2013年1月の記事一覧

栗源中学校歌声集会

 
 1月30日(水)に栗源中学校で歌声集会が開かれました。その集会に栗源小学校の5・6年生が招待を受け,参加しました。中学生のすばらしい歌声を聴くだけでなく,小学生も1曲ずつ歌わせていただきました。5年生は「歌をとどけよう」の合唱と「星笛」のリコーダー演奏,6年生は「未来への賛歌」を歌いました。中学生に見つめられて,ドキドキしましたが,練習の成果を発揮して,歌声を響かせることができました。

※動画は,左側が5年生,右側が6年生です。
※1つの動画は約30メガバイトの大きさがあります。モバイル通信の場合,ご注意ください。
※動画は再生までに時間がかかることがあります。クリックしたら,しばらくお待ちください。

いきなり避難訓練


 今日は,休み時間に避難訓練を行いました。子どもたちにはあらかじめ知らせずに,普通に休み時間を過ごしているときに,地震を想定した避難をしました。教室でくつろいでいる子,廊下を移動している子,校庭で遊んでいる子,トイレで用を足している子など,いろいろな場所にいて,しかも担任の先生が近くにいない状況で,どう判断して,どう安全を確保するか。今までの避難訓練や安全に関する学習の成果が問われます。
 放送で緊急地震速報音が流れると,にぎやかだった子どもたちはすぐに口を結び,机の下にもぐったり,校庭の真ん中に集まったりと,それぞれの判断で1次避難を行っていました。校庭で1年生が戸惑っていると,上級生が声をかけて安全な場所へ集まっていました。不意をつかれた避難訓練でも,子どもたちは落ち着いて速やかに避難することができました。
 訓練のまとめとして,体育館でさまざまな場所での避難の仕方について学びました。地震はいつどこで発生するかわかりません。ご家庭でも地震の際にどうするか,話し合っておくといいですね。

レッツ・エンジョイ・イングリッシュ!



 1月29日(火)の3・4校時に「レッツ・エンジョイ・イングリッシュ(英語集会)」が行われました。NETのヘイン先生と栗源中学校の野崎先生も参加してくださいました。グループにわかれて,「チーム紹介」,「Head shoulder knees and toes」,「好きな色あてっこゲーム」,「Englishかるたとり」,「買い物ゲーム」を楽しみました。買い物ゲームは「栗源ドル」のお札を使って,チョコレートとキャンディーとみかんを買います。お店の人と「How much?」「Two dollars.」と英語で話をして買い物をします。みんな楽しみながら英語で買い物をすることができました。買ったおやつはお家に持って帰ります。ぜひチョコレートやキャンディー,みかんをどういうふうに買ったのか聞いてあげてください。

※買い物ゲームで使ったみかんは道の駅くりもと様より寄贈していただきました。ありがとうございました。

What's this? It's a snowman!



 グラウンドに昨日の雪が残っていました。今日はとてもよい天気だったので,日差しに温められて昼休みには雪はだいぶ溶けてしまっていました。それでも子どもたちはつき山や学校前の空き地(今日は特別に)に残った雪で雪合戦をしたり,雪だるまをつくったりと大いに楽しみました。NETのヘイン先生も一緒に遊んでくださり,雪だるまはスノーマンって言うんだよと教えてくれました。栗源ではあまり見ることのない雪に,1年生から6年生みんなが目をきらきらと輝かせて雪遊びを楽しんでいました。

今日のサケ日記

 飼育を初めて今日で20日目です。ついにすべての卵がふ化しました。臨時休業で子どもたちと観察できないのが残念です。今日は低学年の子どもたちから(学校で)質問の多かったことについての特集です。

真っしろしろすけ出ておいで!



 1月28日(月)は明け方からの雪が積もり,残念ながら臨時休業となりました。栗源小学校の校庭には13センチの雪が積もりました。一面の銀世界,まるで5年生で学習する「雪わたり」の世界のようです。欅(けやき)の木にも雪がのってキラキラと輝いていました。明日まで雪が残っているでしょうか?(通学路の雪は溶けて欲しいですけども…) 休み時間の雪合戦に備えて,くつ下のかえを持ってきた方がいいかもしれませんね。
 明日の朝は凍結しているかもしれません。足下に注意して登校してください。

学校参観日のお知らせ

「レッツ・エンジョイ・イングリッシュ(英語集会)」
日 時:1月29日(火)
会 場:栗源小学校体育館
時 間:10:35~11:45

 1月29日(火)は学校参観日です。上記の予定で英語集会を行います。NETや中学校の英語の先生も参加します。「好きな色あてっこゲーム」や「買い物ゲーム」などで競ったり,体験したりして,楽しみながら英語に親しめる集会です。子どもたちもとても楽しみにしています。保護者のみなさま,地域のみなさまのお越しをお待ちしています。

※年度当初は22日(火)の予定でしたが,インフルエンザ流行のため,上記の日時に変更になりました。
※お車でお越しの方は,学校下の駐車場をご利用ください。
※児童昇降口よりお入りください。

今日のサケ日記

 受精卵をいただいてから,今日で17日目,ついにふ化をしました! お腹にふくろ(さいのう)をつけて,まだじっとしています。ふ化した稚魚を見つけた子どもたちは大喜びです。さっそく自由帳に観察絵日記をかいている子も見られました。
 お世話役の2年生も俄然気合いが入っていましたが,エサをあげるのはお腹のふくろの栄養がなくなってからです。放流まで約1ヶ月ほど,上手に育てていきたいですね。

栗源デイサービスセンターさんの学校訪問


 1月25日(金)に栗源デイサービスセンターのおじいさん,おばあさん方が栗源小学校にいらっしゃいました。2年生の子どもたちとけやきの部屋で交流をしました。
 始めにおじいさん,おばあさん方が「川ものがたり」の紙芝居を見せてくださいました。次に2年生が歌のプレゼントをしました。おじいさん,おばあさんに喜んでいただけるよう練習してきた,「鐘の鳴る丘」と「リンゴの歌」を歌いました。最後に廊下で一人一人と握手をしたり,お話をしたりしてお見送りをしました。
 短い時間の訪問でしたが,子どもたちもおじいさん,おばあさん方も交流を通じて楽しい時間を過ごすことができました。おじいさん,おばあさん方,ありがとうございました。また,栗源小学校に来ていただけるのを楽しみにしています。

夜の綱引き練習


 2月2日(土)に「香取地区少年の日地域のつどい」が行われます。香取地区の小学生が集まって綱引き大会をする予定です。今日はその綱引き大会に出場する10人の子どもたちが集まって練習会をしました。練習を指導してくださるのは栗源地区の青少年相談員のみなさんです。8人対8人で引き合う競技の綱引きは,運動会の綱引きとはずいぶん勝手がちがいます。審判の指示は「ピック・アップ・ザ・ロープ」のように英語ですし,綱引き専用のシューズなんかもあります。子どもたちもよく説明を聞いて,一生懸命練習に取り組んでいました。
 2日の大会の日には練習の成果を発揮して,楽しい大会になるようがんばってください。青少年相談員のみなさん,ご指導いただき,ありがとうございました。

※上の写真は男子チームと女子チームにわかれて練習試合をしているところです。勝ったのは女子チームでした!
※HP担当は小見川地区の青少年相談員なので,当日はなんと敵チームの監督です。ちょっとやりづらい気もしますが,お互い全力でがんばりたいです!

新入生保護者説明会

 1月24日(木)に新入生保護者説明会が行われました。新入生の保護者のみなさまにはご多用の中お集まりいただき,ありがとうございました。今後も,分からないこと,困ったことがありましたら,いつでも学校までお問い合わせください。
 今年の入学式は4月8日です。ランドセルはもう用意したでしょうか?今日の説明会で教材もそろってきました。準備万端,やる気まんまんの1年生の姿が目に浮かんできます。在校生&職員一同,新一年生が入学してくるのをとっても楽しみにしています。

租税教室


 6年生は社会科で国や地方公共団体の役割について,またその費用がどこから出ているのかについて学習しました。
 今日は,香取市役所から林さん,飯合さんに講師としてお越しいただき,「租税教室」を行いました。
  まず,ビデオを見て税金がなくなったら世の中がどうなってしまうのか考えました。学校や消防署,警察,道路や橋,信号などがなくなってしまい,今とはまったく違う世の中になってしまうことがわかりました。また,講師の先生のお話を聞き,税金がなぜ必要で,どのように活用されているのか,どのように集められているのかを学ぶことができました。
 30年前に栗源小学校をつくるのにも1億8000万円の税金が使われました。1億円分の1万円札(残念ながら見本の紙幣ですが…)を持たせてもらい,小学校をつくるのに大変多くのお金が必要なことや,個人で用意することが難しいことを実感することができました。

インターネットを活用して


 栗源小学校のコンピュータールームはパソコンが児童用に20台あります。主に高学年が社会科や国語科,総合的な学習の時間の学習などに利用しています。最近,インターネットの回線が光回線となり,調べ学習などでもスムーズに表示されるようになりました。
 今日は,5年生が「テレビのニュース番組が伝えられるまで」をテーマにインターネットで調べました。ただ,インターネットは適切に検索を行わないと「あれかなぁ」「これかなぁ」「見つからないなぁ」で1時間が終わってしまいます。そこで,この栗源小学校のホームページに「学習に役立つリンク集」をつくりました。左の「学習に役立つリンク集」から入ることができます。あらかじめ選んだページに絞って情報の選択を行うことで,効率よく活用することができます。また,学校で調べきれなかったときも,家庭学習で続きをすることがやりやすくなると思います。
 まずは5・6年生の学習から作成していきたいと考えています。

学習支援システム



 本校のコンピュータルームには「ラインズe ライブラリアドバンス」という,国語・社会・算数・理科のドリル問題などの教育コンテンツを利用できる学習支援システムが導入されています。今回,各ご家庭でも,この学習支援システムの「家庭学習サービス」を無料で利用できることになりました。(利用は無料ですが,インターネットに接続して利用しますので通信費は発生します。)
 現在,試験的な導入に取り組み,6年生から使い方の説明と,IDとパスワードの交付を行っています。担任からの宿題や,冊子のドリルに加えて,家庭学習のサポートの1つとしてご利用していただければと思います。
 学習は履歴が残りますので,継続的に学習に取り組む意欲付けにもなるかと思います。
 上か左のバナーをクリックすると,コンテンツのページに移動します。また,左のリンクには簡単な使い方ガイドがありますので参照してください。
 なお,この「家庭学習サービス」は利用を強いるものではありませんので,保護者の判断でご活用ください。
 ご利用に際して不明な点がありましたら,学校までお尋ねください。

今日のサケ日記 サケの卵なぞの転がり


 サケの卵の飼育が始まって1週間がたちました。毎日子どもたちはわくわくしながら卵を観察しています。でも,残念ながら卵はまだふ化していません。
 しかし,今日,じっと卵を見ていたら,1つの卵が右に左に転がっています。水の流れのためでしょうか? それとも卵の中で稚魚が動いているのでしょうか? 右にコロコロ,左にコロコロ転がる卵。なぞは深まるばかり。
 明日になったらふ化するでしょうか? 楽しみですね。

※動画の長さは約25秒です。最初と最後に卵が転がります。

バス2便のみなさん


 栗源小学校は学区が広いので,一部の子どもたちはスクールバスで通学しています。1月中は午後の部活動がないので,全校児童が一斉に下校するのですが,高萩地区の子どもたちは一度に全員がバスに乗ることができないので,2回に分けて下校しています。バスの2便で帰る子どもたちは,1便のバスが戻ってくる間,欅の部屋で自主学習をしています。(写真は自主学習中の子どもたちです。)宿題を済ませてしまう子,漢字や計算のドリルを進める子,読書をする子など,それぞれが自分で課題を考えて過ごしています。課題が終わったら外で元気に体を動かすこともあります。
 バスが来ると,元気に「さようなら!」のあいさつをして乗り込んでいきます。添乗員さんと運転手さんに「お願いします。」のあいさつも忘れません。ゆっくりと進んでいくバスに手を振ると,窓の向こうで子どもたちも手を振ってくれます。(6年生はちょっと恥ずかしそうです。)
 「かわいい栗源小の子どもたち,さようなら!また来週!」

磁石のふしぎ


 3年生は今,理科で磁石の学習をしています。学校では黒板に紙をとめるのに使うなど,子どもたちは磁石を身近に使っています。でも,磁石がどんな物を引きつけて,どんな物を引きつけないのか,実はあまり意識していません。
 教卓の上に用意した,「電気が流れる物,流れない物」のときとよく似た実験の用意が目に入ったのでしょう。(これは先生の作戦です。)子どもたちは直感で「磁石は電気のときと同じで金属を引きつけるのでは!」と思ったようです。(よしよし,作戦通り!)
 先生がコンクリートの壁や机の木の部分に磁石を近づけても引きつけられません。子どもたちは「当たり前だよ,先生!」と言いたげな様子。そこで窓のサッシに磁石を近づけてみます。「今度はきっとくっつくぞ!」と子どもたちの期待が高まります。ところが! 磁石はサッシを引きつけません。
 その瞬間,子どもたちの頭の上にとか,とかのマークが浮かびます。(先生の目には見えます。) 子どもたちは自分の思い込みが打ち破られた驚きで,知的好奇心が強く刺激されたようです。
 いろいろな物を磁石に近づける実験を通して,「塗装をしているスチール缶も引きつけられるぞ。(電気とちがう!)」,「金属でも引きつけられないものがあるよ。」と次々に自分で「発見」していきます。 磁石に釘を近づけていた女の子が「棒磁石の横にはつかないんだな。不思議!」とつぶやいています。
 理科は,調べれば調べるほど,新しい疑問や不思議なことに出会います。子どもたちの興味・関心を高めつつ,それが科学的な思考やものの見方につながっていくよう,指導していきたいと考えています。

カチンカチンの校庭



 今日は,昨日の雪・氷が道路や校庭に残り,始業時間を遅らせることになってしまいました。上の写真は朝7時の栗源小の校庭の様子です。真っ白で一面の雪に見えますが,実は一面の氷です。右下の写真でわかりますでしょうか? 校庭を2・3センチの厚さの氷がおおっています。体重が100キログラム近いHP担当が乗っても割れることはありませんでした!
 校庭の霜や氷は日中の日差しで溶けそうですが,日陰になった道路などはしばらく氷が残りそうです。登下校時には足元に注意して歩くようにしてください。また,地域のみなさまが自動車を運転する際も十分注意してくださいますようお願いいたします。

明日の登校にご注意ください!

 1月14日(月)は大変雨風の強い天候となっています。午後7時現在香取市に暴風警報が発令されています。また,成田空港のライブカメラを見ると,滑走路に雪が積もっているのがわかります。天気図を見ても非常に発達した低気圧(台風並み?)が関東の東の海上に見られます。
 天気予報によると,明日の朝には強い雨と風はおさまるようですが,明け方に晴れることによって気温が下がり,路面が凍結することが考えられます。
 凍結した路面で転倒することがないよう十分に注意して登校をしてください。また,バス停留所まで自家用車で来られる方も,十分に中止して運転されるようお願い致します。

※左の天気図は気象庁ホームページの直接リンクです。また,下のバナーは気象庁にリンクしています。必ず最新の情報の確認をお願いします。
気象庁

インフルエンザ流行の兆し

 インフルエンザが流行する時期となりました。栗源小でもインフルエンザと診断される児童がでてきています。食事・睡眠をしっかりとったり,手洗い・うがいをしっかりしたりして,インフルエンザを予防していきたいです。
 また,具合が悪いときには無理をせずにゆっくりと休むようにしてください。早めの休養は回復を早め,周りの人への感染をおさえられます。
 インフルエンザと診断された場合は出席停止となります。病院で登校許可が出ましたら,「インフルエンザ治癒報告書」に保護者の方が記入して提出をお願いします。「インフルエンザ治癒報告書」は左のリンクからダウンロードすることができますので,ご利用ください。

レッツ・エンジョイ・イングリッシュ集会リハーサル


 1月22日(火)の学校参観日にレッツ・エンジョイ・イングリッシュ集会が予定されています。今日はその集会のリハーサルを行いました。リハーサルといっても,集会の内容を全部やってしまっては当日の面白みがなくなってしまいます。今日のリハーサルではチーム紹介と,イングリッシュかるたとりをしました。イングリッシュかるたとりは,「What fruit is it?」や「What do you study?」などの英語の質問の答えを聞き取って,すばやくカードを取るゲームです。例えば答えが「It's an apple !」だったらリンゴの絵のカードを取ります。1番速くカードを取ったチームに得点が入るので,みんなすごい速さでカードを探していました。
 当日の集会では他にも「好きな色あてっこゲーム」や「買い物ゲーム」などを行います。ゲームを通じて,子どもたちが楽しみながら英語に親しめるようにしたいと思っています。

明日から校内書き初め展

 放課後に,昨日行われた校内書き初め会の審査が行われました。全職員で審査を行いましたが,みんなの力のこもった作品,どれもがすばらしく,なかなか入賞者を決めることができませんでした。長い審査の結果,各学級ごとに「特別賞」を1名,各学年ごとに「金賞」を5名もしくは6名(学年の人数による)を決めました。
 子どもたちの力作をぜひ保護者のみなさんにもご覧いただきたく,下のように「校内書き初め展」を行います。ご家族お誘い合わせの上,ぜひお越しください。

 「校内書き初め展」
日 時:1月11日(金)から1月17日(木)
     午前8時から午後4時
場 所:栗源小学校体育館
入り口:職員玄関

※直接体育館ではなく,職員玄関からお入りください。
※体育館入り口前の児童名簿にチェックをお願いします。

今日のサケ日記


 サケの卵が1つぶ死んでしまいました。卵が死ぬとオレンジ色だった卵が白く濁るのですぐにわかります。死んでしまった卵はすぐに取り除かないと,カビや病気が広がってしまいます。お世話を引き受けた2年生が朝一番に見付け,すぐに取り除きました。
 「生まれてくる前に死んでしまうなんてかわいそう…」と,まだ取り組んで1日の活動ですが,愛情をもって世話をしている様子が見られました。
 2年生のみなさん,3月の放流まで,これからもサケのお世話をお願いします!

マーチング練習開始!




 今日から来年度の運動会に向けて,マーチングの練習が始まりました。4年生は自分の担当の楽器を決めました。これから3月までに5・6年生から音の出し方,演奏の仕方などを教わります。
 特に6年生は,先輩が,そして自分たちががんばってきたマーチングの伝統が,下級生に受け継がれていくようにと,とても熱心に教えてくれました。自分たちが間もなく栗源小を去るという自覚,受け継いできた伝統の重み,一生懸命練習に取り組む後輩への愛情…いろいろな思いを胸に,6年生はがんばっていました。
 どの学年の子どもたちも,「来年度」への助走が始まったことを感じ,期待と意欲に目をきらきらさせながらがんばっていたマーチング練習でした。

サケの里親


 今日から「サケの里親」活動が始まりました。この活動は「栗山川サケ放流事業推進連絡協議会」様から提供していただいたサケの受精卵をふ化させて,稚魚を育て,栗山川に放流する活動です。サケの稚魚のお世話は2年生が担当します。
 受精卵はふ化直前です。みんな水槽の前に集まって,「早く赤ちゃんがうまれないかな!」とわくわくしています。水槽は児童昇降口のすぐ前にあります。学校にお寄りの際にはぜひご覧になってください。

校内書き初め会





 1月9日(水)に「校内書き初め会」が行われました。1・2年生は教室で硬筆(鉛筆書き),3・4・5・6年生は体育館で毛筆の書き初めをしました。
 少し,気温が低く,寒い体育館でしたが,どの子もよく集中して書くことができました。

子どもたちの感想

・上手にできてうれしかったです。(1年S.Y)
・「元気な子」を書きました。いっぱい上手にできてうれしかったです。(2年S.A)
・ちょっと「な」のところが難しかったです。3年生になったら「な」のところを練習して上手になりたいです。(2年A.T)
・「元気な子」の「元」を三年生になったらうまく書きたいです。(2年A.I)

・最初はあまりうまくかけなかったけど、どんどん練習していくうちにうまくなってうれしかったです。次はもっとうまく書きたいです。(3年R.K)

・うまくかけたと思います。今度は五年生だからもっとうまく書けるようになりたいです。(4年Y.I)
・思ったよりうまくいかなくて,最後までがんばったけど,いい字が書けませんでした。次は賞に入れるようになりたいです。(4年K.Y)

・ちょっといい字が書けました。うれしかったです。(5年A.A)
・予想以上に上手く書けてよかったです。賞に入るといいなと思いました。(6年A.K)

清掃学習会

 今日は,2ヶ月に1度の清掃学習会が行われました。清掃学習会は清掃場所の変更にともなう,分担や清掃の仕方の確認の集会です。栗源小学校は清掃を「縦割清掃」という分担の仕方で行っています。縦割清掃では,1つの場所を全学年で清掃します。例えば,6年生の教室を1年生から6年生の8人で掃除をします。分担は,6年生が中心となって,話し合いで決めます。床をほうきで掃く係,雑巾で拭く係,黒板の係,ベランダの流しの係など,誰がどのように掃除をするか,清掃学習会で話し合います。実際の清掃では高学年がリーダーシップをとって下級生に掃除を仕方を教えています。
 縦割清掃によって高学年はリーダーとしてのあり方や責任の意味を学んでいきます。また,下級生は上手な掃除の仕方を身に付けるとともに,主体的に行動したり,協力して活動したりする経験を積んでいきます。ときにはもめてしまい,うまく掃除ができないこともありますが,問題を解決しようと努力する課程で,子どもたちは少しずつ成長しています。
 学校参観日には,ぜひ縦割清掃の様子もごらんになってみてください!

栗源小学校再起動!

 栗源小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました!
 「おはようございます!」の元気な声。楽しかった冬休みを一目で教えてくれる満面の笑顔。朝一番,全校集会での久しぶりの校歌斉唱はちょっといい声が出せませんでしたが,1時間目の後の休み時間には,どの子のエンジンもブルンブルンと全開に,いつもの調子がもどってきました。
 冬休みの間,ガランとして寂しい栗源小学校でしたが,子どもたちの元気,笑顔,笑い声に活気を取り戻しました。
 さぁ,明日から給食も始まります! 6年生は残り48日,5年生は残り51日,元気いっぱい,充実した毎日を送っていきましょう!!!

明日から栗源小平成25年スタート!

 楽しかった冬休みも今日で終わりになりますね。
 栗源小の児童のみなさん,明日からはいよいよ後期の後半が始まります!
 課題は終わりましたか? 明日の用意はできていますか? 新年の初日が清々しいものになるよう,今日のうちに準備をしっかりと整えてくださいね。
 明日,元気いっぱいのみなさんに会えることをを楽しみにしています!
 冬休みにあった楽しいお話をたくさん聞かせてくださいね!

しぶんぎ座流星群

 あけましておめでとうございます。本年も栗源小学校ホームページをよろしくお願い致します。
 さて,栗源小学校の児童のみなさん,今日は「しぶんぎ座流星群」が見られる日です。しぶんぎ座流星群は三大流星群の1つです。「しぶんぎ座」は今はありませんが,1928年まで使われていた星座の名前です。流星がちょうどしぶんぎ座があったところから流れるので,この名前が今も使われています。
 しぶんぎ座があった場所は,りゅう座とうしかい座の間のところです。一番流星が見える時間は夜の10時ごろの前後1時間程度だそうです。この時間のしぶんぎ座は北の空の低いところ,北斗七星の少し下の方になります。

※夜の遅い時間ですので,観察するときには必ず大人と一緒に,暖かい服装で見るようにしましょう。

参考リンク
 国立天文台 しぶんぎ座流星群
 アストロアーツ 2013年の天文現象ガイド