2024年11月の記事一覧

4年生の授業より

 本日の4年生の1校時の授業は理科でした。液体の熱の伝わり方を実験を通して理解する内容でした。教科担任の先生からは、実験における注意点を説明していました。(ガスコンロにより火を扱うので最新の注意するなど)熱変色インクを使い、青い液体が最終的にはピンク色になるまでどのように変化していくのかを観察することで、液体における熱の伝わり方がよくわかりました。準備から後始末までやるべきことがたくさんありますが、児童の様子からその効果は大きいと思います。安全第一を心がけながら今後もできる内容は取り組んでいきたいです。

 

クラブ活動

 今日の6校時は久々のクラブ活動でした。児童が各自で選択したクラブへ移動し、時間いっぱい取り組んでいました。久しぶりということもあり、次の活動時間に取り組む内容を決めているクラブとすぐに活動を行っているクラブに分かれていました。内容については、タブレットを使用して取り組みたい実験や描きたいイラストなどを選んで仲間と共有しながら選択していました。活動しているクラブは、ベースボールやカルタ遊び、プログラミングを行っていました。

 

3年生の授業より

 本日、3年生の体育は球技「プレルボール」でした。6チームに分かれて練習後、ゲームを行っていました。担任の先生からは、技術面だけでなく、リーム仲間への言葉掛けや得点を取ったときの合い言葉について説明がありました。児童はお互いに声をかけあって元気に楽しく、よく取り組むことができました。

 

 

2年生の授業より

 本日の2年生の道徳の授業の様子です。「ぐみの木と小鳥」という題材について学習していました。内容について自分たちの意見をお互いに伝え合いました。どの児童もすすんで自分の意見を友だちに話していました。自分の考えや意見をしっかりともっていても、クラスみんなの前では、普段発表しづらかったり、声が小さかったりする児童も、一対一のペアになると発表しやすく、自信をもって意見を伝えていてよかったです。

 

1年生の授業より

 本日、5校時の1年生の授業は国語でした。内容は、いろいろな乗り物についての説明文とその乗り物の絵を描くというものでした。いろいろな種類の乗り物について詳しく書かれており、丁寧に説明してくれました。珍しい乗り物やよく見かける乗り物まで、自分が興味を持った乗り物についてまとめることができました。このあと完成した作品が掲示されるのが楽しみです。