2024年6月の記事一覧

栗源区退職校長会の方々による奉仕作業が実施されました

 本日、午前中に栗源区出身の元校長先生方が、栗源小学校のために奉仕作業においでくださいました。皆さんそれぞれ作業道具を持参され、学校の周辺や校門、校内の除草や枝の刈払作業を行ってくださいました。作業を行っている方々に対して、水泳学習のため、栗源B&Gのプールに向かう児童から「こんにちは、ありがとうございます」等の声が聞かれました。また、今日都合がつかない方が事前に来てくださり、築山の後ろの草刈りを行ってくれました。退職校長会の方々のおかげで栗源小学校の環境がとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。

5年生の授業より

 本日、5年生は午後2時間調理実習を行いました。内容は「ゆでた野菜料理」です。キャベツ、にんじん、ブロッコリーをゆでて、適度な大きさに切り分け、作った調味料で味付けして食べました。今回も保護者の方2名が学校支援ボランティアとしてお手伝いに来てくださいました。いつもながら栗源の保護者の方は協力的で本当に助かっています。お忙しい中、児童のためにご協力いただき、ありがとうございました。

清掃学習会より

本日、昼休みの時間に清掃学習会が行われました。これは、縦割り清掃を行うにあたり、各清掃場所ごとに異学年で集まって清掃場所の割り振りや行い方等について話し合い、その直後の清掃活動につなげていくものです。高学年が中心となって下の子のめんどうをよく見て取り組んでいて偉かったです。また、同じ時間に西門をでて目の前にある畑(お借りしている土地です)で、サツマイモの苗植えの準備を農協職員の方と地域の方が行ってくださいました。明日も畑の準備をすすめてくださるそうです。毎年、栗源小学校の児童のためにさつまいもの苗植えをしていただき、ありがとうございます。おかげでいつも楽しく収穫体験ができます。よろしくお願いします。

 

 

本日の給食

 本日の給食は、フランス南部にあるニースの郷土料理、「ラタトゥイユ」です。夏野菜をニンニクとオリーブオイルで炒め、トマトを加えバジルなどで煮込んだ料理です。季節の夏野菜をおいしくいただきました。

 

5年生の授業より

 本日2校時の時間に農協職員の方々がお見えになり、5年生のバケツ稲作りの指導に来てくださいました。前回、理科室でシャーレに入れた稲をバケツに移す作業について教えてくれました。児童は個々のバケツに土と水と肥料を入れ、その上で稲を着床させました。今後、稲が生長していくのが楽しみです。農協職員の皆様、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。