクールで受賞した作品は、児童と保護者の方の了承を得て1階に展示させてもらいました。「芸術の秋」です。今週は22日から26日まで、香取神宮展に出品した作品が展示されます。栗っ子の制作した作品が多くの人に見てもらえるとうれしいです。
栗源のふるさといも祭りに参加しました
本日、地域の一大イベントである、「栗源のふるさといも祭り」に参加しました。参加したのは、栗源小学校の伝統である「花笠踊り」を6年生が披露しました。また、今年に限っては、3年生が「小学校で収穫したいも」を無料で配付したいということで参加させていただきました。6年生の発表、3年生の配付ともに一生懸命取り組み、素晴らしい活動でした。参加に際しまして、いろいろとご協力をいただいた実行委員会の皆様、引率していただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
2年生の授業より
本日1校時の2年生の授業は、生活科でした。内容は自分たちで工夫して作った紙製の筒ロケットを輪ゴムの発射台から飛ばすものです。欅の部屋に移動して何回戦も飛ばし合いをして楽しみました。中には筒ロケットが着地の際に跳ね上がってきれいに立つものもあり、歓声があがったり飛び上がって喜ぶ姿が見られました。
4年生の授業より
本日、4年生の5時間目の授業は国語でした。内容は、友だちに読んで欲しい本を紹介するものでした。一人ずつ、決められた時間で一生懸命に3冊の本の内容と読んでよかった点を説明していました。他の児童は発表者の説明に耳を傾け、発表者一人ずつの感想をプリントにまとめていました。本の紹介をとおして少しずつ、プレゼンテーションの力や聞く力を身につけて欲しいと思いました。
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。