2025年2月の記事一覧

2年生の授業より

 本日、2年生の国語の授業では、「おはじきの遊び方」という単元について学習していました。タブレットでおはじきやお手玉などの遊び方の動画を視聴した後、プリントに説明文を書いてまとめ、グループ内で伝え合いました。また、タブレットを使って音読のテストに向けての練習も行いました。音読テストは、共通の課題文章を実際に読み、タブレットに録音し採点するものです。繰り返し取り組んで音読の力を付けて欲しいと思います。

1年生の授業より

 本日、1校時1年生の生活科の授業では、昨日学校敷地内に設置した水入りバケツの状態を確認しました。今日は朝から気温が低く、朝の登校時から「凍っているかな」、「友だちのはどうかな」など、興味津々で登校してきた1年生児童が多く見られました。結果としては、保健室前の樹木のところや体育・農業倉庫脇で厚さ1センチくらいの氷が張っているものが3つあり、バケツを設置した児童は大喜びでした。

 

本日の授業の様子より

 本日の授業の様子です。1年生の国語では、生き物の絵本の紹介を行っていました。児童は、それぞれ各机に異動して、置かれている絵本を読みながら、本に出てくる生き物をふせんに記入していました。2年生の図画工作では、カッターの使い方について学んでいました。カッターマットの上に置かれたいろいろな線の種類が描かれた厚紙を丁寧に切っていました。3年生の社会では、香取の歴史について、交通網や建物、人工など昔と比較して違いについて発表しました。4年生の体育では、ネット型であるバレーボールをルールやボールを変えるなど、全員が楽しくできるよう工夫しながら行っていました。5年生の音楽では、2人組や3人組で歌唱力の試験を行っていました。児童は、緊張しながらも頑張って歌っていました。6年生の家庭科では、調理実習について学んでいました。次の時間に調理する内容をグループで話し合いながらメニューを選んでいました。どのクラスもそれぞれ意欲的に学習に取り組めていて素晴らしかったです。

 

遊・友スポーツランキングに挑戦

 本日の業間は、「遊・友スポーツランキング」ちばに挑戦しました。1年生と4年生は、「新聞投げ」、2年生と3年生と5年生は、「短縄跳び」、6年生は、「ボールパスリレー」でした。どのクラスも一生懸命行っていました。新記録や千葉県1位の記録が出るか、楽しみです。