2024年6月の記事一覧

本日の授業の様子より

 本日、午後は暑さ指数の結果、昼休みに外遊びが中止になりました。校舎内は空調が効いていて快適に学習に取り組んでいます。2年生の体育は午前中に体育館でゴロゴロバレーボールを行いました。柔らかくて大きなボールを使って転がした後、バレーボールぼ要領で3回で返していく形式でした。5年生の5校時は、学級活動で秋の宿泊学習で取り組む内容についてタブレットを使って選んでいました。6年生の5校時は音楽でした。合唱曲について音程を確認しながら歌っていました。

 

合同体育を行いました

 本日、1校時に6年生と5年生、4年生で陸上競技の練習(ハードル走・ボールスロー・走り幅跳び・走り高跳び)を行いました。この結果をもとに希望をとり、秋の香取郡市小学校陸上大会に向けて種目を選んでもらい、さらに今後の記録をもとに選手を選考します。

 

本日の授業の様子より

 本日の午前中の授業です。1年生は図画工作科の授業で、「波をイメージした絵」を描いていました。2年生は生活科の授業で、「生き物の飼育」について学んでいました。それぞれ、捕まえてきた虫(バッタやダンゴムシ、アリなど)が入った虫かごを観察していました。3年生は社会科の授業で香取市について学習し、授業の終わりには、担当児童が欠席した友だちのためにタブレットで板書を写していました。また、算数の授業では、グラフについて学習しました。4年生は理科の授業で、「直流と交流」について学習しました。タブレットでモーターの回転する勢いをモニターに映してから、理由について考えをまとめていました。

クラブ活動の様子より

 本日のクラブ活動の様子です。スポーツクラブは、ドッジビーやドッジボールを汗だくで行いました。アートクラブは、教室でアイロンビーズでそれぞれ好きな形のものを作成しました。ゲームクラブは、体育館で宝探しを行っていました。自然科学クラブは、次の時間に行う実験(食べ物を作る)で何を作製するか、意見を出し合っていました。パソコンクラブは、タブレットを使って試行錯誤しながら画面上のキャラクターの動きをプログラミングしていました。どのクラブも4年生から6年生まで楽しく取り組めていて良かったです。

側溝クレーチングを新たに設置しました

 児童の昇降口からグラウンドに降りるところにあったブロックの蓋が劣化のため、いくつか割れてしまったり、ひびが入ってしまったりして危険でした。そこで、地域の伸栄建設さんに依頼をして新しい側溝クレーチングを設置して、壊れていたブロックを撤去してもらいました。新たに設置した側溝クレーチングとアスファルトの間に段差があり、グラウンドから戻る児童がその段差でつまずかないように、教頭先生がジョイント人工芝を上から固定し、段差の解消と目立つことで注意を促すようにしました。給食時の放送でのよびかけも合わせて転ぶ児童もいなく楽しく昼休みが過ごせて安心しました。