2024年11月の記事一覧

昼休みの様子より

 昼休みになって始めは外で活動していた児童もいましたが、雨が降り始めたため室内で過ごすことになりました。保健室目に人だかりがあったため、近づいてみると保健委員会が身長を計測するキャンペーンを行っていました。学年に関係なく、児童はすすんで身長を測ってもらい、喜んでいました。キャンペーンは明日までということなので、保健委員の皆さん頑張ってください。

栗っ子ふれあい祭りの反省

 本日、4校時の総合的な学習の時間に今月12日に開催した「栗っ子ふれあい祭り」の反省を行いました。各グループごとに集まり、参加してくださった方々のお礼状を作成し、その後話し合いを行いました。お礼状作成では、上学年が下学年の児童の手伝いをよく行い、素晴らしかったです。次年度へ向けて良かった点や課題であった点を出し合い、今後に生かして欲しいと思います。

3年生の授業より

 今日の3年生の算数は「測定」の授業です。ものさしで作った簡易はかりをつかって、身近な物の重さを計りました。児童は、グループ内の友だちの文房具をかごに入れて、反対側のかごに重さの基準となるブロックが何個入るかを調べ、話し合った結果を発表しました。計るものを選んだり、重さを予測したり、楽しみながら積極的に取り組んでいました。

 

6年生の授業より

 6年生の体育の授業の様子です。長距離走を行っていました。さすが最高学年です。業間の時間にマラソン練習を行ったにもかかわらず、自分の目標タイムを意識してしっかりと取り組んでいました。今年度より安全面からマラソンコースの変更を児童と保護者に理解していただき実施することになっています。それぞれが自分の目標(タイム・順位・完走など)達成に向かって頑張って欲しいと思います。

2年生の授業より

 本日の2年生の国語科の授業の様子です。「ないたあかおに」について学習していました。それぞれ児童が印象に残った場面を発表し、「なぜその場面が印象に残ったのか」ということをクラスのみんなに発表していました。恥ずかしがりやの児童も頑張って発表することが出来ました。この経験を1つ1つ積み重ねて、大勢の前でも発表できる力を育ててもらいたいと思います。